近藤さんは組織の長には向いてない

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:11:31

    荒波を乗り越えられる芯の太さも、成り上がるための野心も、部下の手綱を握れる力も無い
    半端者で煮え切らない所も多い
    新選組が滅んだのも道理

    ただ間違いなく善人で、自罰的で放っておけなくて、惹かれる人が出るのもわかってしまう

    だからこの人のことは嫌いになれない
    正面から殴ってやる人が必要だったとは思うけど

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:13:38

    勝海舟の評価が全てなんだろうな
    マジで愚かだしダメな奴なんだけど、そういうとこ含めて好きになってしまう人はいる

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:15:39

    剣の腕はあるんだろうけど、トップの器も幼馴染の手綱を握る手腕もない
    ある意味沖田さんみたいに人斬り包丁やってた方が向いてる人だったかもしれん

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:16:57

    誰かの下で生きる方が良かったのかもなとちびノブ隊長との絡みで思った

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:17:02

    >>3

    あとなまじ土方さんが才能の塊だったのも悪い方に転がった感ある

    土方さんが軍とかそっち方面の才能持ちだったから「歳がそう言うのなら…」ってなりやすくなってたんじゃないかなって

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:18:36

    >>2

    なんかこれでしっくり来たな

    前提情報だとアルトリアとかイスカンダルとかをイメージしてたけど、どっちかというとヨダナとかイアソンなんだなこの人

    その2人から生き汚さとかしぶとさを引いた感じ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:19:33

    人を引っ張る力が皆無だったわけではないと思うけど幕末の時代に世直しをするとなると完全にキャパオーバーだったんだろうなという感じがする

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:20:31

    今回勝先生がいたのがすごくバランス取れてたなってつくづく思うわ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:21:10

    え…歳達走り続けてるの?ふっバカだな…ってあっさり浄化されるのは近藤さんの良いとこと悪いとこはっきり出てたと思う
    良くも悪くも移ろいやすくて純粋

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:21:46

    人を率いる才能は無かったけど人に好かれる才能はあった感じ
    たとえどれだけ駄目でもそれでもそれをひっくるめて好きになってしまう人みたいな

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:22:33

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:22:50

    ダメさ加減が生活がだらしないとか人間性が悪いとかじゃなくて「曲がったことが許せなくて譲れないけどいい方法も思いつかない」みたいな主人公未満なダメさなのがいい

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:24:23

    江戸に出る前の三馬鹿と一緒にもっと穏当に幕末を過ごすノベルゲームとかやってみたいかもしれない。多分楽しい……とか思ったけど、これ「幕末すてい・ないと」だな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:24:37

    大名は目指しちゃダメ
    派出所のお巡りさんとかは向いてると思う

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:25:02

    >>12

    壊れられなかった衛宮士郎って感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:25:05

    今の時代ならいいかも、のし上がるのに殺さなくてもいいし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:26:07

    田舎の大好きな幼馴染が主人公メンタル持ってて才能持ってて色んな人に好かれてて…ってなったら確かに「あんたはこんな田舎で終わっていい人じゃない!」ってなるなぁと思った

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:26:45

    この人に着いていきたいって思わせる内情が
    この人に引っ張られて導かれたいというより
    この人の為に頑張りたいと思わせるタイプの人って印象

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:27:55

    なまじ悪い奴じゃないからこそ「あーもうしょうがねーな」で色んな人が手貸してくれて、それで本人の道を開いてくれる
    だから色んな人がいるうちはいいけど、いなくなると途端にだめになる

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:28:41

    近藤のカリスマを土方が消費することで回ってた組織って印象だなぁ
    カリスマ切れたやつから離脱していくし、近藤が斬首された時点で組織としては死んだも同然

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:28:48

    油小路の時も歳、これ本当に必要?必要なのかそっか…って感じだったからマジで周りにいる人の属性でガラっと変わる

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:29:25

    この人しがらみが増えすぎるとダメになるし、かといって戦国大名連中みたいに非情になれないから交番のお巡りさんぐらいが丁度良いのかもな

    本人も人助け出来るし

    >>14

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:30:07

    組織の長より中間管理職の方が向いているタイプ

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:30:57

    周りからどれだけ馬鹿にされても藤堂助けたいってところや弾正にも決して強い言葉使わないところは確かに主人公適性感じたんだよな
    根本的に善人の光属性だから人斬り集団の長には向いてなかったんだろうな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:31:28

    >>19

    ちょうどぐだと似たような感じだよな。ぐだもカルデアのマスターとしては適任な一方で、指導者だの覇者だのの適性は間違いなくゼロだし

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:32:51

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:33:11

    >>23

    能力的には土方がリーダーで近藤がサポートよねとは他の創作や史実でも言われがちな気がする

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:33:44

    >>21

    あそこ土方さんに全権任せるって山南さんに言っといて口出してるから近藤勇個人としては全然納得してなさそうなのが…

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:33:51

    >>6

    イアソンはともかくヨダナの方は自分の欲の為への決断力とか行動力とかはむしろ抜きんでてる方だからちょっと違う気がする

    むしろその独断性は近藤さんに多少分けてあげてもいいぐらいの

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:33:54

    ぶっちゃけ新撰組の中に組織の長に相応しいキャラがいない
    今回近藤と比べてられてる芹沢とかも過激すぎて近藤より早くに潰れる可能性の方が高いしな

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:33:56

    ミスった

    >>25

    近藤さんにはダ・ヴィンチちゃんも新所長もホームズもシオンもいなかったからな

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:34:10

    それこそぐだみたいな立場ならめちゃくちゃ輝けたタイプなのでは

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:35:06

    このレスは削除されています

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:37:09

    殺伐とした時代に「困ってる人を助けたい」って素朴で純粋な裏表のない善性を浴び続けたらそりゃまあ好きになっちゃうし
    そんないい奴が何かしらで困ってたら「しゃあねぇな…」で助けたくなっちゃうよな
    そっか…勝先生ってこんな気持ちだったんだ……

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:37:35

    ぶっちゃけ属性としては勇者だと思うよ。良き人で義心の人だしそういうとこ好かれるが王には向かない。時代と王佐の才能はないのに根性で押し上げ続けちゃった幼馴染のせいでちょっと分不相応のとこまで行ってしまって、そこまで行くのとそこで求められるものに疲れちゃったけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:37:39

    >>14

    >>22

    だからまぁ

    「デカい事件解決した都の腕利き警邏」だけでいられた瞬間が絶頂期だったんですね


    金だの人事だの情勢だので悩みが増えたらぐだぐだになっちゃったけど

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:37:43

    >>25

    これは思った。ぐだとよく似てるんだ

    失意の庭で挫けちゃったifのぐだ、って感じがした

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:37:45

    剣の腕と人望はあっても幕末動乱期の組織で頭を張るには気が優しすぎた
    優しいって良いことばかりじゃないからね…みたいな感触

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:38:29

    >>30

    芹沢さん1番顔立てなきゃいけない会津の顔に泥塗ってるのやばいんよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:39:08

    >>38

    それこそ優しすぎたから土方がフォローしようと頑張りすぎて、それを自覚しているからこそ長として裁けなかったという悪循環だからな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:39:11

    >>30

    近藤さんも向いてなかったんだけどあの中ならまあ近藤さんしかいなかったのも分かるんだよな

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:41:15

    このレスは削除されています

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:41:17

    >>41

    後に加わった伊藤先生も末路見る限り、なまじ賢いのが裏目に出て理詰めで事を進めすぎる部分がありそうだからな…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:41:30

    一緒にいたノッブや戦国大名連中を見てると大名向いてないよ…となるしぐだの元で一緒に戦おうみたいな自分の誠と一致する善性のリーダーがいるのが理想の生き方だったのでは

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:42:47

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:43:09

    >>43

    相対的に近藤さんしかいない

    あとは土方とか山南とか伊東が上手く折り合いつけるのが緩やかに終われる道だと思う

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:43:52

    作中ではリーダー張ってるけど実際はリーダー適正ないキャラっているよね
    丁度別界隈でもそんな評価のキャラ見かけたからすごい納得した

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:44:03

    良くも悪くも人を惹きつける才能だけはあったんだろうな。色んな隊士達の運命の人ではあったけど周りを破滅させる原因でもあった
    変な意味じゃないけどまさしくオムファタールって言葉が似合う人だと感じた

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:46:21

    >>47

    リーダー以外でも人材はある中でやりくりするか外からひっぱってくるしかないし…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:46:27

