平成最後のライダーはジオウ←わかる

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:10:18

    平成最後のウルトラマンはメビウス←??????

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:12:18

    ニュージェネを認めない懐古性があの頃は多かったからね
    酷いもんだったよ

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:12:29

    だってニュージェネと昭和・平成は別枠やろ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:13:44

    なんだろうなこの
    ティガ~メビウスとニュージェネでそれぞれ別れてる感
    時期違うだけなんだけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:14:34

    ちなみに令和最初のウルトラマンはZな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:14:44

    ルーブに色々終わるんだな感はないからなあ
    これからも俺たち頑張っていくぜッて感じだし

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:14:58

    >>2

    今はブレーザー以降をデッカー以前の所謂ニュージェネ的作風じゃないからと叩くのが酷いもんだから歴史は繰り返す

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:15:26

    >>4

    そりゃあシリーズを分けてるからでは

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:15:29

    クライマックスと言いながらZ以降もニュージェネに入れてる円谷さんも悪い

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:18:50

    >>9

    まあZは先輩戦士の力借りる形態とか技名叫び多用とかニュージェネっぽいと思う

    トリガーから基本技名叫ばないし力借りないし変わってきた感ある

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:20:18

    >>10

    物足りなさを感じると言うか

    まだデッカー辺りまではニュージェネの空気感があった

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:21:30

    >>9

    別にクライマックスって最高潮って意味だし…

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:22:54

    そもそもウルトラマンの年号区切りがあんま強くないのはある

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:23:07

    >>12

    最後のほうが一般的

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:23:23

    ぶっちゃけトリガー以降のウルトラマンってニュージェネ感ないかも
    ニュージェネっていうより別のシリーズみたいな感じ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:23:53

    >>13

    別にスレ画もジオウみたいに平成最後の!とか平成にケリを付ける!みたいな推し方してなかったしな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:24:45

    >>13

    本当にそうか?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:25:33

    年号で区別しなかったせいで
    地続き的だけども曖昧な展開が継続してる可能性

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:26:25

    >>10

    >>15

    「未来を築く希望の光!」「輝けフラッシュ!」とか言うのはどう考えてもニュージェネだと思うけど…変身アイテムも喋るし

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:26:52

    平成最後のウルトラマンがR/Bとか令和最初のウルトラマンがタイガとかあんま言われないんだよな
    特にタイガに関しては昭和、平成、令和のウルトラマンが並ぶポスターみたいなやつで初代、ティガとなる中タイガじゃなくて現行のウルトラマンが並ぶからニュージェネ入ったらタイガが令和最初のウルトラマンってこと知らない人多そう

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:28:44

    どうしてこうなったんだろうな
    あの頃はよかったのに

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:30:00

    ぶっちゃけ放送してた時期での区切りやろこれ
    初代〜80は昭和
    放送復活したティガ〜メビウスは平成
    その後ゼロの映画で繋ぎつつ復活したギンガ〜現行がニュージェネって感じの

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:30:18

    戦隊も昭和・平成・令和とかあんまり区別ない感じ
    年号意識してるのライダーくらいじゃない?
    ウルトラマンは昭和と平成は区別した感じあるけど、平成と令和は地続きなイメージあるな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:30:32

    メビウス以前とニュージェネでいうならそもそも大怪獣バトルとか映画とかの繋ぎがあったとはいえ一度TVでのウルトラシリーズは終わっているんだ
    そこからまた新しく復活したわけだし分かれてるのは何も不思議ではない

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:33:02

    そもそもライダーとの違いとして
    ライダーは1回も休まず20年走り続けたからこそ年号を名乗ってるわけで
    メビウスの次で止まってしまった以上
    全てチグハグになるのはしょうがない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:36:02

    どうせ手抜き感のあるウルトラマンが平成最後を飾るのを認めたくない

    みたいな気持ちで書いたんだろうなあ

    >>1

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:41:36

    >>21

    デッカーまでは良かったな

    アークは映像作品として凄い頑張ってたけど、他があかんわこりゃ人気なくなるわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:42:15

    >>27

    未視聴の玩具買わないやつがなんか言ってる

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:43:48

    >>28

    チャイナしか喜ばんデザインのアーマーゴリ押しして腐敗した円谷の犬か?デッカーまでのおもちゃの路線に返せよ売り上げも減ったやろ?なあ?

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:47:02

    このレスは削除されています

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:47:41

    >>29

    デッカーまでのおもちゃの路線に返せよ売り上げも減ったやろ


    わかってるじゃないか…

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:50:33

    むしろライダーを隣に置かれると相当おとなしい元号の区切りしてるな…って感想になる
    平成が侵食してきたりしないんだぜこいつら

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:51:07

    特ヲタ特有の「玩具の売上こそ正義だ!文句を言うなら金を出せ!!」が正しいなら
    チャイナ以上のお金を出せない俺達お前達が悪いから文句を言うなってだけにしかならんのだよなぁ

    最初の前提に反発してた人間だけが石を投げれると思うんだけど

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:52:10

    円谷も減益してるから別に玩具だけに限ったことでもないぞ

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:52:17

    >>33

    俺はちゃんと買う


    >>29みたいな奴らが買わずに批評するのが悪い

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:53:40

    まぁここ1年位で一番盛り上がったのは60周年ゼロ映画化だろうしなぁ…

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:55:02

    >>32

    定期的に昭和ウルトラマンとか平成ウルトラマンが出てくるからな

    侵食じゃなくて共存してる

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:56:13

    >>37

    定期的…?

    ここ数年はそれを切り離してないか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:58:03

    わざわざ変な考え方をしなければ、普通に平成最後のウルトラマンはルーブでは?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 08:58:39

    ウルトラは昭和一期二期三期の区切りが根強いが
    ライダーはストロンガーとかで切る感覚はだいぶ薄れた気がするな

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:00:37

    >>40

    昭和ライダー、平成ライダーの区切りが大きくなったからだろうね…

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:01:26

    >>1

    noteでお気持ち表明してるあいつ?

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:03:11

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:04:50

    こんな流れで聞いて良いのか迷うけど、一応まだニュージェネなんだよねウルトラマン?

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:07:24

    >>44

    上に有る通りにクライマックスはやったけど、終わったとは言われてないから今の所は多分そうだぞ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:08:31

    少なくともブレーザーまでは公式がニュージェネ扱いしてるの見た
    アーク以降は知らないけど多分ニュージェネ扱いでしょ

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:12:39

    >>44

    言うまでもないのに

    何を疑問に思ってるんだ

    ただ火に油をもう一度注ぎたいだけなのか?

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:12:44

    (ぶっちゃけ分けたところで今の世代が堂々と腫れ物扱いにされるだけだろうからメリットが見えない)

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:13:10

    ウルトラは昭和、平成、ニュージェネって感じ
    タイガ当時のウルフェスライブステージでは昭和平成令和でやったけどそれっきりだな

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:13:20

    >>44

    >>46

    2025年のツブコンでギンガ~オメガまでの変身者やウルトラマンが集合した時も15人を総称してニュージェネとされているから、間違いなく全員一緒のくくり

  • 514425/09/30(火) 09:15:02

    色々ありがとう
    正直、クライマックスやってた上にそういう情報知らんかったら、疑問に思ってしまったわ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:15:08

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:16:27

    トリガーの年のフュージョンファイトがビヨンドジェネレーションだったしシリーズ名変える選択肢も当時はあったのかね

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:16:42

    平成とか昭和とか令和だとか極東のマイナー年号で区別されてるライダーが異端なだけで普通は区別なんてつけねぇんだ

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:17:30

    ニュージェネから名前変えるなら名前的にも周年の区切り的にもオメガがラストなのがちょうどいいかもしれん

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:18:32

    >>55

    変えるメリットがなくない?

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:18:40

    クライマックスに最後という意味は一切ないから、最後として使うのは一般的ではなく「誤用」なんだよね

    実際映画としてはニュージェネクライマックス以上にニュージェネが勢ぞろいしている映画は今のところ出てないし、間違ってはいないと思う

    最初のギャラファイだとタイガたち3人やレイガがいないし、その後にもっと集まることにはなるけど2,3作目はニュージェネだけじゃないし

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:19:43

    局も枠も主要スタッフも継続しててフォーマットもほぼ同じなんだから普通分けんわ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:21:25

    そもそもニュージェネを分けようと考える発想自体おかしいとなぜ思わんのだ…?

    >>55

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:21:39

    >>56

    ニュージェネレーション(新世代)になってから何年目だよ的なツッコミはあるかもしれん

    だからこそ、新世代感を出すために色んな方向で模索してるのかもしれない…という見方もできるが

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:23:38

    ニュージェネから変えたらじゃあコイツラもうニューじゃないじゃんって別のツッコミ入るのは大丈夫なんか

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:25:00

    元々Zが初期案だとニュージェネ最後の作品の予定だったらしいからな
    ニュージェネから切り替えたいって気持ちは公式側も無いことは無いんじゃね

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:25:39

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:11

    ゼロが平成ウルトラマンか曖昧でニュージェネの兄貴分やってるからなぁ
    割とそこら辺は公式の気分次第やな
    最近のBlu-rayBOX化企画だとコスモスからメビウスを平成後期って呼び方してる

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:53

    >>64

    ハイコンセプト「あの…!」

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:28:44

    朝からくだらない論争してるな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:28:48

    >>65

    ハイコンセプトって公式が名付けたの?

    なんか非公式みたいな感じだよね

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:29:00

    >>65

    ハイコンセプトシリーズって呼び方っていつから出来たのか謎だよな

    クライマックスストーリーズの時には出来てたみたいなんだが

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:31:09

    ハイコンセプトってもしかして当時のプライマルみたいなやつが名付けて一部で流行ってしまったのでは?

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:31:27

    >>29

    バンダイの売り上げ見るに大して媚び売れてないんだよなぁ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:31:56

    >>67

    公式で使われてた呼び方ではある

    m-78.jp
  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:33:20

    このレスは削除されています

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:33:26

    正直ハイコンセプトってのもよく意味わかんねーし…
    いやそれ言ったら新世代(ニュージェネレーション)の次も意味わかんねーな

    やっぱ数年くらい放送開けでもしないと変える意味なくない??そんでこれだけ定着してるの変えるのも無理だからせいぜいニュージェネ1期2期程度の区別程度が限界やろ

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:33:46

    >>69

    公式だぞ、一応

    あんまり呼ばれないから忘れそうになるけどさ…

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:35:44

    >>69

    馬鹿だなぁほんと馬鹿だなぁ

    荒らしを嫌いすぎて思考回路が荒らしになっちゃってるじゃん

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:36:32

    CBCの方がわかりやすいし定着してたし
    同じ三作くくるだけなら新しい呼称はいらんわな

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:36:44

    >>72

    (頼む!ダメになってくれェェェェ!)

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:37:32

    文句一切出ない分け方もあるっちゃあるぞ、社名変更や放送枠の変動のタイミングだ
    どのみち意図的にやることちゃうな…

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:38:16

    結局ハイコンセプトもプライマルもどうでもええわ
    問題は年号で分けることで世代ごとの差を楽しめる方式をライダー側が取ったのに対して
    結局ストーリーも特撮も変わらず続けてるウルトラシリーズは、区切りが明確じゃないからマンネリになり始めてること

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:39:50

    (平成ライダーと令和ライダーって言うほど差別化点あったっけ?)

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:39:53

    ゼロからXは列伝組のほうがなんとなくしっくりくる
    当時リアタイしてたからだろうけど

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:41:47

    >>81

    なぜ非公式なシリーズ名をまだ付けたがるのか教えてくれ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:36

    >>54

    ライダーって海外でも平成とか令和って呼んでるの?

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:44:21

    >>82

    横からだけど本人が「なんとなく」と言ってるだけで、他の人に強要してたり「これが正しい」とか別に主張してる訳でもないものに神経尖らせてるのどうかと思うぞ

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:45:28

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:46:03

    >>79

    区切りがあいまいなせいでマンネリ!?変な薬でもやってるのかお前

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:46:03

    分類遊びはオタクのサガなので

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:47:08

    >>85

    お前みたいな名前つけてことあるごとに連呼するやつが生存させてんだよ同類の荒らし

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:48:21

    >>87

    理解できる

    昔、ウルトラ怪獣を別作品のカテゴリー分けたらどうなるかなぁとか遊んでた

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:04

    >>87

    それで片付けられるなら楽だよね

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:00:12

    ウルトラシリーズって昔は2種類混在してたからな

    ウルトラQ、ウルトラマン、キャプテンウルトラ、ウルトラセブンの四作品

    ウルトラQと派生作品+ウルトラマンシリーズを纏めた呼び方

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:02:46

    みんなふたばの負け犬が建てたスレによく付き合ってあげられるね
    まとめ動画の見出しみたいな支離滅裂な文章に過敏に反応してスレを立てるなんてXのポストを貼るいつものあいつじゃん

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:04:11

    >>92

    誰…?

    その界隈だと持ち上げられているけど「その界隈」が狭すぎて世間に通用しない人……?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:04:55

    >>91

    前者は今はほぼ使われてないんだよな

    まあキャプテンウルトラは局とスポンサーが同じってだけで円谷じゃないから仕方ないけど

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:06:37

    まぁぶっちゃけ荒らし無視してワイワイやれるほどの熱量と話題がな…ゴジュウガヴにも荒らし自体はいるんだが押し流されてるし

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:10:31

    >>91

    もしウルトラエースってタイトルのままだったらウルトラマンシリーズって呼び方はなかったのかね

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:15:02

    ウルトラマンゼロ「あれっ俺の立ち位置は?」

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:20:33

    >>97

    ニュージェネの兄貴分

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:21:55

    >>97

    文字通りニュージェネ0号というか

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:40:03

    ティガ~メビウスを平成としてもその中でもTDGとその他で微妙に分断されてるイメージあるわ

    続編のダイナだけでなくガイアも一括りにされてるのは不思議でもあるけど

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:50:10

    >>98

    >>99

    ウルトラシリーズにおいて世代毎の代表を挙げるなら昭和のマン兄さん、平成のティガ、ニュージェネのゼロって感じがするわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:59:44

    >>100

    そらその3作が連続で放送されたからってだけでしょ

    ギンガから今までが全部ニュージェネ扱いされるのと同じ


    ウルトラQ~セブン、帰ってきたウルトラマン~レオ、80、TDG、コスモス、ネクサス~メビウス、ギンガ~

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:01:28

    >>102

    途中になっちゃった


    ギンガ~オメガで放送の区切りがあるからそこで分けられることが多い印象

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:05:17

    >>102

    細かいけど初代マンとセブンは5ヶ月くらい空いてるよ

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:08:57

    マンとセブンに関しては昔キャプテンウルトラも含めたウルトラシリーズで括られてた名残かもしれん

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:23:19

    単純に数多くなりすぎてチーム・集団的な括りとしては機能しなくなったな~って感じのニュージェネ
    シリーズでみるならそりゃいくらでも増やせるんだろうけど

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:31:27

    >>95

    言っちゃなんだけどちょっとでも荒れそうなワードや話題を見るとすぐ荒らしが建てたスレ!って騒ぎ出す人がいるのも一因じゃないかな…

    せっかくスレ建ってもすぐ荒らし認定して空気悪くなるから長続きしにくいし荒らし認定されるの嫌だから建てにくくなる

    まあ特定作品のアンチとか対立厨みたいなのがしつこいから疑う気持ちも分からんではないけど、ウルトラマンのスレ建てさせたくないアンチか何かなのかと邪推してしまう

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:33:37

    あれっセブンXは?

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:40:18

    >>108

    この手の話題で深夜枠や海外作品は触れられない気がする

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:42:16

    >>108

    多分セブンの派生作品

    平成セブンやネオウルトラQに近いのかもしれん

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:01:50

    公式が代表で推してるのがマン ティガ ゼロ
    これが年号推しになるとマン ティガ タイガになるけど微妙すぎるからな…
    背負うのはゼロじゃないと荷が重い

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:27:45

    呼び方の歴史は色々調べてみると結構面白い

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:32:47

    へ…平成最初のウルトラマンはグレート…(小声)

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:38:23

    >>113

    オーストラリアに元号はないので…

    平成でうるさい仮面ライダーもドラゴンナイトは平成ろじゃないし

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:41:45

    ゼアスは平成…でいいのか?

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:09:50

    >>23

    ウルトラやライダーみたいに大きな中断期間もなくほぼ断続なく続いてるし

    別にライブからファイブ辺りが作風とかの転換期ってわけでもないしな

    商品展開変わったジュウレンとかガオレン辺りで分ける方が多そう

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:15:59

    >>115

    間違いなく平成


    ただテレビなしの映画のみと考えると、ニュージェネの0号がゼロなら平成の0号はゼアスなのかもしれない

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:55:56

    リブットもまあまあ微妙な立ち位置なんだよな
    初登場はマレーシアの子供番組で日本での本格登場はギャラファイとニュージェネでも平成でもない立ち位置
    1番近いのはパワードやグレートかな?

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:05:27

    USAグレートパワードリブットは光の国メンバー入りしているけどライジングのほうは光の国が違うから入らなさそうなバランス

スレッドは10/1 00:05頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。