- 1二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:46:15
- 2二次元好きの匿名さん25/09/29(月) 23:50:48
ちゃんと一定の人気保ってんのすごいと思うわ
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:24:18
バンナムの実験場と化してる電音部
学マスと同じところがプロデュースしてるから最近だと
学マスから入ってきた人もいるのかな - 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:45:07
一部の曲を聞いてはいるけど電音部がなになのかイマイチわかってない自分がいる
- 5125/09/30(火) 00:48:28
これで少なくとも去年時点では黒字だったらしいという話があるので首をかしげざるを得ない
…いやまあ"縮小後のSideMに近い体制である"という点がヒントというか、"金が出ていかない規模・体制"を維持するのが上手いという身も蓋もない見方もできるのだが
それもあってか今度のベスト盤、前2回と違ってマジで追加販売なさそうな雰囲気あるからご興味がおありのかたはぜひどうぞ(ダイマ)
— 2025年09月30日
…これ、本当に利鞘あるんだよね…?
- 6125/09/30(火) 01:03:48
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:20:49
サンリオのキャラくらいの感覚でいられれば、少なくとも話の展開で賛否両論とかそもそも話自体でコケるとかのリスクは発生しないし
そういうリスク承知でもやりたい物語が特に無いなら、これでいい気がする - 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 06:24:05
あ、一応ストーリー的なのはあるんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 07:22:12
気がついたら増えてるバンナム以外がプロデュースしてるグループって今幾つあるんだ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:54:05
第一部まで無料のノベルは実はこっそりbookliveにも置いてある
大きな声では言い難いがアソビストアより使いやすいし会員登録いらないのでおすすめ
電音部ノベル 第1部 第1章 -アキバエリア編- | ブックライブ電音部という名でDJが部活動として浸透していった近未来。転校生の日高零奈は父の影響から電音部への入部を希望するが、入学した外神田文芸高校の電音部は部員一人の実質廃部状態。唯一の部員である、東雲和音も電音部として活動する気は一切なし...。和音...booklive.jp - 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:57:06
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:10:31
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:42:11
要はサンホラやカゲプロやヒプマイみたいなもんか
電音部に近いのってひなビタとかになるんかね - 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:47:36
ライブをたまにしてるのは知ってるけど
実態はよく知らないやつ - 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:49:38
音楽関連で色々実験してるし他社レーベルで痛い目見たからか自前レーベル作って自由に動けるのが強いんだろうな
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:11:44
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:55:47
コンテンツの始まりがコロナ禍でのバンナムの配信DJイベントだったんだよなぁ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:05:00
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:41:09
なんでかアニメ化やゲーム化で失速するコンテンツもあるからな
シャニマスやってるけどつれえわ - 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:51:21
シャニアニのことを言ってるなら何でかも何も原因はハッキリしてる気もする
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:53:29
コンテンツ開始時期が若干近くて取り扱ってる内容も近かったからD4DJとライバル関係にあるかなぁ、と思ったけど普通にコラボやってたね
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:54:28
コンテンツの始まりからずっと居るけど最近クソみたいなMIXとか家虎とかやる外来種増えててきつい現場ばっかだわ
原住民達お行儀良く治安悪くしてたんだけどなあ - 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:47
いただきバベル好き
- 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:05:49
音楽主体の電音部とソシャゲ主体のD4DJで戦場が違うから客取り合わなかったのかもね
- 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:12:44
電音部とプロセカで揉まれて秋奈のMCが上達してちょっと寂しい気持ちになった
- 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:34:38
MIX家虎は大体どこの界隈でも嫌われてるけどとにかく声と態度がデカいから現地に来られると全体のうちの少数でも滅茶苦茶目立つし気に障るよね
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:15:42
かがのす、せっかく三人いるんだからYMOカバーしてほしい
- 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:32:05
— 2025年09月30日
なんか無告知で急に配信やってるけど企画会議みたいになってる…
- 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:34:55
みずいろブラッドからチラッと見たんだけどこれもUGSF作品の一部なの?
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:33:42
まあ音数被った時にどんくらいまで細かく見えるかとかの、ちょっとよくなりゃいいかなみたいな精神衛生で買ってる
作ってる人らがハイレゾ気にしたりしてダイナミクス頑張っててもマスタリングでクソみたいなものに仕上げられたりはするんだけど…学マスはこれで燃えて直したが、こっちは音圧マシマシがメインなクラブ曲メインだからなあ…
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:38:27
出始めの頃オタクに冗談でバンナムの税金対策とか言われてたよな
何回見てもトアルトワ→Eat Sleep Dance→Catch a fireが3週連続リリースだったの強すぎて笑えてくる - 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:55:59
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:50:48
電音部が何なのかバンナムの関係者以外誰も分かってない説あるよな
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:18:10
電音部のターゲット層ってどこなんだ?
ナムコトーキョーに行くような人らがメイン客層なんだろうけど曲だけ聴いてる人も含めると意外と広そうだよな - 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:45:56
アイカツシリーズの展開が一区切りしたタイミングで始まった上、アイカツ関係者が何人か関わってるから
アイカツ難民の受け入れ先かみたいに言われてた覚え - 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:47:09
アイカツ自体がアニONとかのDJイベントやるようになってたのもある
- 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:57:59
エリアチェーンはアイドル現場文脈がだいぶ見え隠れするけど、オリジンエリアはどうなんだろう
コンポーザー陣とかシブヤのキャストとか、VTuber文脈が目立つとは思うけどそれだけじゃないし - 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:52:37
初めて知った
- 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:12:43
にじさんじ繋がりで知って「そのうちなんかのメディアで展開するんだろな〜」とか思ってたけど、そのまま5年…?
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:20:16
音楽メインで売上出してるっぽいのだと男性向けならナナシスが近そう
あっちはゲーム原作だけどそっちより曲とライブで利益出してるみたいだし - 41125/10/02(木) 21:19:16
意外と馴染みの薄い方もこのスレにいらしているようなので、非公式ながらよくまとまってるnoteをどうぞ
私なりの「電音部」のススメ(ネタバレ無し)|ウイロウ「私、部活は“電音部”に入ろうと思ってます!」 ♪good night baby(Instrumental) 「電音部は部員ゼロ。他の部活をオススメするわ。」 「む、無理なんです!私にDJなんて……」 「できなかったことも、3人ならできるよ!」 「どうしてそんなに電音部にこだわるの?」 「音楽が私と、会いたい人を繋いでくれる───」 「───そう信じてるから!」 電音部PV vol.0 より はじめに こんにちは。はじめましての方ははじめまして。 私は「ういろう」という名前でDJをやっていたり、これからお話するコンテンツの割と重篤なオタクをやっているものです。 早速ですが、皆さnote.com - 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:10:23
- 43125/10/03(金) 12:13:57
曲を楽しんでくれてる方で都合が合う人はぜひ10/10の銀華誕にnamco Tokyoに来てみてくれ!
と言いたいけど詳細まだ出てないな、最近ナムョー行った方いませんか、それとも今日のイベントまで情報出さないつもりなのかな - 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:58:52
- 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:05:02
電音部、WIXOSSとのコラボで顔を知ったなぁ
この前のXNAMBAでのシンサイバシエリアのパフォーマンスも素敵だったぜ - 46二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:03:55
- 47二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:24:20
- 48二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:23:05
少し違う世界線のUGSFとしか知らない電音部
太鼓の達人でアキバ20XXの曲しか知らねぇ - 49二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:14:22
- 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:49:20
メディアミックスは当たるとデカいけどそうでないと一気にコンテンツの体力が持っていかれる諸刃の剣
供給を切らさないことが大事なんじゃないか - 51125/10/05(日) 01:22:37
逆に電音部側からUGSFに入ろうとしたけど入口がShadow Labyrinthだったので双子姉妹くらいしか共通要素が見いだせなかった
年表には乗ってないけど「2062年、日本」と「NEUCOM社」「GR社」が両立する世界であることは確かなんですよね
【#電音部カンファレンス】 電音部の設定開示&プロジェクトのNEXT VISIONについてプレゼン #電音部 #denonbu - 52二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 10:00:06
>キャラクターIPの皮を被ったインディーレーベル
フランチャイズはまさにそういう発想なのでは?
TVの歌番組に出たりタイアップ貰うほどの立ち位置じゃないから一度も聞いたこともないけど、ちょっと調べればTIFには出る程度には活動してるのは分かる地下以上総合音楽フェス未満のランク帯のアイドル事務所とかが参戦してる印象
- 53125/10/05(日) 19:00:07
> 供給を切らさない
メディアミックスに期待しうるものに供給の総量確保と別メディアの顧客層への訴求が考えられる…ということを思うと、電音部においてはエリアチェーンがその役割を担っているのかもしれない
- 54125/10/06(月) 00:07:18
保守ばかりで見苦しくて申し訳ないが
作家コメントもとてもいい
— 2025年10月06日
そこまで界隈に詳しくない身なのに一人で現場いったりするから、この感想まんまの感銘を受けている
— 2025年10月06日
- 55二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:14:45
コミカライズはあるし、どっかでアニメ化しないかなぁ
- 56二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:26:15
クラブとかなんか怖いけど聞くぜ!
- 57125/10/06(月) 08:59:37
東京電脳×Hylen の2曲目が生えてきたぞ
— 2025年10月06日
- 58二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:11:11
昔広義のボカロ沼はまってて、久々に沼に浸かったらコイツが出てきて電音部の存在知ったから
『ゼネラルリソース!?』って白目剥いたわ
CeVIO AI『分散型自律ゴーレム りむる』発売決定! | CeVIO Official Sitecevio.jp