    >>48

    主人公補正が途中で切れちゃった主人公ってイメージ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:47:21

    局長向いてないと思ってたけど今日の更新分ででも新選組局長はこの人しかいないなって気持ちにさせられた

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:48:41

    近藤さんに関しては色々と思うところはあるけど、ここまで色々思わせる……なんていうかキャラの深み的なのは感心する
    キャラとしてちゃんと練って練って練りまくったんだなって

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:49:03

    ちょいちょい見かけたが新八が晴信の下で動いて大将呼びしてたのも納得できるんだよな
    新選組のリーダーは近藤さんだけなんだがたぶん理想の組織やリーダーというには歪みがあった

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:51:23

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:51:45

    リーダーとしての近藤がダメな部分は土方と沖田を斬れなかったシーンが全てや
    正義や大義を掲げてた人間なのは事実だけどそれより深い部分に友情がある
    これがばれなければ良かったけどばれたら終わり。藤堂がぶちぎれたのも当然

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:52:37

    なんかこうもうちょっと小さい範囲のリーダー適性みたいなものはちゃんとある所が
    逆にある程度まではやれちゃってそれで余計苦しくなってるみたいな

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:54:12

    >>30>>39

    伝手と強引な手腕は新選組が成り立つには絶対必要な人だが、過激思想とやらかしが過ぎて新選組を続けていくなら退場してもらわないといけない人だからな

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:55:51

    動乱期のリーダーとしてはあともう一歩、決断力とか、非情や清濁併せ飲める気概があれば…と思わせる
    その惜しさがじゃあ俺がそこやれば良いじゃん! にさせてしまうとこなのかもな

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:57:04

    近藤さんも立派な人誑しだったわけだね

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 21:59:25

    すげー個人的な思い込みだけど対人能力に振り切って主人公補正振られてた人だったのかなってイメージを持った
    今回の多分藤堂が一番強く他者を必要としたタイミングで藤堂引っ張り出したところとか、集団をまとめ上げる時はともかく一対一でなら必要な時に最適解のムーブをできる人なんじゃないかと

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:02:06

    >>55

    まぁマジで特別扱いするなら特別扱いすることを公言しとかんといかんのよな

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:03:00

    なんというか女々しい所含めて姫って感じだ
    志高く人望もあるが神輿にしか成れない

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:20:27

    >>56

    だから人斬りサークルという呼び方がほんとに適正なんだよな

    政治的な思惑に巻き込まれながら公に活動し続けられるような集団じゃなかった

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:25:59

    幕末は政治基盤から国体から全部変わっていったワープ進化や昆虫の変態途中みたいなもので
    よっぽど大天才が複数いるかじゃなきゃ犠牲だしまくらなきゃ乗り切れなかったと思うから、新撰組も後者の礎となってしまったんじゃないかなって
    むしろ国人衆の後ろ盾でもないのに走り続けた土方さんが異常

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:32:03

    土方さんと近藤さんって仲は本当に良いんだろうけど相性は悪いと思う
    インドでも見るけどお互い離れて別の相性良い相手が見つかったらいいねって感想
    それこそ局長の近藤さんを下っ端扱いしてくれるちびノブ隊長がクリティカルだった

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:42:53

    組織立ち上げる時のシンボルとしてはこれ以上ない人だったんだろうなって

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:46:04

    近藤さんが何も言わなかったのが悪い これが前提としても
    あんだけ近藤さん近藤さん言ってる土方さんが
    近藤さんのやつれた顔色を一切読み取れないでいたのが全く説明されてないから
    これまで知ってたつもりの行動原理全て近藤さんの為ってのも疑問が生じる
    本当相性が悪そう

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:50:00

    >>67

    結局のところ「話さんとわからん!!」っていう以蔵さんのありがたいお言葉が全てなんじゃないの

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 22:52:11

    >>55

    なんかこう

    自分の手の届く範囲しか守れないけど自分の周りが自分の手が届かないくらい膨れあがっちゃうみたいな感じに思った

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:00:42

    >>56

    少なくとも大名にはなれないよヒッジ

    アキラメロン

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:03:24

    >>68

    対話もだけど話のすり合わせで近藤さんが我を押し込めて譲歩したら生前の二の舞だろうし

    土方さんが譲歩してくれるかどうかだな

    ちびノブ隊長の下で張り切ってる近藤さんを見守ってくれ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:08:49

    今日の更新の流れ見て、割とぐだと同じ系統なのかなあと思った。この人のために力を尽くしたいと思わせるタイプというか
    ぐだも事あるごとに「両方見捨てたくない」とかぐだぐだ言うのを周りがなんとかしてくれるパターン。力のない主人公だからそうでなければ解決できないんだが
    かと言って何もしないのかと思いきやここぞという場面では自分の身も構わず突撃するし、そういう時の底力がすごい。池田屋で味方全員戦闘不能で孤軍奮闘した近藤もそんな感じ

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:11:16

    人に好かれる才能があることと人を率いる才能があることはイコールじゃないし
    人を率いる才能は皆無ではないんだけど人に好かれる才能のほうが圧倒的に高いんだろうな

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:12:49

    >>72

    そういう意味だと責任とか内部政治とか、そういうのが関わってきたあたりが一番の違いなのかな

    カルデアってめちゃくちゃその辺りを周りが気遣って負担かけないようにしてるから

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:18:29

    頼れる大人たちがいなかったぐだって感じの印象

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:19:08

    >>74

    カルデアではぐだはトップではなく唯一の実働部隊ってだけだからそういうのは一切考える必要がない

    ぐだがカルデア率いて魔術協会やアトラス院と渡り合わなきゃならない世界を想像してみよう。新選組以上の地獄が見れる

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:19:49

    雲みたいな人だったな…

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:21:31

    >>73

    ノッブとかは人を率いる才能はあって人に好かれる才能はないよね

    人を拗らせる才能はある

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:25:23

    まぁ言うて新撰組もそもそも将軍の上洛の警備募集!に、いっちょ噛みした人らだからねぇ
    京都の警備頑張って士分に取り立ててもらえたら良いなぁぐらいから始まってるんだろうしそんな志とか国をどうとかの組織じゃなかったんだよなそもそも
    と思わんでもないし、警備会社立ち上げるぞーなら別に無理な範疇な夢でもなかったんだよね

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:25:58

    >>76

    ぐだ「ダヴィンチちゃんの考えが私の考えだ…責任は私に…」

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:34:41

    >>79

    頑張って国のお抱えになった警備会社に国の改革とか掲げて入ってくる方がおかしいのはそれはそう

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:36:45

    >>81

    土方が上へ上へって新選組をでかくしていく過程が普通にfgoの近藤さんは負担でしかなかったように見えた

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:39:57

    時系列的に確定してるのは山南逃亡前の時点でげっそり老けてるからな生前の近藤さん
    山南逃亡後ならまだ分かるけど前でなんであんなにやつれて老けてんだ
    30代の顔じゃないぞ

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:40:23

    >>65

    インド鯖とは違って、しがらみのなくなったカルデアでは上手くやれるんじゃないかと思う

    というか昔のただと友達だった頃に戻れるというか…

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:42:23

    >>82

    芹沢さん暗殺の時点で辛そうなんで土方の方針は確実に近藤さん追い込んでますね

    池田屋の頃はまだ元気に局長やれてるんだが

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:43:56

    そもそも弱き人を自分の剣術で守りたいのであって人を殺めたいわけじゃない気がするんだよなfgo近藤さん
    そりゃこんな粛清粛清続きの組織はストレスですわって納得できる

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:48:02

    土方が全部決めて粛清してたとなるとマジで主体性ないなと思ってしまう

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:51:07

    >>87

    「土方に全部任せて自分が責任を取る」って方針が一貫していたのはよかったなと思う

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:54:00

    >>88

    方針が一貫してるってのは正の要素が多いものではあるけど

    これに限って言えば近藤さんの悪い所だと思う

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:06:27

    周りが幕府くたばれ!異人〇ね!気に入らねぇ奴は斬れ!の野蛮人ばっかりだったから余計に周りを引き付けた所はあると思う

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:08:30

    まあ、実際神輿として担ぐのなら本人は何もしないほうがいいからな
    でも情が深いから、土方さん的にはいざとなったら俺を切り捨ててくれって考えで行動してたけど周りに詰められても切り捨てることが出来ないメンタルが神輿に向いてないんだが

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:29:07

    新撰組エアプ勢だからもっと池田屋くらいのイケイケな近藤さん見たいわ
    普段は素朴でお人好しの兄ちゃんが孤軍奮闘の大立ち回りするとか絶対格好良かっただろ

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:37:35

    主人公属性が悪い方向に作用しちゃった印象がある
    メンタル落ちてるところは沢山やったから楽しそうな姿も観たいよね

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:15:11

    いい人だけど悪い男だよ
    ほっとけない

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:22:52

    >>83

    あの時点で嫌な事件あったから…永倉反乱事件とか(一名見せしめに切腹説あり)

    あと京都の焼き討ちを止めるために池田屋で戦ったけど、結局それが引き金になって禁門の変が起きて京都が丸焼けになったから、近藤の性格だと気に病むだろうな

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:27:28

    今回のシナリオじゃそんなに見れなかったけどこの人剣技が凄いはずだから、一周まわってメンタルよわよわ状態でウジウジ言いながらも無傷で敵ぶった斬ってる姿みたくなった

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:33:54

    何かこう情けなくて駄目って訳でも無いんだよ…
    …こう言いたくなる時点でもう盲目になってるのかもしれん

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:48:48

    >>25

    なので新撰組メンバーにとってカルデアは天職なんだよな。

    お人好しなマスターと一緒に世界を救うというただ一つの目的の為に仲違いしてしまった仲間達と共に剣が振れる環境。

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:39:01

    まあ、上で散々言われてるけど、資質が中間管理職なんよね
    自分を慕ってくれる人と自分を導いてくれる人両方がいる環境が適正

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:43:02

    主人公補正が無かったor途中で切れた前作主人公って感じを受けた

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:49:35

    >>94

    悪い男だよなあ

    現代いたら絶対女関係こじれてた

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:06:12

    このレスは削除されています

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:58:48

    >全てを背負い戦い続け、己の望みなど生涯、口にする事もなく、斃れた。

    本人は後悔無いけど生まれた時からそういう教育受けた晴信すら色々雁字搦めになってボロボロになって死んでるし景虎さんも煩わしくなって全部一回捨てようとしてるからマジで大名は「正義の味方やりたいな。人を救えたらいいな」ぐらいの奴が目指すとこじゃないよ

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:57:26

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:04:30

    カルデア近藤さんが朗らかで爽やかで人好きのする面白お兄さんだったから、押し上げたくなる土方さんに別の意味で納得感が出た
    本当にサークル規模のトップだったら上手くやれたんだろうなと

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:08:04

    そう考えるとカルデアってこの人にとって理想の職場なんだな(自分を慕ってくれる部下たちはそのままに、最終意思決定権は別の信用できて好感が持てる人間が持ってる)

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:15:32

    >>25

    カルデアは人理を救ったら解散決定してるけど

    そこで「このまま時計塔でてっぺん取ろうぜ!」とかサーヴァントが言い出したのを止めきれずに

    そっ首までされちゃった感じ

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:20:27

    なんとなく思ったのが弾正の主君である三好長慶もこういうタイプだったのかなと
    温厚で寛大だけど覇気に欠け、内紛で築き上げたもの全部だめになっちゃった人
    近藤やぐだへの当たりの強さは主君の二の轍を踏もうとしている様が見てられなくてイライラするからとか

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:10:14

    マイルームで人となりが分かって「そりゃ押し上げたくなるわ……」ってなる構造ずるい

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:56:44

    近藤さんの求心力って、切実かつ素朴な熱意(誠)が元だから、共鳴する素養持ちには広く深く刺さりやすいんだよな
    ただし良くも悪くも、相手を自分の軍勢に引き込む征服王や国家の機構の一歯車に変えてしまう騎士王みたいな理想の共有と方向づけが一切無い
    皆とは1対1の関係でそれぞれの願いや祈りを託されてる御神体みたいなリーダーなんで、俺が神官だ的な人物が意志の代行を始めたり、信徒同士で内部粛清やり出す事態に発展したら、もともと実務的な統治の資質を持たない人だから普通に対処不能に陥る

  • 111二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:28:50

    しかし燃えよ剣以来の近藤のイメージである
    「局長という名の神輿」をこういう形でお出ししてくるとはな……。

  • 112二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:00:54

    イベスト終了後と実装後でスレの毛色が変わってるのわかる
    性格と時代と規模が噛み合わなかった事がひしひしと伝わってくる
    召喚してからこの人のこと好きになっちゃったもん

  • 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:41:48

    今イベのホワイダニット、「新選組を座から解放したかったから」って言い始めた時は正直頭抱えた
    真摯で愛情深い性格は伝わって来たけど、良からぬ計画の片棒担ぐことも辞さない、世界に与える影響も鑑みない、とことん生前の無念と仲間への懺悔しか目に入ってなくて、あまりにも愚直過ぎる罪滅ぼしだった
    実際に座からカルデアに召喚された仲間達と対話して意向を確かめた訳でもないから、世界より優先した仲間ですらちゃんと見えてない妄執状態なのがまた物悲しかったし、ノッブ隊長が遺失物になってた誠を拾い上げてくれて良かった

  • 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:17:07

    >>113

    その生前の後悔も本人の性格由来なのがわかるのがね

    めちゃくちゃ愛情深くて情に厚くて隊士たちを心底大事に思ってたのがわかる

    だからこそ仲間達が自分が新撰組を立ち上げたせいで悲惨な末路を辿った事実に耐えきれなくて一から新選組を無かったことにする!ってしたのもらしいしその手段が自分を殺しになるのどこまでも責任を背負い込む人なんだなって

    そらこんな人惹かれるし上に立って欲しいと思うよ

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:38:42

    ここでナイチンゲールinアメリカの「(英雄達は)一生を後悔と共に添い遂げなければならない」「狂おしいほどにやり直しを願い、叶わなかった願いを求め、それでも最後の一線を引くのがサーヴァント」という至言がスーッと効いて…
    新選組が座に刻まれたってことは「歴史上の敗北者、敵味方の血で血を洗う道を志一つで駆け抜けただけの集団」が人々に記憶され、その力が必要とされたってことで、これは隊士全員に示されたアンサーでもあると思うんだよな
    なので、誠の起点が近藤さんであっても、移し火を死ぬまで掲げ続けたり、埋み火に焼かれ続けて生きた隊士達の人生を勝手に上書きセーブして良い道理は無いんすよ

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:07:33

    道場主として試衛館をデカくするのに専念してた方があらゆる意味で幸せだった
    その流れで御家人か下級旗本引き立てされて多摩での信望を見込まれて主戦派隊長の元で甲陽鎮撫隊の一部隊長に巻き込まれるけど弟子たちに熱りが醒めるまで匿われてケロっと明治政府に警視庁撃剣掛に出仕する辺りがベストルート

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:02:26

    ヒッジの行動全否定になるけど、近藤さんは片田舎で道場主でもやるか、しがない公僕を精一杯勤め上げる程度で十分幸せだっただろうし、本人の器では負い切れない業を負わずに済んだ
    市井に埋没しつつ、ただ目の前の人達を助けて平穏無事の生涯を全うすることを良しと思える縁壱みてえな人、ヒッジが狂おしく惜しんだ気持ちは分かるんで才気ある若者達にクソデカ一旗揚げる夢を見させてしまった時代が悪い

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 12:54:50

    いい人だし優しい人ではあるんだがそれ故にトップ向かない人、って印象だな。私は好きだが勝海舟の評価も妥当すぎる。

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:52:22

    >>105

    パラPとかも言われてたな

    小規模なコミュニティならもっと違う人生だったみたいな

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:24:39

    良くも悪くも主人公気質で勇者タイプって言葉がしっくり来る
    これは滅んだ組織の長

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:36:37

    >>115

    それ言われた時の北米のアルジュナにも似てるんだよなイベントでの近藤さん

    生前の後悔についてくっそ悩んだ結果特異点作っちゃう側についちゃうっていう

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:18:28

    >>121

    近藤さん、アルジュナと同じく周囲から愛され望まれて役割を背負い、生前のやり直しを切望した者だけど、残酷な話、アルジュナは過程に納得してないだけで役割そのものは果たし切ったんだよな

    神々が仕組んだ戦争の立役者として必要十分な能力をもって凄惨な勝利に至る地獄、並外れた才覚はあったけど分不相応な場所まで押し上げられて死屍累々の果てに敗北する地獄、人には人の何が何でもやり直したい地獄・・・と思ったけど、結局近藤さんは仲間を失った時点で勝利を得られても絶対後悔するし「誰も死なせない」とか無茶苦茶なやり直しを願いそう

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:29:26

    何ていうか素質がなくはないけど結果的に英雄になれなかった人って感じ
    世界線によっては神にまでなるアルジュナと比べると英雄としての覚悟の差が違いすぎる

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:52:56

    >>78

    ノッブは織田家臣団を召喚する宝具とか絶対使えなさそうだし、呼べても拗らせた連中が勝手に殺し合い始めそうであるw

    汎人類史の普通信長は召喚宝具使えそう

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:58:06

    >>103

    新選組の不幸は、「近藤さんは片田舎の道場主なんてものでなくもっと上にいるべきだ!そう、大名に!」と土方が思ったとき、土方が『田舎』の『士分でない』『子供』だったってことなんだろうね。


    土方が思う『大名』というものは、多分「自分の生きる社会において、みんなが頭を下げてる相手」「武士って農民よりはお金使えてそう」「商人みたいにお金持ってても下に見られたりしない」くらいの、底辺ではないんだけど、真の上のほうとの縁はなくて、世間の実態を知る機会がない少年(せいぜい青年)の視点なのが分かる認識。

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 18:06:33

    >>107

    とはいえ、生身で、魔術世界とは本来縁もゆかりもない、身体能力が非凡なわけでも異能力者でもない、本当に『ただの人』のぐだ相手にサーヴァントがそんなこと言うというのは実際には考えられないしな。

    カルデアという組織があって初めてぐだはマスターでいられるけど、であれば時計塔でどうこうってのは、何の意味もないわけだし。

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:12:35

    >>126

    実際ありえないならこの悲劇は起きなかったけど一回成功しちゃったんだよな新選組

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:14:23

    なんで成功しちゃったんでしょうね……

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:21:46

    幕末っていう激動の時代だったからかなあ…?

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 00:40:10

    >>127

    新選組ではみんな生身の人間である意味同等だったからじゃない?

    マスターとサーヴァントでは本当の意味で次元が違う存在だけど(英霊の本質はデータだからある意味2次元の存在出し殺しても死なない)

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 09:47:08

    本来は召喚不可な位、絶望してるってのもポイントだと思う
    絶望した状態の人間はろくなことしないから

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:40:44

    >>103

    身内に甘いノッブすらやらかしたらケジメつけさせるからなあ(その後フォロー入れたりする時もあるけど)

    近藤さんそれ出来ないもん

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:43:40

    沖田さん曰く「織田家にとってのゴローちゃんポジ」だった山南さんの意見ちゃんと聞けないのは不味すぎた

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:54:12

    すげえ善人ではあると思う
    ただ主体性は無い

  • 135二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:00:30

    >>88

    >>89

    これ普通なら結構理想のボスなのに新選組では悲劇雪崩コースだったところ

    FGOにおけるカリスマは「強すぎればもはや呪いの類」っていうのを

    丁寧に段階踏んでお出しされてお腹痛くなっちゃった


    正直今まで「カリスマが強い=呪い」って全然ピンときてなかったんだけどめっちゃ嫌と言うほど飲み込めました

    もう勘弁してくださいってなった

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:04:43

    どこぞの猿でも馬の骨でも手柄次第で大名になれるなんて兵が夢見られる最後の時代に生まれ合わせたのがな
    雲の上の世界へ至れそうな道が開いてて、天稟溢れ返ってる幼馴染三人が揃ったら、この空前絶後のチャンスを見逃すのは他二人の為にも出来なかったよなと痛切に分かる
    三人から始まった見果てぬ夢が色んな境遇の奴らの寄る辺になったことも、取り返しがつかない犠牲を払わせたことも近藤さん一人では到底背負い切れなかったから「自分を犠牲に因果を根絶する」極論に走ったけど、王の器に至れないこの人の旗の下に皆が集うのも、結局こう言う人だからなんだよな

  • 137二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 16:03:46

    近藤さん大名にしたい→お前が言うなら
    がスタートなのがダメだったよなぁ
    剣で人を救いたいって伝えるべきだった
    上の立場に立ちたかった訳じゃない

  • 138二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 21:49:41

    主張ができたらこんな事にはなってないんですよね……

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:43:51

    >>127

    最初からチャンスさえないなら多分田舎の幼馴染で終わってたんだ

    なんかチャンス転がってきた…才能ある人材も集まった…

  • 140二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 12:01:39

    >>131

    それはそう

    ポジティブ大事

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています