バンカズって当時すごかったの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:17:08

    あまり語られないけど
    スマブラに参戦してるから
    レジェンドクラスのゲームだったの?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:20:00

    海外での人気が凄い
    ゲーム性はマリオ64に似てるけど(実際マリオ64に衝撃を受けて一から作り直したゲームだし)そこにレア社特有のブラックジョークや下品さが加わってるから人は選ぶけど面白いゲームだよ
    因みにSwitchオンライン追加パックに加入してるとバンカズとバンカズ2を遊べるから、気になったら是非ともプレイしてみてくれ(布教)

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:38:24

    間違いなくめちゃくちゃ面白いけど、同時に半端なく難しいゲームでもある(特に1のサビサビみなとと2のグランティさんぎょう)

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:40:51

    >>3

    クランカー浮上の難易度は序盤にやらせるもんじゃねぇ…

    後スレ画を筆頭にトラウマが多いゲーム。鮫とミンジョーとカナリアレースはマジで赦さん

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:42:38

    売上的な話だと1→2で半減してんのよね日本でも世界で見ても

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:42:45

    バンカズってかレア社が凄かったな
    レースゲームだとマリカに匹敵してたと思う

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:42:53

    2作目のDXの時点で参戦候補にいたらしいし当時の人気は中々だったんじゃないかね
    キャラクターが印刷された電車とかもあったらしいし

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:51:50

    めちゃくちゃにマリオ64に影響受けて開発中のゲームを1から作り直した結果生まれたのがバンカズだからああいう箱庭ゲーが好きならおすすめ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:52:53

    >>7

    実はまだ公式サイト残ってる

    www.nintendo.co.jp
  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:53:26

    俺は好きだけどそんな売れた訳じゃないだろ?
    意外性があったからこその海外ユーザーのあの反応だったと思うし

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:54:01

    少なくとも1ステージ間のBGMがシームレスに切り替わってく仕様は当時としてはオーパーツだったと思う
    あとは所謂「みんなのトラウマ」って強烈に頭に刻み込まれるのもあるかな

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:57:24

    マリオ64と似たゲームだけど、バンカズはマリオよりできるアクションが多いのよね。まぁだからこそ「万能なカズーイの大冒険」とか言われてた訳だが

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 11:57:34

    今やっても面白いから当時も相当画期的な面白さだったんじゃね

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:04:11

    にわか意見だけど主人公も敵も村人もしゃべりまくるアクションゲームが新鮮だった

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:14:03

    モノ集めがひったすら怠い

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:36:07

    64当時のスマブラアンケートとかで結構上の方に来てたんじゃなかったかな?
    人気のひとつの指標として

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:49:19

    地元だと2のFPSの対戦がなぜかゴールデンアイよりはやってた

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:54:06

    その前に出たディディーコングレーシングもそうだけど、レア社のゲーム自体やってるのは周りでは割と少数派だった気がする

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 12:54:48

    マリオに例えるとスター100個分の94個集めないとラスボスと戦えないんだよね

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:02:14

    >>1

    20と何年か前は、ネットが今みたいにないからそこは分からんし小学生の頃周りで遊んでた人もそんなにいなかったな(ポケモンとかカービィとかスマブラはみんなで遊んでたり、学校で話題に出たけど)

    ゲーム自体は他で出てる通り、難しいけど楽しい

    当時スレ画像知ってたけど別にそこまでトラウマにならなかったな、クランカーの水中ギミックの方がトラウマ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:13:21

    >>6

    バンカズ1 2 ディディーコングレーシング ドンキーコング64 ゴールデンアイ パーフェクトダーク

    64時代の知ってるのだけ上げたけど名作率が高い

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:19:16

    バンカズを筆頭に、この頃の64ゲームって不気味な所がある多いんだよね
    ちなみ自分は、マッドナイトまんしょんが怖くて尻すぼみでした
    あとサメもね ビーチの明るい空気が一気に豹変すんのも怖いんだよな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:51:59

    >>22

    グラフィックの粗さが逆に不気味さを上手く演出してるよね

    自分もマッドナイドまんしょんが一番怖い

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:20:09

    何も知らない妹(当時小学生)がお年玉でパケ買いした
    開幕デモで巨大シロアリがバンジョーの攻撃でバラバラになった(カット不可)
    妹は泣いた

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:06:07

    >>19

    ドンキーコング64もそんな感じだったな…DKアーケード2周目クリア必須はマジでふざけんな

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:16:09

    開発もプレイヤーも3Dポリゴンのアクション模索してだと思う
    バンジョーはカズーイの羽ばたきで着地点調整できるようにはしてるして難易度を少しは抑えようとしたんだと思う
    ステージは全然優しくない

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:18:58

    >>26

    さびさび港はエンジンルームが一番言われてるけど、個人的には黄色ジンジョーがいる水場(ステージの仕様で水面に出ても酸素ゲージ減る)に無言で出てくる鮫が嫌い

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:23:43

    >>11

    バンカズ1 9面のカッチコッチの森とかBGM数が凄まじいのにシームレスに切り替えてて今でもすげえなと思う

    ・砦のパズル及びエントランスエリア

    ・ステージ内エントランス

    ・春夏秋冬の地上BGM4曲

    ・春秋冬の水中BGM3曲

    ・エリア住人(🐿️🦫🐝)の住居エリアBGM3曲

    ・上記以外の屋内エリアBGM

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:24:03

    Microsoft傘下以降はあんまり話題にならなくなったのは惜しいな(レア社自体は色々出してるけど)
    10年代以降は新作もないし

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:33:23

    コンカーが下品で日本人ウケきついだろうなってのは知ってるけどバンカズはどんくらいだっけ、桜井さんの紹介見る限り中々悪趣味な部分ありそうだけど

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:35:41

    >>30

    おケツ卵の効果音は汚いしゲップ音もかなりリアル。トイレに流されたりとかもする。因みにゲップはドンキーコング64で更に磨きがかかったぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:38:10

    まず当時の64自体の人気が…

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:46:38

    >>30

    シリーズ伝統のラスボスが臭くてきったないデブ魔女だからなあ……

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:14:19

    面白いけど覇権やレジェンドとか
    言われるほどじゃないと思う

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:39:33

    海外のフィギュアメーカーが今でもフィギュア出しててびっくりした

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:41:01

    終盤のクイズの面白さは今でも通じると思う

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:08:12

    レジェンドと言われると首を傾げるけど、良い作品である事は間違いない

    レア社特有の容赦の無いブラックジョークが合うかは人によるだろうけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:28:51

    先にディディーコングレーシングに登場してたってのがでかい、強キャラだったのも拍車をかける
    そのDKRもみんなよく知ってるディディーコングが主役となれば買う人は多い
    これがもし完全新規キャラだったら多分スルーしてた

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:32:39

    日本だと知名度低い(とはいえスマブラ参戦かつswitchONLINE加入で跳ねたから比較的知ってる人は増えた)けど好きな人は根強く気に入ってるっていうポジションかな


    >>30

    コンカーはロゴぶった斬り事件が有名だけどバンカズと比べると機械仕掛けのオレンジだのマトリックスだのいろんなパロディぶっ込ん出る上

    殺したキャラクターの遺体がずっとそこに残ってたりするグロさとか文字通りの糞ゲーの下品さとか鬱さとかある64でこれやってたのかってくらいガチの18禁ゲーだからあれと比べるとバンカズはだいぶマイルドだよ

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:36:20

    オンラインでやる人よ・・・
    2には終盤超絶連打力が求められる場面があるのだけれどSwitchの処理速度の上昇に伴いオリジナルよりさらに難易度が上がっているのでよほど連打に自信がない限りは連射キーを用意することをお勧めするぞ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:13:41

    難しくて小学生時代にはクリアできなかったな
    全クリは高校に上がってからだったかなあ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:47:32

    STOP'N'SWOPとかいう異常機能の名残
    あれで64のレア社ゲーの多くはリンクする予定だったとか

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています