東京生まれってそれだけでアドだよな

  • 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:34:28

    俺も港区まん民になりたかった

  • 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:35:22

    港区生まれは土地ガチャじゃなくて親の経済力ガチャ当たり組だから

  • 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:38:29

    >>2

    親の経済力と同じくらい出身地ガチャは大事だろ

    同じ収入でも香川と東京じゃ全然違う

  • 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:48:42

    そういうもんか?
    俺は生まれも育ちも東京だけど地方に憧れるなあ
    方言とか無いから羨ましいわ

  • 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:49:48

    イベントが大体東京で行われるの羨ましい

  • 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:50:14

    全部が全部都会が上とまでは言わないけど9割五分の分野くらいは都会のが得

  • 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:50:22

    >>4

    田舎の求人見たことなさそう

  • 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:50:30

    イマドキなら東京より地方の栄えてるとこのほうがいいよ

  • 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:53:30

    方言とか不便なだけだぞ
    東京に勝るところは密でない点くらいか

  • 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:54:48

    >>5

    それな

    コラボカフェやライブとか大体が東京だしな

  • 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:55:38

    >>9

    いやめっちゃカッケーじゃん

    なんでやねーん

  • 12二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:55:55

    家賃や物価が安いがその分給料も安い

  • 13二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:57:26

    >>3

    いやそうなんだけど、港区はマジで特別だよ

    経済力が同じで出身地が違うだけなのに格差があるってんなら港区は不適切って言いたかっただけ

    東京生まれは得だし都会生まれも得

  • 14二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:57:37

    >>8

    これは最近思う

    一回くらいは地方都市で暮らしてみたい

  • 15二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:58:15

    釣りが好きだから海の近くがええ。理想は海辺かつ津波に耐えられる階層のマンション。

  • 16二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 22:59:57

    けど東京生まれで俺より稼いでる奴いないんだよね

  • 17二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:01:48

    >>11

    クソ馬鹿にしてて草

  • 18二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:01:52

    地方民は東京への引っ越し費用が絶対に必要だしな
    就活で不利すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:03:12

    東京生まれな時点で実家が東京コストに耐えれる世帯収入持ちってことだからな…
    奥多摩とかは知らん

  • 20二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:03:14

    >>16

    おは孫正義

  • 21二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:03:30

    >>18

    地元で就職すればいいじゃん?

  • 22二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:03:34

    美味い飯を安価で食いたいなら田舎のほうが優れてるとは思う
    それ以外に田舎のアドは見つからない

    ちなみに地元は静岡浜松の北部
    川の氾濫対策で大量に植えられた杉が毎年地獄を産むので、それだけで上京は正解だったと毎年噛み締めてる
    今日・今年は花粉の飛散量が非常に多いだぁ?
    家のすぐ近くの山森は時期になると赤茶色の花粉で染まり、
    風の吹く日には大量に舞い散る花粉が肉眼で確認できて、
    洗濯物を外に干すと花粉で黄色く染まる日常からして見れば、
    こんなもん『花粉は存在してない』のと何も変わらねーよ
    学校行くのにティッシュをボックスで抱えて行って、下校時には毎日使い果たしてたんだぞこちとら

  • 23二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:03:36

    関西はなぁ……
    大学進学まではいいけど就活からが大変だったりする。いい大学が揃ってるので優秀な学生が九州とか四国から来る、しかし民間も公務員もいい待遇の職が東京ほどあるわけではありませんで大変。実際国家公務員一般職とかでも近畿区分だけボーダーが上がったりする。

  • 24二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:05:00

    神奈川埼玉辺りが一番いい気がする

  • 25二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:05:29

    >>21

    就職先が無いんだが?

  • 26二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:06:28

    >>25

    じゃあ働かなかったらいいじゃん?

  • 27二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:07:53

    最近都内からの転出が多くて子育てしやすい地方のそこそこ大きい都市に移る人が増えてるらしいが、元地方民の自分からしたら東京の文化的なアドが強すぎて勿体無いと思うんだけど結局地方の都市と東京ってどっちが子育てに向いてるんだろうな

  • 28二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:09:11

    >>26

    前世マリーアントワネットの方?

  • 29二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:10:47

    港区のタワマンであにまんしたい人生だった

  • 30二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:11:18

    四国に住んでたけど上京出来る経済力がないと大学の選択肢が3つぐらいしかない
    就職と専門行く人間は田舎の方が多いと思う

  • 31二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:11:23

    生粋のニューヨーカーである僕としては
    はっきりとこう言いたい
    東京はクソであると

  • 32二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:12:06

    人口的に地方民ってレアキャラじゃないの?だいたい三大都市圏に住んでるでしょ
    子育てするような世代なら尚更

  • 33二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:12:11

    地方は「地方特有の感じ」があるらしいな

  • 34二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:12:53

    >>32

    ヘイトか?

  • 35二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:13:29

    >>32

    23区以外は地方ね

  • 36二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:15:45

    >>3

    年収1000万で香川と年収500万で東京なら

    香川選ぶでしょ

  • 37二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:20:14

    >>33

    これ

    上手く言語化出来ないけど、マジであるよな

    都会民には分からないだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:21:47

    >>37

    ないわ

    どーせ東北とかだろ

    一緒にすんな

  • 39二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:28:32

    >>37

    都会も都会特有の感じがあるんだよなあ

  • 40二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:30:29

    >>38

    こちらからも願い下げだね

    というか東北に限らず田舎だったらどこでもあるでしょ

  • 41二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:00:13

    雪国に住んでる人って雪国から出ようとは考えないのかな?
    めっちゃ大変そうに見えるが

  • 42二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:09:33

    地方の人のいう「東京」って23区限定だよねと思う都下民

  • 43二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:50:22

    錦糸町とか絶妙に郊外なんだよな、クソッタレとか、所詮千葉県民の都会進出の練習台に過ぎねえだよとか言ってスマン
    土地ガチャ当たりを自覚して生きていくわ

  • 44二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:03:33

    >>42

    わかる(都下民)

    都下は普通に田舎だからな……区民からも見下されてるし……

  • 45二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:08:34

    駅の名前じゃなくて世田谷区を都会だと言ってる人は東京の土地勘ないなって一発でわかる

  • 46二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:35:09

    大学もそのまま東京いくから、一人暮らしとかわざわざしないらしいな

  • 47二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:36:56

    テレビ番組が番宣通りに流れるだけ羨ましいぞ(宮崎出身)

  • 48二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:45:29

    >>47

    どういうこと…?

  • 49二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:51:54

    >>48

    宮崎は民法が2局しかないからドラマの放送時間が深夜になってたりする

    番組の告知とかの(一部地域を除く)ってあるだろ?

    アレがウチよ

  • 50二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:55:30

    意外と皆生まれた土地って気にしてるんすね

  • 51二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:59:01

    >>49

    なるほどズレたりするのね

  • 52二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:09:52

    東京もいいけど、家賃とかを考えたら電車1本で都内に行ける埼玉とか千葉が1番良いと思うんだよな

  • 53二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:19:07

    >>52

    よく知らない人がそんな感じの条件で意地張ると竹ノ塚、新小岩を勧められちゃう罠

  • 54二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:22:15

    >>1

    誰もツッコんでないけど東京生まれのアドがあにまん民で打ち消されてるやん

  • 55二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:24:26

    >>42

    23区の中でも更に一部の区のイメージな気がしなくもない

  • 56二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:25:30

    >>53

    けど家賃かなり変わるんやろ?

  • 57二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:43:12

    東京住みだと実家からでも通える職場がいっぱいありそうで羨ましいぞ

  • 58二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:42:32

    ただ災害とか起こったらヤバそう。
    夏とかに起こったら地獄じゃね?
    あんな暑い地区に冷房無しで過ごすとか出来ないわ俺。
    田舎だと山のとかに行けば涼しくなるけど東京は平野だし。

  • 59二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:46:38

    >>58

    起きるかどうかも分からん災害想定して田舎住むの?

  • 60二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:05:17

    >>59

    金持ちなら災害避難所に田舎に別荘持ってるぞ。

  • 61二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:07:01

    >>58

    災害に関しては田舎だってリスクから逃れられないし

    なんなら後の事を考えたら都会のが復興予算を沢山貰えそうだし人手も多いから傷浅そう(国のダメージから目をそらしながら)

  • 62二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:39:22

    就きたい職業によっても出身地ガチャの順位って変動すると思う
    漫画家とかは田舎出身の方が想像力身に付くからかなり有利なような
    逆に芸能人は山梨に行ったアミューズとかの動きもあるけどまだまだ東京中心だし、標準語がちゃんと話せないといけないし基本的には上流階級の世襲だから富裕層の多い東京出身じゃないと基本的に話にならないような

  • 63二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:42:48

    >>61

    規模や時代は別として、阪神大震災から数年後の神戸と東日本大震災から数年後の多くの地域の差を見るとね

  • 64二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:43:42

    東京のマジで栄まくってるようなとこにもマンションとか一戸建てとかあって人住んでる訳じゃん?
    名ばかりの東京じゃなくてああ言うとこに生まれたかったのよ うん

  • 65二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:45:41

    >>64

    葛飾区とか墨田区とか台東区らへん?

  • 66二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:45:52

    東京生まれでもそれなりの企業入れなかったら他県や郊外に移り住む人のほうが多いぞ
    狭い家のくせに家賃が馬鹿高すぎる

  • 67二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:46:43

    >>26

    真面目な話として、十分なお金があってスローライフしたいなら地方都市の方がいいだろう。

    若いうちに東京で働いて稼いで、老後は地方都市で暮らすのがQOL的には1番いいのかな。

  • 68二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:47:16

    >>66

    平安貴族の下向みたいだな

  • 69二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:48:19

    >>37

    道理よりも地縁の方を優先する、というのはあるかもね。

    全国から人が集まる性質上、地縁を形成しにくいのが、「都市」だから。

  • 70二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:49:43

    >>42

    葛西って千葉じゃなかったの?(翔んで埼玉)

  • 71二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:50:23

    >>69

    都市への大量移住で解体された地縁の代わりとして信仰を獲得して広がった某学会の存在を考えると、結構地縁に地方の人って依存してるものだからな

  • 72二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:51:18

    田舎だと家賃とか野菜とかの物価安いけど相応に給料も安いから
    家電とか都会と値段変わらないもの買う時だけゲロいのがな

  • 73二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:52:36

    これ思い出した人いたんじゃない?

  • 74二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:54:30

    >>45

    世田谷とか杉並練馬は半分畑

  • 75二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:55:43

    ほい都区内

  • 76二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:59:33

    都区内でもこういうとこはあるし、市部なら尚更

  • 77二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:59:49

    >>62

    若手の登竜門とされるライダー俳優の地方出身率の高さを考えると、それ以外で出世出来る手段がかなり限られてるぐらい東京出身じゃないのはハンデなんだろうなと思う

  • 78二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:01:22

    練馬とかいう20年くらい前までは畑だらけだった東京の埼玉

  • 79二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:02:29

    >>73

    これいいコマだったよなあ

    見下すとはこういう事だってのが分かりやすい

  • 80二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:02:49

    オタ活のために東京引っ越そうと思ったが、家賃とか考えたら必要になった都度旅行する方がずっと安上がりだったわ
    車買うよりレンタカーの方が良いって話とまんま同じだった

  • 81二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:39:47

    >>77

    東京出身率が高い女性声優はライダー俳優の対極だな

    >>62で言われてる上流階級の世襲や言葉の問題がもろに関わってくる

    ただ、最近は昔程割に合わない仕事じゃなくなったのと東京や富裕層出身者に「親に反対された」エピソードが増えたように「愛娘を出したくない仕事」と富裕層が認識し始めたのもあって地方や庶民出身者が増えてるな

    まあ、ライダー俳優も「若手の登竜門」という地位が確立するまで出身地はともかく実家が裕福そうな人が多かったけど

  • 82二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:42:56

    >>78

    大阪でも鶴見区は畑を見るような

  • 83二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:47:05

    >>58

    東京にも山あるゾ

    なんなら島もある

  • 84二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:48:03

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:50:14

    >>83

    定義によっては東京都はオセアニアにも跨がってるんだよな

    離島の関係で

  • 86二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:52:54

    実家が23区だけど
    社会人になって都内一人暮らし始めたら家賃高過ぎてわろてる

  • 87二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:30:39

    都内にも田舎はあるってレスちらほら見るが、地方より都心へ出やすいのは確かなんだからアドなのは変わらないよ
    長閑に暮らしつつちょっと気が向けば街へも行けると考えれば贅沢にすら感じられる

  • 88二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:33:42

    俺の地元はテレ東系列映んないから好きなマンガがアニメ化したのに見れなくて悔しかった
    リアルタイムで実況してる都会住みフォロワー見て羨ましすぎて血の涙流してた
    今は配信サービスが充実してて実家帰省中でもスマホやPCがあれば何でも見れてありがたい

  • 89二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:41:27

    電車で30分くらいで都心にいけるくらいの田舎が住みやすそう

  • 90二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:45:32

    都会のメリットは〜やってみたい、〜してみたい、〜試したい、そういう欲求を気軽に満たせるところだな。
    地方だと試すこと自体にかかる労力が大きいので、それだけ新しい何かに出会うチャンスが減る。

    そういえばオペラとか見たことないな→片道4時間かかります
    じゃ中々行く気になれないもん。

  • 91二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:50:43

    女性が都市部に集まるのは「より多くの人とコミュニケーションを取りたい」という本能なんだろうなと思う

  • 92二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:52:08

    漫画とかラノベが発売日に発売されるのが羨ましい

  • 93二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:54:33

    東京都青ヶ島村青ヶ島一円出身なんだけどそんなこと思ったことは無い

  • 94二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:57:52

    でもまあ、親ガチャ酷いよね?
    いくら場所良くても、親の地位で駄目にならない?
    下層階級だったら地方よりアウトな気がするわ…

  • 95二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:00:51

    >>36

    香川で1000万稼げる人は東京で2000万ぐらい稼げると思うんだ

  • 96二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:02:18

    >>94

    1000年後どころか100年後でも今の富裕層の子孫ばかりになってそうな格差だね

  • 97二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:05:13

    >>94

    地方出身者なら「実家」とか「家業」みたいな最悪の場合のセーフティがあるけど、都市出身者だとそれもうまくいかないからなあ。

    産業革命期のロンドンもそうだけど、都市への人の集中は二世三世が生まれてからが地獄になる。

  • 98二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:06:02

    東大生の殆どが実家が東京らしいな

  • 99二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:07:15

    >>97

    そもそも都市部に流れ込んで一世になるような層自体が農家の次男三男とかで家業に頼れない場合が多い

    うちの父もそうだった

  • 100二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:12:29

    >>89

    都心から30分だと立川、さいたま、船橋、横浜辺りだから全く田舎じゃないぞ

  • 101二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:14:45

    雪国はマジでディスアドだよな
    毎日雪かきで数時間時間取られるとか、圧倒的に不利

    「このアフリカの子どもは家族のために水を汲むのに数時間かかってしまうので勉強する時間が取れません…」
    って問題と根っこは全く同じ

  • 102二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:17:33

    >>101

    大泉洋ですら「雪があるから冬は東京で暮らしたい」というレベル

  • 103二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:20:16

    >>97

    お金が無かったら田舎以上に何もない立場に置かれる可能性はある

    まあそれでもお金かからない文化的なサービスもあるから田舎と貧困層都会民だったらどっちがチャンスあるかと問われれば悩む

  • 104二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:21:52

    多分、大学で上京して最初のうちは「地元で就職したい」と思ってる人が結構いるだろうけど東京で暮らしていくとマジで地元に戻るとか考えられなくなる。仕事とか娯楽の面に関して地方は太刀打ちできないのよ。

