- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:36:05
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:37:10
例えばどんなスか?
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:37:37
ハッキリ言ってお前生まれるの遅すぎたから
やること考えること全部パクリになるよ - 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:41:58
しょうがねえなプライベートで作業してる時に…
まずかぶりの心配不要ッ 面白ければそれでいいっ
あとは面白くなる要素を一つ決めて以外は普通に無難に進めるんだ 破綻をしないんだ - 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:44:07
まあ細かい事は気にしないで
そういう人は良心捨てて何も考えずにどんどん展開をパクればいいだけですから - 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:48:51
面白いものはな…繰り返されるから王道なんだ…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 02:52:13
大いにパクればええやん…
ただし千年前の作品、百年前の作品、数十年前の作品からね!
大多数が見た事ない作品からパクればそれは新しいアイデアと一緒なんだよね
あるいは「テーマ的にこういう形で着地させたい」から逆算して「このキャラをこの結末に誘導するには何が必要か」を考えるのも悪くないのん - 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 03:06:12
良い子の諸君を継ぐ者
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 03:12:29
"あの作品"も他の作品のパクリだし
その元の作品も主要な宗教のパクリだし
主要な宗教も土着信仰のパクリだからマイ・ペンライ! - 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 03:20:48
そもそも色んなお話はある程度のテンプレに沿ってるから
「お話を作る方法」みたいなのもある程度型にハマってるんや
「作劇法」でググれ…鬼龍のように
もしくはランダムワード生成とかで「三題噺」を作る練習を
してみるのも良いかもしれないね
これを140文字でやるとマジで大変だがちょっと鍛わる気はするのん
三題噺 - Wikipediaja.m.wikipedia.org