- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:31:39
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:33:36
実際何気に殆どバックボーン出てこなかったな
今後に期待 - 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:40:50
なんなら何がしたかったのかすら分からなかったからな…歴史改変で何をしたかったの…??
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:43:22
ノッブが最後どっか行ったけど松永関連なんかな……?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:43:32
三好様関連ならせめてそれっぽい名前出そうぜえ……?
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:43:57
王って概念にこだわってるのはあれ素だと思うんだよね
そして久秀の人生における王といえば第六天魔王
ただここに日本の副王もかかってるんじゃないかと思うのは牽強付会かなぁ - 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:44:07
ちょこちょこ「王は〜」って言ってたのが、長慶のこと考えてるのかなとか深読みしてる
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:44:29
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:44:31
別の世界だか時間だかから来てる彦斎ちゃんが最初アフロになってたあたり、まあ露骨に再登場か別作品での深掘りはありそうなフラグ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:46:17
女になってノッブの気持ちをわかろうとしてたし
「ノッブは女の子だから大名になっちゃいけなかったんだ!」
みたいになって織田信長が背負う宿業を全て自分が背負ってノッブは普通の女の子として生きて欲しかった説
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:47:47
茶番がどうたら言ってるわりには、割り込み攻撃とかせずキッチリ全部聞いた上で逐一煽ってるのニチアサの悪役みたいな律儀さがあったな…
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:47:47
ボンバーマンのノリのまま根のまじめさはいい塩梅で出てたと思う
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:48:10
- 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:48:32
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:48:59
長慶なのかノッブなのかどっちが根幹なのか
はたまたそれ以外か - 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:49:06
力を合わせて勝たれたことに対しての言葉も滅茶苦茶本心からだろうし、何なら最終戦での新撰組への罵倒も経験談に感じたから近藤と平助仲間にしたのシンパシー感じての可能性ある
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:50:09
フォーリナー案件なら2名ほど容疑者がいなくもないんだけども…
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:54:17
勢いよくぐだぐだになってく自陣営見てえぇ...困惑してる当たりちゃんとした目的持ってはいたと思う
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:55:58
霊基情報の入れ替えでカルデアのノッブの認識と入れ替わってたんじゃない?
- 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 00:56:01
恐らくは
ダーク二条城本能寺タワーに聖杯でカルデアの魔王信長を召喚、隔離して歴史の信長を弾正に入れ替え(認識改変が起こる)
勝先生の宝具で侵入
魔王信長と入れ替わる事で怪しまれずアクセスし、カルデアデータベースをハッキング
ついでにレイシフトでマスターと新選組を連れてくる
という流れ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 01:35:33
武田信玄が独学で魔術を学んでたみたいだし戦国時代は知ろうと思えば知れる環境にあったんじゃないか
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:42:38
三好の長慶死後のぐだぐだと崩壊が新撰組に重なるというと納得はいく感覚はある