- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:10:55
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:11:33
しかしねぇ…
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:12:46
似てるようで似てない品って今でも割とあるからな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:14:43
人型機動兵器に戦車のコンセプトを導入した場合、股間から主砲を発射する事になるのか
戦車に人型機動兵器の技術を入れた結果、ガンタンクになるのか。
それとも同じ結果に行きつくのかどうなんだろう - 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:17:01
しかしねぇ…可変MAはまず人形を基本としていないから、可変MSよりも人間の形に近くないのだよ…
アッシマーやバウンド・ドックなんかが分かりやすいと思うのだが、MAの意匠がところどころに残っているのだから…
逆に可変MSは人形が基本となっているため、かならず何処かに腕なり足なりが変形後にも見えるのだよ
え?メタス?メタスは…なんなんだろうね… - 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:18:47
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:21:16
股間から攻撃と言えば、またから射撃するMSがいないのは何でだろ?
効率的な位置ではあるだろうに - 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:22:17
前方に股間から拡散メガ粒子砲を放つガンダムや、尻から収束メガ粒子砲を撃つガンダムがいてもいいじゃない。
見た目はアレだが - 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:23:16
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:24:55
全長18mくらいの物体なら
縦に置くより横に置く方が保管しやすいと思うんだよな
だから基本形態が飛行機で必要に応じて人型になる方がいいんじゃないか - 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:25:29
そうなの?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:32:55
割と真面目に格納方法って重要だからなぁ。
サイコガンダムなんて本来は移動要塞だったのがジークアクスだと空調機扱いだぜ? - 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:38:05
我々は技術力と言う言葉を何にでも応用できる万能な物と捉え過ぎてるのではなかろうか
- 14125/09/30(火) 11:41:36
実際そうだからなぁ、大本の巨大ロボットを作れる技術あればそれで戦車や戦闘機を作った方が強いから不要とかいう、根本的に間違いだらけのネタから派生してるからねこのスレ。
人型機動兵器が作れるってのは、一重に言えば戦車や戦闘機に限界が来たからという考えもできるし
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:34:58
せや巨大な大砲作ってMSに装填作業させたろ
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:36:34
巨大な大砲と言われるとちょっと違うけど装填作業は鉄血でやってましたね……
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:38:49
エリア88でもあったけど、同じ名前の機械でも戦闘機とヘリコプターに使われている部品はまるで原理が違うってのがあるからな。似てる技術を使っているとは言っても
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:40:59
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:06:58
ある意味、カップリングみたいなものでもあるよなこれ。
前後が変わるだけでかなり意味が変わる - 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:17:58
あれはそもそも可変機じゃない、オプションのブースターがそれっぽく見せてるだけ
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:17:02
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:08:22
ヒュッケバインは股間砲あるっちゃあるからなぁ。
- 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:14:21
- 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:15:37
といっても、股間から拡散メガ粒子砲を撃ったとして……絵面が完全にコロコロ路線ではある
- 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:18:57
フリーダムの腹ビームとか年々コクピットに近づいてることをネタにされてるけど
じゃあ逆にしたら股間行きだからな - 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:19:59
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:21:01
- 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:22:04
- 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:22:32
股間からメイン攻撃をする人型機動兵器の技術を戦車に移動させたら、尻から砲撃する戦車が生み出されるのか
- 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:24:16
- 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:26:00
- 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:29:33
- 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:45:40
戦車や戦闘機を作ればいいとはいうが、通常兵器群の性能を見るにあれ以上の性能向上は大型化でもしなきゃ不可能だろうしそうなると完全な新規設計になるから、研究素体確保してるMSコピーする方が安く早く作れそうだなとは思った
- 34125/09/30(火) 22:51:41
技術のみでの話なら机の上の理論的には可能な事ではあるけど、戦闘機や戦車に異物とも言える人型機動兵器の技術やそれを建造可能な技術でブラッシュアップしたとて、性能向上は兎も角使い勝手が向上するかといわれると絶対にあり得んからなぁ。
更に言うと戦車の性能を上げるよりも使用する砲弾の性能。戦闘機なら身もふたもないけど長距離ミサイルで済むからなぁ……無人化するメリットってこの二つに殆どねぇ。 - 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:40:14
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:00:31
二足歩行の形状は生物学・工学の両面から「技術的にでなく物理学的に問題多数」と結論づけられてるんで
その問題をクリアして人型ロボを作れるような超技術があるなら既存の兵器を発展させた方が効率良くね?ってのは正しいんだ
ただその「物理学的に不可能な理由」って100%重力が原因なので
MSの起源(アストロスーツの発展としてのモビルスーツ)や元ネタの宇宙の戦士のように『宇宙空間での使用を前提とした人型ロボ』なら実用性は未知数なんだ
個人的には高機動力の戦闘機モードと精密動作の人型モードを使い分けられる形になるんじゃないかと思ってる
……大体バルキリーな気がしないでもない - 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:08:10