自作PCか…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:22:27

    リスクが高いからあまり手を出したくないぞ

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:25:12

    うむ…
    素人は愚策を超えた愚策に手を出さない方がいいのん

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:39

    サムネでバサラのオクラに見えたのが俺なんだよね

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:42

    コスパでも性能目的ならやる意味はないぞ
    趣味ならしょうがないが…

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:27:52

    当てにできる友人でもいない限り最初の一台はBTOがいいと思うそれが僕です

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:28:42

    そこでだ
    ジャンク品で練習することにした

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:28:55

    ゲーミングPC…糞
    PCでゲームをしようとするとガチのPC知識がいるんや
    自分でパーツを取り替えれないやつは死んだほうがいいぞな世界なんだよね怖くない?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:29:18

    組み立てるだけなら相性スレとか定番構成使って解説見ながらプラモデル組み立てるみたいなもんなんだ
    問題はやね 初期不良みたいな予期せぬ場合に対応できるかどうかなんだ パニックが深まるんだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:29:46

    >>4

    良いパーツ使いたいだけなら選んだパーツで組み立ててもらったほうがいいよねパパ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:29:48

    移動が多いからミルスペックのPCにしようと思うとメーカー品しかなくなるんだ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:31:40

    はい!ガンプラとかも作れない程度の不器用さや説明書が読めないなら手を出さないほうがいいですよニコニコ

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:33:37

    リスクがどうこう言うのはエアプだから本当に仕方ない
    既プレイ者は“めんどくせーよ”とか「なんじゃあこの汚い配線はクソボケジャワティ‐」なんだよねパパ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:35:27

    SDガンダムのプラモよりパーツ少ないし滅茶苦茶簡単だと思われるが…何をそんなに怖がるのかわからない…それが僕です コードの置場所とまとめ方はめんどくさいけど気にならないならほったらかしで良いしなっ(ヌッ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:36:54

    スレ画のメーカーについて
    教えてくれよ

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:38:55

    なんじゃあこの平成初期のガジェットみたいなデザインは

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:38:59

    お言葉ですが事務でしかPC触ったことがない知識もない土素人の私でも失敗せずに組めましたよ
    やってることは決められたところに線繋げるだけだから小学生でも出来ますよ

    ただ金額が金額なので緊張を越えた緊張は分かるっスね

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:39:50

    組み上がってからのほうが面倒だと思われるが⋯
    まぁ昔に比べたら10倍くらいは楽だからバランスは⋯価格も10倍くらい高いのは大丈夫か?

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:40:54

    BTOのパソコン使い続けて発生したトラブルに対処していく内にいつの間にか自作するようになってたのが俺なんだよね
    常に最新の性能を求めるならコスパ的には労力と合わせてトントンくらいだけどパーツ流用込みならかなり浮くんだ 構成考えるのも楽しいしな(ヌッ

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:41:46

    >>17

    お言葉ですがネットに全部載ってるからただの作業ですよ

    まさかスマホすら無いとは言わないでしょう?


    煽り抜きにこんなの出来なかったら仕事どうやってるのか不可思議レベルですよ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:42:38

    趣味と二台目からはパーツの流用でかなり浮くようになるから
    コスパ面でも継続するならかなり良いんだァ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:12

    メーカーはこいつらの規格を統一して1本にまとめろよ

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:25

    自作に限らないけどゲーミングPCはアホほど電気を食うんや
    その額…数万円

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:30

    安く済ませることができるようになるまでには総合的に見れば取り返せない赤字が生まれるんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:43:56

    説明書も読めない馬鹿には出来ないよね
    説明書も読めない馬鹿にはね

    まっビビって手を出せないのも仕方ないからバランスは取れてるんだけどね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:45:50

    >>19

    やり方はわかってるからいいんだよ

    ただインストールn度撃ちがひたすら面倒、それだけだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:46:29

    わ、分かりました…
    液浸冷却にします

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:47:17

    >>23

    いいや普通にケチるところケチってるBTOと比較するのがそもそも間違いだから

    BTOがプラマイゼロと置くなら自作も原価ならプラマイゼロだということになっている

    作業費はもちろんめちゃくちゃプライスレス

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:47:52

    手間と時間と上手くいかなかったときの責任の所在を金で解決できるのん
    そこらへんにロマンを感じない人は自作なんか選択肢にもいれんやろ

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:48:59

    いきなり自作はハードル高いと思ってBTOで買ったら初期不良を引いた…それがボクです
    無償で修理はしてくれたけどショップでも原因が特定出来なくてほぼパーツ全交換になったんだよね怖くない?
    自作だったら更に酷いことになってたから今後もBTOで組むことにしたのん…

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:49:15

    趣味の範疇だけど別に金銭面で損だというわけでもないそれが自作PCです

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:50:04

    こんな感じでケース無しでその辺の壁に引っ掛けるのやってみたいけど絶対適切な管理できないんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:50:15

    ちゃんとエアフロー調整すれば水冷と誤差ってネタじゃなかったんスか?

    BTOのエアフローがババタレ配置多いからそのままのやつははっきり言って死ぬよお前

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:51:42

    >>22

    ワッパでパーツ組めばええやん…今はまだ一応前線に居る4060tiがワッパ最高であルと申します

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:53:02

    僕は組み立てなんてした事ありません
    清掃で軽くパーツを外した程度しかありませんしコラボパーツが欲しいだけです
    それでもPCを組み立てられるようになれますか?

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:53:14

    店によって組み立て時の破損保証やってるとこもあるから実はそんなに怯えるほどハードルが高いってわけでもねえんだ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:04

    5090乗せたら部屋が真夏になってダクトで屋外排気にしてるのが俺なんだよね
    ま 冬は暖房代わりになるからバランスは取れているんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:06

    BTOの1番の利点は綺麗な配線だと思うっスね
    パーツ交換する時もやりやすくてありがたい

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:23

    BTOは簡単な作業にどれだけ価値を見出すか次第だから何でもいいですよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:54:33

    BTOの一番の問題はほしい組み合わせが無い時なのん

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:55:16

    パーツ大量に積んでるならともかく、最近の自作用ケースでそんなに配線ぐちゃぐちゃになるっスかね?

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:55:33

    >>34

    はい!小学生でも組めるからあなたでも多分できますよニコニコ

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:56:03

    mini-ITXケースだから4090が物理的に限界 それが僕です

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:57:40

    自作したい人も買ってすませたい人も好きにすればいいやん…

    住んでる場所によってパーツの入手難易度も変わってくるやろうし…

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:57:43

    初めてのマイPCが自作のワシを愚弄する気かーッ!
    まあ車バイクの整備、カスタムとかプラモの電飾とか、機械いじりにはそこそこ自信があったからなんだけどね
    でも組み立てやメンテはそれらより遥かにやりやすいですよククク…
    少なくともガンプラのMG組めるなら自作も問題ないと思ったね

    組み立ては簡単だったが、パーツ選びがめんどくさいを超えためんどくさい
    特にグラボ ううんどういうことだ えっ4K映せても安いグラボだと動かないんですか
    SSDも同じ形でもNvmeとSATAの二種類あるし…すげえ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:58:28

    どちらかというと保証を一括で買った店に出来るのが一番のメリットっスね
    自作はパーツ単位で分かれちゃうからちょっと面倒だーよ

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 09:59:15

    >>34

    最近のパーツは互換性も高いし装着しやすいから、軽くパーツを外す程度の技術があるなら大丈夫なのん

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:00:02

    >>44

    組み立ては簡単なのん

    その前のケースやパーツ同士の組み合わせが合う合わないを調べるのを手抜いてるやつが大体失敗してると思われる

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:00:41

    >>4

    これ自作PCスレ建つ度に見るけどどういう理論なのか教えてくれよ

    むしろ自作すれば自分で値段に対して性能いいパーツ選べるからコスパ上がりますよね?

    そういった工夫なしで最安パーツ組み込むならそれこそフロンティアとかでBTO買っとけば良いと思われるが……

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:01:45

    >>31

    これ排熱大丈夫なんスか?

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:02:02

    >>47

    適当なマザボ買って対応してないCPUだったりで助けに呼ばれたときは無様すぎてもうちゃんと書いてあるんだから調べてから買ってくれって思ったね

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:02:36

    ケーブルが邪魔すぎル申します

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:02:47

    >>48

    GPUとか分かりやすいスけど抱き合わせ販売してるから安くなるんだよね

    RTX5090が40万円のとこ実質35万とかで買えたりするっス

    ま マザボなんかがBTO専用モデルでケチってるからバランスは取れているんだけどね

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:03:18

    自作PCのコツ聞いています
    予算を立ててパーツを吟味した上で予算を無視して欲しいパーツを買うと上手くいくと"満足"の衣を纏っていると

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:06:08

    >>49

    ケースの外に熱を出すためのものだから外におっぴろげにしたらCPUの廃熱処理以外必要ありませんよ(ニコニコ)

    まっ埃の掃除はケースより頻繁に必要になるだろうけどね(グビグビ)

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:06:54

    極稀に意味不明な相性問題出るからRedditには慣れておけ鬼龍のように…

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:08:09

    自作はですねぇ…
    それこそ自由に組み立てられるけどねメーカー保証がないの 
    だからPC知識なしで動作不良が起こっても自己責任なんだァ
    自分で故障箇所わかればいいが…ウム…
    ワシが言えるのは電源だけはケチるなと言っておくのん

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:11:33

    LANケーブル…聞いています 無駄にCat7や8を購入して相性の結果頻繁に切断して転送速度が100Mbpsになってしまうと

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:12:16

    >>48

    型落ちの改造とかならまだしもな…最新世代を使うとなるとセールBTOを狙った方がコスパは良いんだよ

    パーツ選びで浮く金より安くなりやすいんだよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:15:06

    自作PCか
    格安のジャンクをいじり倒してるのが1番楽しいぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:16:51

    >>43

    簡単に秋葉原行ける民が羨ましいのは俺なんだよね

    ドフすら車で1時間ってアリ?

    PC自作に向いてない環境すぎるんとちゃう

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:17:57

    >>58

    既にレスであるけどBTOは大体エアフローがゴミなのは大丈夫か?

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:21:52

    >>52

    いやそう思えないから聞いている

    確かにCPUとGPUだけで見たらトントンぐらいになることはある……しゃあけどそれ以外のパーツがケチられてるわっ

    自作ならボッタクリ価格になってるオプションパーツを比較的安価に付けれるからそこら辺を充実させれば十分コスパは良いわっ

    しかも意外とCPUとGPUだけを見て組んだ場合でも自作の方が安くなりがち……

    さらに自作にもCPUとマザボの抱き合わせ販売とかパーツのセールがあるのにそれ加味せずにコスパ語られることも多いんだよね 酷くない?

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:22:46

    実店舗=神
    店員が棚卸し忘れて価格改定前の価格で売ってることがたまにあるんや
    それどころかネット販売ページだとなかった上にもう絶版だったモデルとか売れ残ってる事あるんだよね 楽しくない?

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:29:12

    >>62

    待てよ 普通に自作する分は正しいがパフォーマンス求めて自作するような人間は抱き合わせ販売のパーツなんて買わないんだ

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:30:49

    マネモブの次作初心者の相談スレはよく見るんスけど実際に組んだスレって見た事無いのが俺なんだよね

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:33:34

    >>64

    抱き合わせって割と真っ当なパーツ同士で抱き合わせられてるのも多くないスか?まあその分抱き合わせでも意外とコスパは良くなかったりするけどなブヘヘ

    勿論地雷な抱き合わせもあるだろうと思う反面……ちゃんと目的にあったパーツならパフォーマンス目的で抱き合わせを買うのも悪くないという思いに駆られるッ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:35:08

    >>62

    しかし…自作で各パーツごとのセールを待つとなると年単位で待つ必要があるのです

    しかも意外とそうこうしてるうちに根本的な値段が下がって1年前にセールで買った時よりさらに安くなってるみたいなアホなことが発生したりする…!

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:36:06

    ここで言われるリスクって組んだ後に何か不具合発生した時のトラブルシューティング辺りじゃないっスか?

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:36:35

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:37:43

    >>66

    たまに個別で買うより高い抱き合わせとかあったりするの酷いよねパパ

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:37:49

    なあ春草欲しいと思った時が一番安いって本当か?
    ああ毎日が酒池肉林のバーゲンセールだぜ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:40:33

    >>67

    色んなショップでセールやってるから意外とちまちま集めても揃わないスか?

    別に全部のパーツをセール品にする必要もないしなヌッ


    >>70

    ウム……ネットの最安ショップで買ったほうが安い抱き合わせをみると殺意を覚えるんだなァ……

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:40:36

    このレスは削除されています

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:47:18

    >>72

    じゃあ多分ワシがケチすぎるだけっスね

    まだ価格が下がると思われるが…みたいな感じで延々と待った結果もしかしてこっちのパーツの方がいいんじゃないスか?と目移りしたりやる気がなくなったりで迷走することが多いんだよね

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:49:38

    >>21

    な…なんやこの抜けやすさは…(ギュンギュン)

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:51:02

    >>71

    ゲーミングとかは高い買い物ではあるけど調べ切るには沼すぎて最低限の知識身につけたらあとは勢いと企業に任せた方が心理的には安いんだよね

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:52:54

    >>74

    もうちょっと安くなるかもと思って待ったら逆に値上がることが滅茶苦茶あったんや……その回数500億

    過剰に値下がりを待つのは危険です 私は自分が納得できる値段まで値下がりしたら二の足を踏まずに買う主義です

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:53:26

    …でプライムデーでなにか良いものがないか気になるのが俺…!
    HDDを買い替えたいPC初心者よ
    500GBでSATA接続のHDDってどれくらいが相場なんスかね?近くのハードオフは5000円で意外と高えな…ってなってるんだよね

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:54:55

    欲しい時=神 一番安いんや
    衝動買いしてから届くのを待っている間…糞 一番高いんや

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:55:10

    BTOか…パーツ交換すればいいだけだから増設しまくって原型がなくなったぞ

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:56:42

    >>78

    3000~4000円じゃないっスかね? 5000円位出してSSDを買ったほうが良いと思われるが…

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:57:22

    >>78

    まず500GBのHDDを買うという発想が間違ってますね🍞

    2TBまではSSD買った方が良いんじゃねぇかって思ってんだ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 10:59:14

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:01:45

    液浸型の冷却機がもっと低コスト+一般的になってくれたらいいのにな
    見た目がもう涼しい

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:03:59

    BTOは大抵のショップとシリーズでcpuとgpu以外ケチってるからバランスは取れてるんだけどね
    しかも普通にカスタムはめちゃくちゃ割高

    基本構成で十分ならまあいいけどあれこれ付け替えると自作がオトクなのん

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:05:29

    >>85

    やっぱり自作で強めのマザボとSSDを入れて爆速ロードにしたいよねスミちゃん

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:07:32

    >>78

    hddはな 減産しててもう安くならないんだよ…

    SSDの需要と安価化が進んでな、特に低容量帯のhddは誰も求めないから品薄なんだ

    昔は4テラで8000円、セールなら6000円だったのになぁ

    今は一万円超えるんだよ

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:10:09

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:10:27

    >>82

    >>81

    悪いねえ これゲーミングじゃなくてエクセルしか使わない実家のオンボロPCだから500GBでも過剰なくらいなんだよ

    ただSSDに変えるのは確かにありっスね

    あざーッス探してみるっス


    >>87

    へーっいまどき500GB HDDなんて使うやついるんだ…みたいな空気感なんスね

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:13:03

    このレスは削除されています

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:14:35

    >>89

    500GBのSATASSDでも5000円くらいで買えるからね

    HDDは6TBがコスパ良くて15000円くらいだから5000円で500GBとかなにをやってるのこのバカは?って感じなんだ

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:19:25

    >>89

    しかも意外とAmazonで1テラ帯をsata hddとssdを比較するとほぼ同じ値段だったりする

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:21:27

    大容量サーバーとか動画保存用になら6TB以上のhddも選択肢に入るけどねグビッグビッ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:22:20

    ハッキリ言ってグラボ取り替えるだけでえ?これ壊れるんじゃないんスか?
    ってくらいなんかうまいこと外せないし付けれないしで
    このザマでパソコン組み立てなんてしたら俺死ぬよ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:25:57

    なんでパーツの取り付けはあんなに力がいるんやろなぁ…
    普通に指がいてーよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:26:16

    2TBクラスになるとHDDのほうが安くなってリラックスできますね
    1TBくらいまでなら最近はもうM.2 SSDでも大して変わらないっスよ

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:31:00

    >>96

    まあワシのPCはおそらくm.2スロットがないからバランスは取れてるんだけどね

    BTOものだからか知らんけどマザボ名で検索しても情報が全然出てこなくて困ルと申します

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:53:35

    ???

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:03:23

    >>94

    そんなの甘いよ俺なんてメモリ取り替えの時点でこれ以上は無理だと気付いた

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:07:44

    あっしは思うんでやすよ 自作pcをめんどくさいじゃなくてリスクが高いって言ってるやつはみぃちゃんに両足突っ込んでるんじゃないかってね

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:08:55

    自作PCか・・・メモリが128GBあるぞ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:11:26

    PCは高いし動作安定しなかったりするし電気代高いしすぐ新しいグラボ出るしで家庭用のほうが楽だけど規制すんじゃねーよバカヤロー

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:13:24

    組み上げる難易度自体はイケアの家具と大してかわんないんスけど値段が値段だから緊張するんだよね

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:50:57

    >>100

    それはRTX4000シリーズと某マザボのITXモデルでのみ発生するランダムやクラッシュ問題でRedditに頼ったワシのことを…

    たまにこういうの引くから自分で対処方法調べられない=リスクなんじゃないッスか

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:54:43

    俺なんて実際に組み立て中にCPUのピンへし折って交換対応してもらう芸を見せてやるよ
    ついでに拡張スロットのホルダーもへし折る芸を見せてやるよ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:24:12

    あっしは思うでやんすよ
    タフカテの自作PC嫌悪者はやらないんじゃなくてやる勇気が無いからやらない言い訳を探してるだけなんじゃないかって
    本当に何の根拠もない自作PC=コスパ悪い理論が蔓延ってるんだよね 怖くない?

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:26:29

    実用性は置いておいてこういうのが欲しい、それがボクです
    しゃあけど電子工作できんわ!

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:34:47

    >>107

    かわいそ…

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:46:38

    >>106

    流石にコスパで戦うのは無理です

    最近はBTOと大差ないですから

    おしゃれに出来るとかメモリやストレージを爆盛出来ることをアピールしていけ…鬼龍のように

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:49:46

    >>94

    実際なんでこういい感じにパチって感じで付け外しできないんスかねあれ

    何かコツがあるタイプ?

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:53:33

    >>21

    マスキングテープでまとめてからマザボ差し込んだ...

    それがボクです そのままだと差し込みずらいーよ

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:55:00

    自作PCの方が安い論ですか...
    こりゃあ今の時勢ならBTOでいいですね!

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:59:38

    ふざけんなっA/Oポートとかクーラーに繋げる電線がどこにあるかなんてほとんど説明無いやないかっおらーっ出てこいや設計者

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:02:14

    >>106

    ドスパラで進められたBTO製品を自作で組むと概算10万近く安くなってびっくりしたんだよね

    もしかして自作の難易度と壊れやすさって手間賃と保証で10万払ってもいいぐらいやばいタイプ?

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:16:53

    このレスは削除されています

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:32:34

    >>114

    自力でトラブル対処できなければ最悪数十万円ドブに捨てるんだ自信がないなら手を出さないほうが良い!


    ちなみにワシはBTOの2/3価格でハイスペPCが手に入る魔力に失神KOして組んだらしいよ

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:34:22

    このレスは削除されています

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:41:22

    最初はBTOで買ってグラボなり更新して慣れていけば良いですよ一から組んで起動しないとか闇猿化するんだよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:43:23

    どんな構成にすればBTOの方が10万も高くなるか想像できないのが俺なんだよね
    せいぜい2,3万くらいでしょう
    BTOでメモリやストレージを盛ろうとする奴は知ラナイ

  • 120二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:49:49

    >>109

    コスパで戦うのは無理だと?そのエビデンスは?

    比較元のBTOと自作した場合の試算を教えてくれよ


    >>114

    いえっ そんなことはありませんよ

    自作のコスパ悪い論者は基本的に自作の試算とかしたことないんじゃねえかと思ってんだ

  • 121二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:59:07

    BTO派も自作PCの知識は大っぴらに収集しろよ
    メンテナンスの手間はあまり差はないし修理に出すほどでもない不調の時に助かるかもしれないからな

  • 122二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:05:19

    自作PC…聞いています
    初めは既製PCへのメモリ追加や部品交換から始めると良いと
    気がつくとケース以外全部入れ替わっていると

  • 123二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:13:59

    CPUとマザボとメモリのセット…神
    自作初心者が相性問題で闇猿化するのを防げるからな

  • 124二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:18:48

    このレスは削除されています

  • 125二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:35:16

    ハイエンド=神 1回買うと数年買い替えなくてええんや
    ハイエンド…糞 もう5090とかITXに収まりそうにないんや

  • 126二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:36:32

    >>124

    自作のコスパが絶対的に最強と言うつもりはありません!

    ただ自作のコスパが悪いという間違った偏見が横行してるのが気に食わないだけですよ!ニマー

    この値段の差でコスパで戦えないはどう考えても過言なんだよね 酷くない?

    メジャーな構成で考えてもBTOより何万か安くなるし自作はコスパで考えたら無意味みたいな理論は俺には理解不能

  • 127二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:40:34

    なんやかんやゲーム側が最適化してくれるCS機は楽っスね

  • 128二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:43:12

    >>124

    はうっ消しカスとIP被ったので画像だけもう一回上げておくのん

  • 129二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:52:35

    初音ミクデザインのマザボ、ケース、電源ユニット、水冷ファン、RTX5080がワシの自作PCを作るきっかけを支える……ある意味地獄だ
    コラボ元のパーツで試算したら50万超えそうなんだよね怖くない?????

  • 130二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:59:47

    待てよ 値段は見なければタダなんだぜ

  • 131二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:05:14

    >>126

    コスパの意味を忘れてませんか?

    数万安くなったところでパーツ選んだり組み立てたり相性やリスク考えたらパフォーマンスで勝るとは言えねえよバカヤロー

    自作好きなのはわかったからケースの大きさやデザイン選べる点とか複数ストレージや64GB以上のメモリを積むとBTOだと高く付くことをアピールしろって思ったね

  • 132二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:10:11

    >>131

    ジッサイ謎LEDやらガラス張りに拘らなければそこらへんのコストは浮くッスね

    BTOのゲーミングPCは大体ガラス張りかつ各パーツが謎発光してるしな(ヌッ)

  • 133二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:13:34

    >>131

    すみません 気に障ったら謝ります

    でも……今時相性保証まであるし自作のリスクは大分低減されてますよね?

    パーツ選定と組み立ての総時間を考えても数万浮くなら十分コスパいいと思われるが……

    時給一万円とか超えてるようなエリート様ならしょうがないが

    まあ感じ方次第なところだろうけど上の例だと2割くらいは浮いてるし少なくともコスパ悪い扱いは無理があると言ったんですよ本山先生

    現状だと自作の方が性能に対しては安くなるのに頑なにコスパが悪い!っていう曖昧な言葉で否定するのにはビックリしましたよ

  • 134二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:27:11

    自作のコスパがいいって言ってるやつはいつの時代から来たか教えてくれよ
    5年くらい前からすでにあらゆるサイト、掲示板や自作系YouTubeだろやブロガーですら一般人ならBTOの方がコスパいいですよニコニコあっ…あっしはこだわりがあるから自作するでやんすのスタンスの人間が大多数なんだよね

  • 135二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:30:48

    まあ自作ならコストは浮くんじゃないんスか
    パフォーマンスに関しては個々人の知識の差が如実に出てくるから厳しいっスね
    無難なのは最初はエントリーモデルのBTOパソコン買ってそこからpcパーツの知識付けていって必要になったらアップグレードしていく感じっスかね

  • 136二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:31:19

    >>134

    自分で考えず周りのスタンスに流される……

    貴方も並の男だったのね

    というかPCパーツの値段とか日夜変化してるしここ数年とか本当に無意味だから お前死ぬよ

    もしBTOの値段が更に下がったらワシめっちゃBTOの方がコスパ良いってスタンスに変えるし

  • 137二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:32:04

    自作は結構前の時点で欲しいパーツで組めるっていう満足感以外選ぶ理由無いと思われるが…

  • 138二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:39:28

    >>136

    もしかして自作エアプなタイプ?

    パーツの価格が変動するって言っても3年前からの円安ほど自作界隈にダメージ与えたものはないしそれに比べれば誤差なんだよね

    5年前から自作のコスパ持ち上げるやつとか殆どいなかったのに円安で更にいなくなったんだ

    最近のタフカテのPCスレで自作コスパいいって言うやつ見れてちょっと懐かしいまであるのん

  • 139二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:41:15

    >>137

    欲しいパーツ=BTOPCで使われている物と同じくらいのグレードでより安いパーツ

    という場合は金銭面で言えば安くなる場合もありそうなんや

  • 140二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:43:14

    自作PCはですねえ… ちょっと待ってください!宮沢さん…
    BTOの初期構成と同じパーツで組んだ場合はほとんどコスパは変わらないなどという…そんな自作のメリットを無視した話をするつもりじゃないでしょうね
    ポイ活してパーツを調達すると安く付くんですよ

  • 141二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:50:02

    自作が明確に勝ってる点はパーツが使い回せることくらいで一から無難な構成で組むならBTOでいいんじゃねぇかって思ってんだ

  • 142二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:51:58

    このレスは削除されています

  • 143二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:54:16

    自作は上手にやればBTOPCより安く済む場合があるくらいに受け取っておいた方がいいと考えられる
    組むのが苦手な人、パーツ選び確保のために画面と睨めっこするのが億劫な人にとってはパフォーマンスに優れているとは到底言えないのん

  • 144二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:58:33

    >>142

    はっきり言って語気強すぎ……超怖ぇ〜

    数万をたかがで済ませれるならそれこそコスパについて考える意味無さそうなのん

  • 145二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:01:08

    もう互いにググってエビデンス示しあったらどうスか?
    PCの価格とパーツの価格検索すれば終わりそうなのん

  • 146二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:01:34

    このレスは削除されています

  • 147二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:03:08

    >>146

    割と簡単だけど一度のミスでなんか壊れるリスクを承知でやる……それが自作ですわ

    そのミスが嫌なら勿論BTOで良いですよ!ニコニコ

  • 148二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:11:17

    BTOも構成によってセール時はめちゃくちゃコスパよかったりするし自作パーツは日によってめちゃくちゃポイント付いたり数千円単位で価格変動することもあるんだよね、凄くない?
    だからコスパで論じると荒れるんだ満足か?

  • 149二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:42:03

    >>145

    ググったというかジサコで組んでFRONTIERの同スペックBTOと比較が>>128っスね

    まあ現在進行形でパーツ選びや確保の為に画面と睨めっこしていざ注文しようとしたら”在庫切れ”N度撃ち喰らってる身からすれば決してパフォーマンスに優れているとは言わんけどなブヘヘヘ

    コスパはともかくタイパは確実に悪いと思ってんだ

    これは幽玄の他サイト(OZgaming、マウス)も追加したバージョン

  • 150二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:22:14

    最初はミドルクラスをBTOで買って物足りない部分をパーツ交換していく事をお勧めすルと申します
    10年前に買ったPCがグラボ変えたり電源変えたりマザーボードごとCPU変えたりでケース以外原型留めてないんだよね面白くない?

  • 151二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:26:09

    >>150

    テセウスの船…?

  • 152二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:21:28

    自作PCは自己満足するには最高の趣味っスよ

  • 153二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:37:32

    >>131

    え、未だに相性なんて気にしてるんですか

    誰…?秋葉原がまだ電気街だった頃の人…?

  • 154二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:47:11

    なんか…保証の差がどうとか言ってるけど使う人間にパーツ間違えて買うみたいなレベルやバキバキに壊すゴリラを想定してない?
    怒らないでくださいね、そのレベルだと自作をお勧めしないとかじゃなくてそもそも保護者なしでPCを買っちゃいけない人達じゃないですか
    そりゃメーカーから買ってろになるんだよね

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:51:35

    ドスパラでゲーミングOP買ったって言ったら思いっきり愚弄されたのを覚えてる。

  • 156二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:07:34

    >>153

    なんで相性のところで突っかかってるのかわかんないんスけど

    お言葉ですが昔ほどではないにしても相性問題が起きることは今でもありますよ


    確かに相性保障サービスに入っておけばそこまで気にする問題じゃないってことならそうなんだけどね!! (グビッグビッ

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:58:14

    時期とスペック帯によっては確かにBTOと自作でコスパに大差ないときはあるけどそれでも数万くらいの工賃差は出るし保証に関しても各パーツ単位になるくらいなんだよね
    しかも最近では組み立て中の破損や相性問題も込々の保証サービスをしているところもある
    グラボの世代交代で旧世代が型落ち品になった時は場合によっては十万前後安く出来るんだよね 凄くない?

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:06:12

    マザーボードが差し込み式のサクサク組み立てになってたり、思ったよりパーツの取り付けは楽な仕組みになってたりで、古のオタクが言うほど難しくはないけど、それはそれとしてズブの素人がパチ組プラモ作るみたいな感覚で手を出すと「なめてんじゃねぇぞ! こら!」されて全然動かないみたいな塩梅だって聞いたのん

  • 159二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:34:56

    保守

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:55:57

    やっぱ自作界隈の人間は知的入ってそうですね

  • 161二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:39:11

    愚弄覚悟で聞くけどゲーミングPCってどこで買うのが良いのん?

  • 162二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:55:44

    >>161

    安さで選ぶならOZゲーミングや週・月変わりでセールやってるフロンティア、保証で選ぶならデフォで3年保証が付いてるマウスコンピュータがおススメなのん

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:02:42

    >>161

    ある程度知名度があって専門店ならドスパラでもツクモでもなんでもいいですよ 強いておすすめするのはコレ!近くに相談できる実店舗があるブランドじゃい!

    大事なのは用途をはっきりさせてそれに見合ったスペックを選ぶことなんじゃあっ

    気になるなら自分でスレ立てて相談することをおすすめしますよクククク

  • 164二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:08:39

    BTOに任せるのが一番楽だと思う反面……
    BTOでは一部パーツが気に入らないという衝動に駆られる!

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:05:44

    >>138

    円安でBTOも普通に値上がりしたんスけど……良いんスかこれ

    というか情勢的なことに触れてるだけで世代交代の在庫処分とかのパーツ値下がりを軽視してるあたりパーツの値段とか追ってなさそうなんスけど……良いんスかこれ

    エアプ煽りする者は自分がエアプなことに劣等感があると言うが……

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:13:21

    「自作PCはBTOと比べてコスパ微妙」
    この説を言う人間がいるのは
    「自作PCコスパいいって聞いたのん(なんかあったらサポート頼むのん)」
    って知り合いに言われたくないから予防線張るって側面あると思うのん

    知り合い無料サポートの地獄は体験したら二度とこんなことするもんかと思うっス

  • 167二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:20:07

    自作は経験値が貯まれば貯まるほどBTOでええやん…ってなるんだよね
    キレイに配線するのが面倒を超えた面倒なんだぁ

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:32:29

    あの・・・BTOでほしい組み合わせがない時はどうすればいいんスか?

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:36:44

    >>168

    ツクモがやってるような組み立て代行もあるんだァ

    起動チェックも含めてやってくれるのん

    まあまあ金かかるけどね

  • 170二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:53:14

    >>167

    人に見せるんじゃなきゃケース内の配線は危険がなけれないいじゃねぇかって思うんだ

    だから俺はこれで満足しているんだぁ

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:54:48

    マザボ側のusb3.1の端子……糞
    カチカチで一度刺すと二度と抜けないんや

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:56:02

    mATXとATX結局どっちがいいのかわからないのが俺なんだ!
    拡張性とかよくわかんないし今のところ改造したりするつもりもないから安いmATXでいいんスかね…?それとも数年経ったら後から改造したくなるものなのか教えてくれよ

  • 173二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:18:43

    使いたいケースに合わせるのが良いと考えられる
    ATXのケースならmicroATXのマザボの載せられるけど逆は出来ないっス

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:41:38

    マネモブが好きなグラボメーカーを教えてくれよ
    ワシはタフシリーズがあるASUS…

  • 175二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:25

    >>174

    すっとSapphire一筋だのん

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:49

    GAGABYTE、MSI、ASUS、玄人志向、ASRock、ZOTAC、そしてSPPHIREだ 自分の欲しいスペックでその時安値の物を買うぞ

  • 177二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:02:50

    片ラッチ…糞

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:18:09

    …でパーツ選びに凝った結果全体的に1グレード高級なものになり同性能帯のBTOよりちょっと高くついたのが俺…!悪名高き自作PC初心者の尾崎健太郎よ

    まっ勉強にはなったし満足度は高いからバランスは取れてるんだけどね

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:35:43

    >>158

    ズブの素人だとそもそも何したらいいかがわからないだけっすね

    わかるか聞ける相手がいればはっきり言ってプラモなのん

    そのレベルでわからなくて相談もできないならそりゃ店に行けよって話っすね

  • 180二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:37:28

    >>156

    自作は古いなんて言いながら持ち出すものが相性問題なのが突っ込まれてるのだと思われるが…

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:58:25

    保守

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:00:53

    >>172

    まずお前がどのくらいパソコン使うかやんけ

    最新ゲームとかやらないで5年経っても同じスペックで使ってるなら安い方でいいですよ

    後から投資したいパーツや欲しい機能があるならそれに合わせてボードを選ぶだけなのん

    そもそも悩む時点で多分拡張性はあまり必要ないんだよね

    気になるならスロットの数だけ確認したらいいんじゃないすか?

  • 183二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:05:50

    >>165

    円安を自作ばかりか大きいダメージを受けてるみたいな口ぶりだしそもそも円安で何故影響受けてるのか理解できてなさそうなんだっ もう触れないほうが良いっ

    BTOもリスクヘッジしてるだけでこんだけ円安続いたら自作とほぼ状況変わらないのになぁ

    BTOメーカーは昔の為替のまま取り引きできる魔法を使えると思ってるのかもしれないね

  • 184二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:37:58

    >>167

    そもそもpcなんてせいぜい2〜4台もあればそれ以上はいらないんだよね

    だから末期患者はコスパ重視のパーツではなくピーキーな壊れ方してるやつとか一昔前のハイエンドとかのジャンクを探したりするようになるんだよね 面白くない?

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:27:12

    i5とかのグレードだけ書いて肝心の世代やサフィックスは記載しない店…糞
    ユーザーを騙したいかチェックサボってるかの2択なんや

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:58:56

    パーツ差し込んでコード繋ぐだけだからいいんだよ
    問題は⋯BIOS設定とOSインストールだ
    俺なんて初自作PCでブートドライブとOS本体が入ってるストレージが分離する芸を見せてやるぜ

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:03:13

    >>12

    エアフローをこだわってやねぇ…埃がたまらないように下から上へ風が流れるようにしてやねぇ…

    クソデカ静音ファンで静圧と静音性を両立してやねぇ…


    そして予算は絶命した

  • 188二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:44:01

    保守

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:16:25

    ・・・で手頃なスピーカー内臓FHDの24.5インチモニターを注文したのが俺・・・!!
    実物届いたら予想以上にデカくてビビってる悪名高い自作初挑戦の尾崎健太郎よ
    使ってる壊れかけの10年物ゲーミングノートと同じ1920×1080の解像度なんでサイズも同じかと思ったらかなりデカかったんだよね、ウカツじゃない?

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:07:17

    保守

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:09:27

    この保守はなんなんだよえーっ
    全然スレ落ちが先の時に現れるんだよね
    意味不明じゃない?

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:09:30

    自作PC…ただの自己満足だと聞いています
    "電子盆栽"の衣を纏っていると
    ムフッ PCの中身をウンコ色で染め上げようね

  • 193二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:32:45

    ねえ そんなに自作否定したいならBTOの方が何円安く済ませられる等の”BTOの方がコスパいいいエビデンス”でも出せばいいじゃん
    まさかBTO及び自作エアプで具体例出せないから人格否定しかできないって訳じゃないでしょ?

  • 194二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:49:56

    >>193

    はい!そうですよ!

    過去のPCスレにも居るんだけど毎回自作否定してはエビデンス出しても出せって言われても無視するし負けそうになったら自演レスと自演ハートと人格攻撃でレスバ勝利しようとするんだよね 凄くない?

  • 195二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:37:05

    保守

  • 196二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 03:17:03

    ワシが組んだ時はマザボにMSIトマホーク メモリに
    クルーシャルpro5600 SSDサムスン990pro 電源コルセアのそこそこ高級パーツで固めてもBTOより8万安く組めたんだよね
    もしかして自作コスパ悪い論者は酸っぱい葡萄か買い物ド下手くそのみいちゃんなんじゃないすか?

  • 197二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:11:47

    コストパフォーマンスの話題の定石だ…なぜかコスト勝負になってパフォーマンス部分で勝負することを忘れる
    より安く買うのもコスパだけど同じ値段で良いものを買うのもコスパヤンケシバクヤンケ

    ほぼ同じ値段で
    空きスロット数から見てB650のローエンドもしくはm-ATXのマザボをATX規格B850アッパーミドルに強化
    変更オプション価格からみておそらくローエンドのSSDをハイエンドに換装
    謎メモリをクルーシャルのヒートシンク付きモデルに
    謎電源をMSI製へ
    そして9800X3Dを冷やすのに明らかに不足しているシングルタワー空冷をツインタワーに変更だ
    こういう方面でのコスパの改良もあるぞ
    あっBTOはセール品だけど自作は通常価格の上スクショ用にツクモとアリエクだけでパーツ集めたからプライムセールとかブラックフライデー使えばBTO側は後1~3万は削れるでやんす

  • 198二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:13:17

    コスパの話題の時にアリエクなんて届くのも遅ければたまにまともに届かないこともあるやつを引き合いに出してる時点で負けですよね🍞

  • 199二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:16:40

    >>198

    わざわざ販売実績1000越えのショップ選んでるのが見えないタイプ?

    お言葉ですが安さに惹かれて販売実績のないショップで買うアホ蛆虫鬼龍でもなければアリエクは普通に使えますよ

  • 200二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:17:33

    >>199

    運送途中に無くなるの知らないタイプ?

    自作どころかアリエクまでエアプなんて…ぶ、無様

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています