- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:20:37
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:28:56
どちらかと言うと愚弄して面白い作品っスね
- 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:30:25
- 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:31:44
やっぱり基本的に掲載されてて着地点が見えないとはいえ話が進むと言うか変わるのが大きいと思われる
休載しまくって話進まないと話題にも挙げづらいんだよね - 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:32:11
王さん愛ちゃんはそれなりだったでしょうが
- 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:32:40
- 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:33:06
まあマイナス要素あるのとつまらないのはイコールでは無いっスからね
血の謝肉祭とか龍継の中でも面白いと言われる反面猿展開もだいぶ起きてるし - 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:33:21
当たり前や本当に実力のないおもんない作家を愚弄してたらマネモブがただの嫌な奴になるやんけ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:34:39
本当につまらないと思ったファンは静かに見限り離れて行くって言葉はタフの為にある
幽玄とかワシ連載時に読んでたら意味わかんねーなんだよこの冴えないジジイ連中なんか絵も妙に気持ち悪いしって読まなくなってたニオイがするし
もちろん今はマネモブだから滅茶苦茶捨てる所ないですよムフフ… - 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:35:35
- 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:36:01
章単位で見たら邪魔だクソゴミレベルのとこもあるけど逆にめちゃくちゃおもしれーよなところもあるし、総合評価で言えばおもしれーよなのが俺なんだよね
- 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:38:16
なんだかんだテキストのキレを維持してるのは大きいと思うんだよね
他人が一番真似できない猿漫画の面白さだと思ってんだ - 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:38:18
一漫画として見れば面白い方だと思うけど格闘要素が段々エッセンス程度になっていったし
前作までで積み上げた要素を壊してきてるし格闘マンガとしてタフを楽しんできた古き良きマネモブが拒絶反応を示したのもあるんじゃないっスか - 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:40:31
- 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:42:33
- 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:46:01
本筋には無関係で意味のない話がコンスタントに挟まるけど単話内では話がスムーズに進むし連載も途切れないから苦にならないつまらなさなんだよね
- 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:51:55
- 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:52:12
- 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:52:32
なんか猿先生の漫画って「どうでもいい」オーラみたいなのがずーっとキープされててその上にドラマ描写が乗ってるんだよね
読むも読まないも自由にしていいですよ、みたいな
その通底したトーンがある上で時に悪魔王子の死に際の独白みたいな真に迫る場面が来ることがあって不意に感動しちゃうんだよね - 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:53:07
龍星と鬼龍の出会いシーンカットだけは本当に理解できないんだよね しかもそこまでして描いたのが美術館編なんだ困惑が深まるんだ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:54:47
あんだけ強くなった筈の主人公が技忘れて本来楽にかてる相手に苦戦しまくるのは糞を超えた糞なのん
苦戦させるなら本気だしてなお……な強敵を見たかったのん - 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:55:13
リカルド戦
お前は冒頭で見せた意味深な関節技の伏線回収を一切やらず放置し
本気じゃないリカルドの攻撃を龍星が何とかしのぎ
リカルドが本気になったら龍星が一撃KOし
デゴイチがリカルドのHPをガッツリ削り
なんか両者互角みたいな雰囲気で龍星が精神技でリカルドを倒した
ただそれだけだ - 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:55:24
ちゃんと出会って一発ぶん殴るシーンとかは確かに見たかった気はする
- 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:55:32
R国編サーシャがクソゴミなだけで結構面白いと思ってるのが俺なんだよね
ボリスのキャラクターがかなりスキなんだ
龍星を褒めるところもこの二人関係あったかと思ったけどなんだかんだスキなシーンなんだよね - 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:56:24
真面目に猿空間に送ってタフ2はTOUGHの続編でやって欲しかったのが俺なんだ!
- 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:57:13
むしろ一定の面白さがない漫画ですよね
まさに「くだらないから面白いの」って評価が的を射ていると思ってんだ - 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:58:22
リカルド戦のオチもそうだけど酷い回が続いてたから相対的に一部の回が過剰に持ち上げられてるってだけだと思うんだよね
龍継ぐって全体的に格闘技戦自体がしょぼいでしょう - 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:58:50
普通の漫画を読む姿勢と比べてみてほしい
ワシたちがどれほどハードルを下げているのか理解できる - 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:58:51
タンカーでのキー坊対ガルシア28号、ドラゴン・ラッシュの龍星の連戦あたりは真っ当に面白かったと思われるが…
しゃあけど犬が壁突き破ったり、その犬が最強だったりそれ以外もおもしろいわっ - 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:59:46
精髄破滅拳は龍星の専用技の方が良かったと思ってるのが俺なんだよね 龍星の成長の証であり格闘家としての証でもあるでしょう
何あっさり会得してるこの日下部のガキは? - 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 20:59:57
龍継ぐを履修してないと誰だよこいつってなる龍星とかいう奴が重要人物らしいんだよね すごくない?
- 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:00:21
お前はライバルのキン肉マンのほうが面白いしリアルタイムで語りたくなる・・・それだけだ
猿展開で驚くけどそれだけでまあええか・・・ってなるんだよね - 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:00:35
- 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:00:58
しかし…単行本何十冊もあって良回が一部しかないのです
- 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:01:14
- 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:01:25
マジで退屈なんだよね 改造人間はタンカーで散々見てきたのに今更感半端ないんだ
- 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:05:10
本編が面白いんじゃなくてリアルタイムでそれなりの人数と同じ漫画について語り合うのが面白いんだよね
多分龍継ぐを面白いと感じる人はそれなりに漫画として体裁を整えてるものなら龍継ぐじゃなくても楽しめると思ってんだよね、タフカテみたいな場があれば - 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:09:33
ククク…
- 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:10:01
このレスは削除されています
- 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:38:49
龍継ぐ開始〜タンカー 面白い
エリア52 不快感が勝るゴミ漫画
四大幻獣・バスターズ 虚無 記憶に残ってない
ドラゴン・ラッシュ 面白い
幻魔拳 キャラクターは魅力的だけど戦闘渋すぎ
R国 面白い - 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:42:50
いやっ聞いてほしいんだ
単行本で読むならエリア51編はクソを超えたクソ展開かもしれない
だがプレボ連載でアレを読まされるということは刺激的でファンタスt…いやちょっと待てよ - 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:48:12
だが龍継ぐスレが本格的に賑わったのは2019年8月下旬〜同年11月頃なんだ
これはつまり…『トダー』が出た時期と重なるんだ
ニコ百で猿先生の記事が出来たのもこの辺っスね… - 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:50:02
実際トダーが出たことにより、普段タフなんか読まない正常なピー・プルもその異常性に気付いたと思われるが…
- 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:52:35
まるでタフを読んでるマネモブが異常性愛者みたいな言い方はやめんかいっ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:53:46
えっ
- 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:54:26
2022年にゴリラが登場し、猿展開を超えたゴリラ展開によって再度タフ・ブームが発生。ニコ・ニコ大百科やアニ・ヲタwikiに大量のタフ関連記事が作成されていったんだよね
- 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:56:38
ふうん悪名は無名に勝ると言ったところか
グラジャンのエイハブは名作でしたね…