  • 105二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:26:55

    東京に住んでて且つ富裕層の所に生まれた時点で勝ったも同然なのよな
    人生が成功する考え方、価値観を親は知ってるから子供はそれを教わって勝ち組街道を進んでいく
    田舎住み底辺親の子供は悲惨、間違った価値観で育つから上昇志向とか一切なくなる
    そして間違ってると気づいてももうどうしようも出来ないっていう…まぁそれが自分なんですけどねははは

  • 106二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:29:36

    東京生まれ=富裕層って考えは止めといたほうがいい
    戦後の違法建築で生まれ育った人間はその家の処理にかなり苦労するからな

  • 107二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:30:01

    確かに東京住み富裕層が勝ち組なのは間違いないんだけど、地方住み底辺にも大学って言う一発逆転要素が残ってるだけまだ希望ある

  • 108二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:37:11

    >>106

    都市出身底辺層って、嫌な言い方するならスラム出身みたいなもんだからな。

    親世代は地方から出てきたけどうまくいかずに落ちぶれて、地方に帰ることもできずに都市外縁部に自然と形成されたスラムに住み着く。

    そこで生まれてしまうと、地方出身者なら最後のセーフティにできる「田舎に帰って家業の手伝いをする」すらないからスラム脱出に失敗すると本気で人生が詰んでしまう。

    ウシジマくんとか、この辺のえげつない話が多い。

  • 109二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:39:24

    家業が地方出身者のセーフティー扱いされてるけどそれすらない地方民の方が圧倒的に多いんだよなあ……

  • 110二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:45:30

    都会で貧困すると誘惑ばっかりあって上に行く機会は狭いから自意識大変そうな人多い
    地方だとものすごい金持ちは直に目に入らないし親に持ち家がある率高いから貧富の幅はせまい

  • 111二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:58:47

    >>4

    正直この発言が嫌味な自虐風自慢に聞こえるくらいには羨ましいよ

  • 112二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:04:04

    >>110

    前半何言ってるのか全く分からないんだが地方=田畑しかないと思ってるのか?

    勿論食料買うのに一苦労するような地域もあるけどパチスロなんかはある程度あるしネットとかを通じて誘惑はそれなりにあるぞ

    地方は都会より消費者の需要も既存の会社も少ないから上に行く機会は断然少ない

  • 113二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:07:48

    就職してから実家暮らしとかいう爆アド
    こどおじとかいう不動産業界のステマに騙されるな、都内一人暮らしは詰むぞ

  • 114二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:15:52

    >>113

    成長してわかる親の凄まじさ。

    家の近くにコンビニと駅がある生活素晴らしすぎない?

  • 115二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:18:19

    >>113

    これな

    家庭環境や就職の結果選択が可能ならば実家暮らしは田舎でも都会でも爆アド

  • 116二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:28:03

    >>114

    家の近くに駅って

    絶対嫌だわ

  • 117二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:30:28

    大阪だから結構都会寄りのはずなんだけど、それでもイベントは東京でしかしてくれない時あるし羨ましい

  • 118二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:34:41

    >>116

    家の近くに駅・保育園&中学校・車通りの多い道路・繁華街

    全て体験したことあるけど、音に関してはすぐに気にならなくなるぞ。

  • 119二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:54:09

    オタクなら地方住みはディスアドでしかない

  • 120二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:24:21

    結局の所、地方民がどんな分野でも頭角を顕していくつもりなら自分の脚で物事を運んで自分の手で成功を掴み取っていくんだっていう気概をもって、都心民の何倍もの努力と労力を心身共に積み重ねていかないといけない
    それくらい情報や経験にアクセスするために必要なコストの差は大きい

  • 121二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:51:06

    >>120

    ドイツやアメリカみたいな連邦制の国がその点では羨ましいと思う

    ドイツの地方分権は東西分断が原因の一つだし、東西ガチャはあるけど

  • 122二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:13:25

    まあ、全てとは言わないし完全にでもないが、
    情報技術の進歩で昔よりは縮まってると思うよ、都市と地方の格差
    なおそれ以前の貧富の差は拡大し続ける模様

  • 123二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:31:21

    東京は電車乗り継いでも都会が続くのがビビったわ

  • 124二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:37:42

    都内勤めの埼玉県民とかいう明確に都民の格下のように見られている哀しきモブ
    でも千葉神奈川東京以外からディスられる筋合いはないぞ

  • 125二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:42:01

    リアルとはいえ親ガチャとかの思想がSNS普及で一般市民にまで行き渡って知られてしまったのが悲しいなぁ
    2、3月生まれとか東北住みとかもそうだけどやっぱり割を食う役目の人はある程度いて欲しいなぁ

  • 126二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:50:15

    >>125

    どうしても割を食う人が出てしまうという話なら分かるが

    出て欲しいの意味が分からんのだけど、愉悦目的か?

  • 127二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:38:30

    >>126

    単に差がつきにくくなって競争率上がるじゃん

    児童全員4〜9月生まれ(絶対有り得ないが)とか

    人口が各地に分散しなくて過密になるとかさ

  • 128二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:41:41

    >>127

    じゃあ仮に自分が割を食う側になっても受け入れるってことか?

    まあ自分は嫌だけど他人に~も正直と言えば正直だが

  • 129二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:44:16

    >>128

    自分は嫌に決まってるじゃん

    有利になる情報なんて自分は知りたくて他にはあまり広まって欲しくないなんて当たり前

    受験や就活と同じようなものよ

  • 130二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:14:45

    ケツの穴の小さいみみっちい奴だな…

  • 131二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:16:51

    ネットが普及し時間的距離も縮まった現代では東京だけの何かを求めない限り地方都市の方が大体は良いぞ

  • 132二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:18:22

    >>121

    再統一から30年以上経つのに未だに東西格差あるんだっけ?

  • 133二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:20:14

    その東京動かしてるのって実は”地方”なンだわ

    そう言う戯言はともかくちょっと都心部で住んだ経験ある限界集落民のワイが思うに短距離奴隷トロッコと長距離自動車通勤なら後者の方が圧倒的に良いわ

  • 134二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:20:25

    >>132

    この見事なまでの地方格差よ

  • 135二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:23:42

    >>1

    俺は港区まん民だけど、発達持ちだったり親から虐待されたりしたせいで社不になったぞ


    港区に住んでいてもクソみたいな人生を歩むことはある

  • 136二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:26:00

    出身地ガチャあたりの類だと思うが大して苦労せず生きているせいでいざ親になった時に上手くやれるかが超不安だぞ

  • 137二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:26:24

    >>134

    わー東側スッキリしてるー!


    まあ、東西再統一後に東側を西側負担な時に西側の人々が

    「東のお荷物の負担を何故我々がしないといけないのか?」

    みたいな意見かなり出て同じ国民同じ民族なのに分断起きてたそうだしなあ

    戦後の西ドイツがナショナリズム抑える政策や教育してたから余計に

  • 138二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:30:52

    >>133

    まあ、地方から人やモノが集中してるから強ち間違いではないのでは?

  • 139二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:33:11

    >>137

    そもそもドイツは地方ごとの独自性が強い国だからな

    なんでプロイセンの搾りかすの為にラインラントやバイエルンが

    負担を負わなきゃいかんのじゃって話になる

  • 140二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:35:28

    有名企業はすべて東京にあるんだよね
    あの任天堂すらも東京に支社置いてる実質東京企業だし

  • 141二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:37:16

    >>140

    一極集中の影響もあるけど省庁も集まってて便利だからね

    まあ、だから災害で何かあった時の為に分散って話あるけど、官僚は嫌がるみたい

  • 142二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:37:48

    >>140

    だってそうしないと実際に会っての取引が難しいんだもん

    地方にメインの拠点があるってだけで機会損失になるんだよ

  • 143二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:44:28

    >>131

    その東京だけの何かが多すぎって話をしてるんだが

  • 144二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:47:32

    >>140

    東京以外の有名企業なんて山ほどあるだろ

    トヨタなんて市の名前にまでなってんだぞ

  • 145二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:48:51

    実際大阪と東京ってどれくらい違うん?
    田舎者の俺におせーて

  • 146二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:48:52

    >>135

    それ都会アドとは関係ないじゃん

  • 147二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:49:34

    >>143

    だからちゃんとその東京だけの何かが目当てで東京に住んでるの?って話よ

    東京には〇〇があるから東京に住んでますって目的意識がないなら地方都市の方が良い

  • 148二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:49:50

    >>145

    太平洋と大西洋ぐらい

  • 149二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:54:56

    >>134

    日本も似たもんだな

    東北なんてスッカスカよ

  • 150二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:57:52

    >>149

    あそこは雪絡んだりそもそも人口が少ない面が大きいから…

  • 151二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:58:14

    東京にしかない魅力って裏風俗とか?

  • 152二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:14:19

    >>151

    東京にしかない学校

    東京にしかない美術館

    東京にしかないイベント

    東京にしかないお店


    にアクセスできることじゃない?

  • 153二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:16:02

    >>151

    満員電車

    まさに現代の奴隷船

  • 154二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:17:14

    東京はいいよな、常に少なくとも日本の最先端を生きてるし

  • 155二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:27:02

    >>147

    なんでもあるから住んでますで十分すぎないか?

  • 156二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:28:28

    まず都心に出るっていう無駄なアクションがないだけであまりにもアドすぎるんだわ

  • 157二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:39:24

    イベント行くのに2時間以上新幹線に乗る費用と次官がかからない時点で都内住みは勝ち確だろ

  • 158二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:39:47

    とりあえず田舎も都会と変わらんって認識の人は四国か山陰の県あたりで暮らしみ?
    色々と理解できるはずだから

  • 159二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:41:48

    あー、ゲームとかのコラボ系は東京一強だな

  • 160二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:57:27

    >>157

    新幹線が通ってるのが羨ましい(東海に限るけど)

    都市でも東京>大阪>名古屋福岡って差があるように地方でも同じ県内ですら結構差があるよなぁ

  • 161二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:58:36

    今さらだけどアドってなに?

  • 162二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:59:13

    >>161

    歌い手

  • 163二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:59:23

    >>161

    うっせえうっせえうっせえわ

  • 164二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:59:26

    >>161

    アドバンテージ

  • 165二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:59:47

    >>162

    >>163

    ありがとう

  • 166二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:59:48

    >>161

    アドミッションセンター

  • 167二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 19:00:06

    >>161

    アドルフおじさん

  • 168二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:38:44

    23区内でも都心と下町だと結構変わるぞ

  • 169二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 22:35:14

    センター試験とか日帰りで行ける都会人羨ましいわ
    田舎じゃ難関大学向けの模試なんかも地元で受けられなくて汽車で3時間くらいかけて都会に出なきゃならん
    始発ですら会場に着かないし終電には乗れないから親の送迎が無かったら詰み

  • 170二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 23:06:54

    >>139

    国民国家で助け合いというナショナリズムは何処に…!

    まあ、ちゃんとしたドイツの国民国家はナチス政権でようやくってこと聞いたけど

  • 171二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 23:08:44

    >>113

    バブル崩壊前は自立して一戸建てみたいな感じのイメージのせい?

    まあ、買ってくれないと不動産儲からないしね

  • 172二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 07:19:29

    わかるわ・・・

  • 173二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 08:11:38

    北海道のド田舎育ちからすると東京って時点で相当恵まれ取るわ甘えんなボケ共

  • 174二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:11:13

    地方の厳しさを語ってるレスに対してムキになってる東京民が来てない辺りが全てを表してますね…

  • 175二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 12:29:34

    港区のタワマンから眺める景色はあにまんと相性抜群

  • 176二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 17:46:33

    都民だけどタワマンに住んでるやつの心理はわかんないな
    あんなん災害リスクだけ無駄に背負わされた養鶏場みたいなもんだぞ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています