- 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:09:57少女向けコミック誌の発行部数ランキングNo.1が決定! 集英社の「りぼん」を抑えて1位になったのは? | ねとらぼ調査隊 女の子が抱く夢を叶える漫画が数多く掲載されている「少女向けコミック誌」。その独特の世界観や物語の展開に夢中になった方も多いでしょう。 今回は一般社団法人・日本雑誌協会が発表したデータをもとに「少女向けコミック誌の発行部数ランキング」を紹介します。なお、ランキングは2021年4月~6月に発売された1号あたりの…nlab.itmedia.co.jp少年向けコミック誌の発行部数ランキング! 1位の「週刊少年ジャンプ」に続くコミック誌わかる?【2021年4〜6月調査】(1/4) | ねとらぼ調査隊 『週刊少年ジャンプ』をはじめ、日本の漫画界を牽引してきた「少年向けコミック誌」。インターネット経由で漫画を読める機会が増えたことで、紙媒体の需要が低下しているという話もよく耳にしますが、現在の少年向けコミック誌の売り上げ数は状況になっているのでしょうか。 そこで今回は、日本雑誌協会が発表したデータをもとに「…nlab.itmedia.co.jp
1位のちゃおでやっとサンデーやマガジンとどっこいどっこい
- 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:10:51
少女漫画って展開ゆっくりな作品が多いからどうしても完結してから読んでしまう…
- 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:11:14
サンデーマガジンの括りになるくらいマガジン下がったのか?!
- 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:12:04
男からするとどうも近寄りがたい雰囲気がある
- 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:12:42
電車の中で少年漫画と少女漫画どっち読んでる方が白い目で見られそうかって言われればな…
- 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:13:36
無料漫画に客層取られてそう
- 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:16:29
- 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:19:37
というかコロコロが凄い売れてるのな
- 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:20:47
少年漫画が時代の流れか女性が読んで嫌悪感を抱きそうな描写が減ってるのも痛そうよな
- 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:33:08
(今連載してる少女漫画あまり知らない…)
- 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:34:01
でも少女漫画って全然聞いたことない漫画でも100万部とか300万部とか売れてるのいっぱいあってびっくりするよね…
- 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:37:10
このレスは削除されています
- 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:37:43
少女漫画原作はアニメで視聴率取れなくて
小中学生向け以外は明るい時間から追い出されちゃったのがね - 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:38:56
思えばもう聞かんな少女漫画原作のアニメとか……
- 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:39:07
ちゃおは普通に面白いぞ
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:39:24
少女漫画雑誌で描いてた人が少年漫画雑誌の方に行ったりして作家自体取られてる印象
実際そっちの方が話題になったり売れたりしてるし…… - 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:40:03
恐らく単行本派が多いからかと、ソースは俺のいとこ
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:40:05
夏目友人帳が少女漫画って知らない人いそうやね。
- 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:40:37
花子くんって奴が人気らしいがその雑誌ってチャオ?
- 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:40:43
あとジャンプでアオノハコとか普通にラブコメって言うかこれ男主人公の少女漫画じゃね?みたいなの読めちゃうしね…
- 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:41:02
その中でさらに恋愛要素もあったりすることもあってそこで満足感も得られるし
- 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:41:43
Gファン
- 23二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:42:22
- 24二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:43:44
少女漫画の原稿料7000円とかだから作家が引き抜かれるのは避けられないだろうな
- 25二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:44:30
女性作家が少年誌で育ったから持ち込みもそっちいく、みたいなパターンも多そう
- 26二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:44:58
あと少女漫画には週刊誌がない
花とゆめは隔週だったかな でもとりあえず月刊誌が強い
そういうのって売り上げに関係したりするかな?
自分もちゃおとりぼん読んでたけど小学校卒業と同時に卒業したな…今となっては雑誌全体がほぼ恋愛漫画一色の雑誌は読めん… - 27二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:45:05
- 28二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:46:27
一応ガンガンの系譜だもんね GファンタジーのGはガンガンのG
ゼロサムは割と腐女子向けみたいな漫画が多かったけど今はなろうの女性向けが多いから、ちょっと大人向けの少女漫画雑誌みたいになってるのか…
- 29二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:46:47
少女漫画イコール恋愛ものって印象が男側に強すぎて手に取ってもらえないのもキツい
そして先鋭化してる現在実際そういうのが主流になっちゃってるのもある
夏目友人帳もバナナフィッシュも動物のお医者さんも少女漫画なんだよ
でもこれももう古いよね - 30二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:48:10
着せ恋もあれ少女漫画で出せる内容だよね
作者わざわざPN男性名にしてまで少年漫画誌でやってるけど - 31二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:49:05
- 32二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:49:12
- 33二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:49:29
花子くんのことね
- 34二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:50:06
少女漫画=恋愛
って図式が出来上がってしまっている今ではどうあがいてもこの現状を覆すことはできないだろうな - 35二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:50:57
今は少女漫画より女性向けなろう漫画のほうが勢いありそうだしメインの客層がそっちに流れてるイメージ
- 36二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 00:51:28
- 37二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:29:20
結局描かせてるのが左遷された奴だからなぁ
- 38二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 01:31:37
- 39二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:03:47
むしろドラマ化されてるようなドロドロしてるのをJSが読んでたら色々とアレだよう
- 40二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:07:43
- 41二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:10:44
- 42二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:11:22
少女漫画って全体的に同じ内容で飽きるんだよね
ライバルの女の子と幼なじみが出る率が高すぎる - 43二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:12:15
- 44二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:12:21
- 45二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:12:29
優しい幼なじみが負けて性格くそ悪い男とくっつく展開苦手
- 46二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:13:37
- 47二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:15:17
その辺は正直雑誌によるから多いとも思わない
白泉社系は学園もの恋愛中心でもなかったから
観測範囲によるよ - 48二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:15:57
だってつまんねぇし…スカッとしないし…
- 49二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:16:56
たまにめっちゃエロを放り込んでくる少女漫画もあるよね
小学生時代に読んで恥ずかしすぎて閉じたわ - 50二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:22:52
今季アニメやってるダンス・ダンス・ダンスールのジョージ朝倉も少女漫画雑誌で描いてて何本か実写映画化までやってるけど
上の漫画は青年雑誌だし
少女漫画野崎くんも元々少女漫画誌の人が少年漫画誌行ってアニメ化だし
アニメ化は明らかに少年漫画の方が強いよね - 51二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:37:26
- 52二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:40:00
- 53二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:46:17
しらなかった…
- 54二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:54:49
ヤンジャンよりスクエアの方が適切だったかな
Cookieって名前の雑誌
元々りぼん掲載してた人とかが大人向け作風のを載せてるイメージ
今はときめきトゥナイトとかの続き連載してるよ - 55二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 03:59:19
エロだと少女コミック(雑誌名)がそうだったなネットで有名なまゆたんはここで連載してた
少コミチーズが更にエロ特化だったな
今はどうか知らないけど
私が重い執着男と可哀想な女の子好きになったのこの辺も読んでた影響だな - 56二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:20:44
少女漫画ってだいたい月刊だから買ってると分厚すぎて大変みたいなのもありそう
ジャンプなら電子あるから親がタブレットで読むついでに回し読みとかできるし
あとマジで内容がどの漫画も美少女とイケメンのキラキラ恋愛☆しかないから飽きる - 57二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:26:49
キラキラ恋愛しかないとか言ってる奴少女漫画読んでないだろ
大体家庭に問題あったり人間関係ドロドロしてるのばっかりだぞ…… - 58二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:34:17
電子ないとか逆にジャンプしか読んでなさそうな意見だなぁ
パルシィとかシーモアとかなんならKindleとか何処でも出てるでしょ - 59二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:44:32
最近の少女漫画は知らないけど少女漫画読むときは男女のCP見たいのにネタとか勘違いでなく百合やBLが増えた時があってそういうのはそういうところで見るから少女漫画に求めていないと思って離れた
好き作品だけ単行本で追うようになった - 60二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 04:53:40
意外と少女漫画でも恋愛メインってわけでもないよね
学園ものだけでなく歴史物、冒険、SF、異世界もの、ファンタジー、バトルものお仕事もの、アイドルや演技や演劇などの芸能界、日常ものだと家族関係とか、色々あってそれに恋愛がスパイスになったりしていた作品もあった
他の人も言っているけど昔、少女漫画で活躍していた人が少女漫画誌以外でけっこう活躍しているなと思っている
- 61二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:27:37
- 62二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:36:18
- 63二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:41:24
すごい適当な事言うけど少女漫画読まない人のもつ少女漫画のイメージは多分ジャンプに掲載されるタイプのラブコメ漫画のが近い
- 64二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 07:46:57
自分が昔読んでた少女漫画はアニ横やチョコミミといったギャグ漫画だったな
少女漫画ってなんか恥ずかしいんだよね - 65二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:01:34
日出処の天子、ポーの一族、綿の国星、動物のお医者さん、セーラームーン、さくら、お父さんは心配症あたりは読んでたけど少女漫画というくくりでは読んでなかったような気がする(少年漫画もそうだけど
というか雑誌名に付けてるのはともかく少年にも少女にも分類しにくい雑誌が多いと思うんだけど少女(もしくは少年)雑誌って銘打つメリットってあるのかな…客層に偏りはあるにしても面白ければどっちにも売れない? - 66二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:17:09
なんとなくだけど作品の内容とかカテゴリーというよりは「少女漫画雑誌」自体が「小学生向け」「中高生向け」「それよりはちょっと大人のレディコミよりは生々しくない」と年齢区分がはっきりしていて漫画を単行本で購入して読む分には恥ずかしくないけど雑誌を買う自体が年齢を気にして恥ずかしくなってくるのもあって自然と卒業していくのもあると思う
- 67二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:18:54
少女漫画よりピュアな少女漫画しているなと思うときある
- 68二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 08:28:25
昔は雑誌メインだったから少女漫画誌か少年漫画誌かって2択だった
だんだん「少年漫画が好きな少女向け」とか「美少女ものが好きな少年向け」と種類が増えていき今やwebで少年向けも少女向けも男性向けも女性向けもごった混ぜの場も増えた
少女漫画家が少年誌に移行したというより媒体が増えたから行き先がバラけたって印象 - 69二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:17:43
少女マンガといえばホラーも強いイメージあるけど実際のとこ現状はどうなん?
- 70二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:21:47
昔から雑誌でも中身はごっただから雑誌で少年漫画か少女漫画の分類分けるしかないんだよ
夏目友人帳とか恋愛メインじゃない少女漫画だって色々あるのに
少女漫画イコールキラキラ恋愛()って思われてるのがこの売上の下がりようがあるんじゃないかと思う
ジャンプだって中身は色々あるのに少女漫画はイメージ先行で手にすら取って貰えない状況があるって話よ - 71二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:24:10
- 72二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:34:52
少女漫画は一冊の雑誌の中で内容に幅がありすぎる
読みたい作品だけ追うなら単行本でいいやってなる - 73二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:44:11
偏見盛り盛りのイメージだとキラキラ恋愛系よりドロドロ恋愛系じゃないかな、少女雑誌って
- 74二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:44:58
NANAはりぼんじゃないけど、りぼん普通にヒロインがJKにしてバツイチ(君しかいらない)とか相手が性同一性障害の女性との百合漫画(秘密の花園)とか主人公が男の娘(ミントな僕ら)とかあるし、なかよしのカードキャプチャーさくらのCP模様なんて色々とあれだし、そうやって性癖を歪まされていくんだ…
- 75二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 09:51:52
- 76二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:11:40
キッズの頃からファンの作者の作品は今でもコミックスで追ってたりするわな まぁ少女漫画だけでなく言える事だが
- 77二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:25:44
ドロドロ恋愛でも恋愛は恋愛だからなあ…
男はそれをメインにされると読まない人はまあまあ多いのよ
それだけじゃないのは知ってるけど少年漫画で言うバトルぐらいの比率で恋愛描写があるのは実際本当なわけだし - 78二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:38:02
- 79二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:40:07
- 80二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:42:04
少年漫画だと誰と付き合うかがゴールだけど少女漫画は付き合ってからがスタートみたいなところあるから
- 81二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:46:13
少女漫画のヒーローって強引すぎて受けつかない。
- 82二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:48:17
- 83二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:50:08
あんまり詳しくないから
りぼんかなかよしが1番強いと思ってた - 84二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:51:30
少年漫画にも言えるかもしれないけど、少女漫画ってなんか子どもの頃なら読めてた気がするけど大人になっていろいろ知見が広がってからだと拒否感出る描写ままある
女の子の憧れ描写も大人から見ればあり得ないって感じてしまう
少年少女のための作品に大人目線で口挟むなフィクションに突っかかるなと言われたらそれまでかもだけど - 85二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:51:54
知ってる少女マンガは…
アニマル横丁、めだかの学校、夏目友人帳、地獄少女、花より男子、こどものおもちゃ
うーん世代がバレる - 86二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:55:52
ちょっと偏見入ってるかもしれないけど
少女マンガ的な需要は無料アプリで読めるような作品でも満たされるからというのもあると思う - 87二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:59:54
- 88二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:59:55
ハイスコアが入ってない!?
- 89二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:02:04
フルーツバスケットとか結構どっちとくっつくか言われてたけどな。
- 90二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:03:21
マジか。金髪のが多い印象がある。
- 91二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:03:47
歳取ってもバトルものはそれなりに楽しめるけど、若さゆえの恋愛ものは読んでてしんどくなるのはあるかも
恋愛ものだけではない、恋愛ものもそういうのだけではないといってもさ - 92二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:03:57
カードキャプターさくらって未だに新刊が売り上げランキングに入るくらいに売れてるイメージだったけど掲載誌のなかよしの方は発行部数これくらいなのか
- 93二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:07:58
- 94二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:14:56
- 95二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:20:07
ちょっとマイナーではあるかもしれんが
ボニータとかメロディあたりの年齢層高めっぽい雑誌はけっこう色んなことやってて男性読者も入りやすそう - 96二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:31:48
ちゃおも付録豪華ときくし付録って重要なんだな…
- 97二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:39:17
マガポケにある少女漫画いくつか見たけど男が無理ってのが多い
自分からヒロインに近づいておきながら「俺に惚れないでねめんどくさいから」とか言う奴だと
ちょっと無理ってなる - 98二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:48:11
- 99二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:08:23
身内に姉か妹がいる人は男性でも割と少女漫画読んでるイメージあるけどその人達でも姉妹が買ってるからであって自ら少女コミック誌買う訳じゃないだろ。
一方で少年コミック誌は普通に誰でも買えるからな。 - 100二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:09:37
少年漫画は女子も読むけど少女漫画は男子は読まないって時点でかなり不利だわ
- 101二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:15:20
少年漫画はメイン読者の少年に売れた結果知名度が上がってメイン読者以外にも読まれるサイクルができてるけど少女漫画は少女にすらそっぽ向かれてるのが一番ヤバいと思う
- 102二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:18:44
- 103二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:21:21
- 104二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:29:02
少女漫画って絵で惹きつけるド迫力のシーンって何かある?
- 105二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:32:20
- 106二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:37:10
少し前にアフロの人の少女漫画がドラマ化しててぼちぼち見てたけど原作を読もうとは思わなかった
逆に金田一はドラマに合わせて無料だし一挙公開を見てみよう、みたいな気になった
なんかこう心理的な障壁がある - 107二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:40:56
そういう忌避感って子供の頃
女みたーい的なアレなんですかね
まあ属性で攻撃は小さい頃からするからどうしようもない気がする - 108二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:46:24
- 109二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:47:56
髪長かったりランドセルの色も暖色系は「お前女かよ」みたいに言う奴は多いからな…赤が好きだけど同性の同調圧力で安定の黒を選ぶみたいなやつは多いよ
ランドセルの色増えて自由に選べる今の時代、女児は結構子によってバラバラだけど男児は大抵黒なのはそういう選民の意識もあるんだと思う
属性で攻撃みたいなのは子供だと特に顕著に出るもんだからな… - 110二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:49:43
- 111二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:53:51
- 112二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:54:42
むしろコロコロ読んで育ったから少女漫画のほうにいいイメージが無くて買うのに抵抗ある
- 113二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:54:50
少年漫画のエッチなシーンはファンタジーで読めるけど、少女漫画のエッチなシーンはなんか生々しくて苦手
- 114二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:56:51
デザが好きだったから単行本は買う俺みたいなのはいる
赤髪の白雪姫とか白雪可愛いって思って買ったし
でも雑誌を読もうとは思ったことないな - 115二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:59:48
- 116二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:06:33
今の子って男女問わず鬼滅読んだ子多そうなので
そもそもこれは少年漫画で男の子が読むものっていう意識が薄そう - 117二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:19:04
- 118二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:21:27
- 119二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:23:46
- 120二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:24:01
かといってジャンル範囲を広げて少年漫画チックな作品を入れて少女漫画雑誌といえないようなものに成り果てたら、既存ファンも離れそうだしな
- 121二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:24:11
それはいくらなんでも偏見すぎやしないか
- 122二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:26:23
- 123二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:27:36
少女も楽しんでないから売れなくなってるのでは
- 124二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:28:18
数字的にその少女も離れていってるんではって話でないの
- 125二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:28:40
少子化で少女と言える年代の子も減ってるだろうし
- 126二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:29:15
女性誌ファッション誌も売り上げ落ちて有名雑誌が休刊するし雑誌自体売れない時代になってる
- 127二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:30:22
- 128二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:30:30
ちゃおとかオレ様キングダムくらいしか知らないな
流石にもう終わってるか - 129二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:31:05
- 130二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:31:56
じゃあスレの前提が間違ってるんだな
- 131二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:33:26
世の中ジェンダーレスだぜ!年齢差別はあかんぜって時代に
少女漫画は少女しか対象にしてない、男もババアもいらねえとは片腹痛いわ(少女漫画自体は好き - 132二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:33:29
ちゃおりぼんなかよしは小学生向け少女漫画
そこ卒業したらマーガレットとかTLとかレディコミに移行する人もいるから少女しか読まないわけではない - 133二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:33:46
そんな少女漫画詳しくないけどカタルシスとか危機的状況とかが無いから男性読者に受けづらいんじゃないかなって
裾野が広いのもあるけどなろうの悪役令嬢ものとかは男の読者も結構多いし - 134二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:35:37
少女漫画も古くはアタックNo.1系のスポーツものやちびまるこちゃんみたいなコメディ、セーラームーンとかのバトルもの、夏目友人帳の伝奇ものとかhigh scoreみたいなギャグいっぱいあるからな
- 135二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:36:07
少女漫画がなんとなく嫌いみたいな人が多いな
- 136二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:37:17
少女漫画に文句つけるくせに対象じゃないと言われるとキレるって
- 137二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:37:20
- 138二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:37:34
小学生の時に好きな漫画の話で周りの女子がちゃおは付録で釣ってるだけで漫画はクソとか言ってレスバしてたのが印象に残ってる
- 139二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:37:49
読んでないやつが少女漫画=恋愛ものばっかり=陳腐=だから売れない。の構図を勝手にやってるように見える
- 140二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:38:54
少子高齢化もあるし今は電子もあるから昔より売れなくなったのはわかるわ
- 141二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:39:48
- 142二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:42:36
耳をすませばの声優があの2人は大人になったら別れてるって発言してたけどそういうの少女漫画に持ち込まなくていいんですよと思ったわ
大人にはしゃらくさいんだろうけど大人向けは大人向けのジャンルがあるんだからさ - 143二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:43:31
- 144二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:46:55
ちょっと古いデータだけど2020年度の映像・音楽・書籍小説・コミックなんかの総合売上のランキングで
自縛少年花子くんが19位でその年のブラッククローバー(20位)とか進撃の巨人(21位)に勝ってるんだ
少女漫画に需要が無いってことは無いと思う
2020年のランキングだとアイドリッシュセブンも30位に入ってるが、これも確か少女漫画が出てた筈
少女漫画自体にはコンテンツ力があるが、雑誌全般が弱いって話なのでは? - 145二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:47:10
男とババアは読まないと断言してないし少女の心を持ってる(≠少女)としてるのに勝手に主語大きくして受け取らないでほしい
- 146二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:51:15
コミックスは買うけど雑誌自体は買わない層はどこも多いわな
- 147二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:53:56
それでなんで雑誌の方が売れないのかというと
上であった月刊が多くて話の進みを遅く感じるからでは?という最初の話に戻る? - 148二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:59:40
売上下がってるのは紙媒体全体の傾向なのに少女漫画雑誌だけ下がってるかのようなスレタイつけたのはなんで?
- 149二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:00:57
漫画業界の収益が過去最高になってるくらい漫画の需要は高まってるから(鬼滅呪術東リベの大ヒット作に一極集中してる感はあるけど)、少年少女向け関係なく単純に紙の雑誌読んでる層が電子に流れてるんだろうな
1000万部超えてるスパイファミリーとかジャンプラ出身だし - 150二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:01:07
週刊がないのはでかいかなぁ
あと凄まじく流行るイケメンが安室さんとか呪術とか東リベとか少年漫画発のやつばかりじゃない?ってなるから女性需要満たせてないのでは - 151二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:08:21
キラキラ恋愛だけじゃないと言っている人が多いけど昨今の少女漫画が恋愛メインのもの多めなのは事実だしなあ
恋愛メインの作品以外を描ける作者はどんどん少年誌や青年誌で描くようになって少女向けはレベルが下がったのかも知れない
昔の方が歴史ものとかファンタジーとかなんなら軽くバトルしてるものとか多かった気がする - 152二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:11:31
雑誌の部数はちゃお、りぼん、なかよしでトップ争ってるイメージだったから
なかよしが大きく引き離されてるっぽいことがびっくりだよ… - 153二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:11:40
- 154二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:14:37
- 155二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:15:53
さんかく窓はBL雑誌、異国日記は少女漫画より上の年齢層の女性向け雑誌かな
- 156二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:17:29
言われてみれば少女漫画で週刊のイメージないな…というか本当に週刊雑誌ないのか
- 157二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:25:35
自縛少年花子くんは少女漫画くくりでいいのだろうか
- 158二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:27:59
- 159二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:32:01
少女コミック(小学館)、少女フレンド(講談社)も週刊やってたらしい
- 160二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:37:28
週刊ない分付録つけて売り上げ伸ばそうとしてるのだろうか
- 161二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:41:41
週刊があったのになくなったのは逆に隔週や月刊でじっくり読みたい人多かったのかな?
- 162二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:43:11
……俺は黒執事とかヒプマイも少女漫画だと思ってるんだけど
ひょっとして世間ではそういう扱いされてないの? - 163二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:47:59
ぶっちゃけた話「男が読んでも面白い」レベルの奴は最初から少年誌に連載しちゃった方が読者数多いからな……
- 164二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:49:15
昔だったら少女漫画雑誌に載っていたような漫画がそうでない雑誌に連載するようになってることを示唆する漫画かと思ってたな
- 165二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:52:42
- 166二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:53:56
ちはやふるとか流行るやつは掲載誌関わらず流行る
- 167二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:56:04
- 168二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:00:29
雑誌は別冊マーガレットだけ買ってるけど読んでるの数作品だけだから金が勿体無い
ちゃおとなかよしは子供向けが多くてもう内容が合わない
りぼんはお気に入り作家だけ単行本買ってる - 169二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:02:48
- 170二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:05:02
マシリト「売上下がってるから白泉社の経営立て直してるぞ」
- 171二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:10:41
- 172二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:11:10
- 173二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:14:08
- 174二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:15:55
- 175二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:27:41
少女漫画っていうジャンル自体が廃れている訳ではないし、雑誌全体が減少傾向にあるからなんだかなあ
- 176二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:31:28
- 177二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:35:08
- 178二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:38:37
今はそういうジャンルはソシャゲのほうが強そう
- 179二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:43:36
女性は男性よりコミュニティへの意識が強いからか、ヒロインは集団の中で埋もれているか出過ぎて打たれてる杭で
ヒーローはそこから強引に引っ張り出すハイカースト(俺様系)かコミュニティ外の変わり者(天然系)がパターン化し易いんかなってなんとなく
- 180二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:44:04
- 181二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:53:17
テニプリはあれもうテニプリっていう唯一無二のジャンルだから…作者ハッピーメディアクリエイター名乗る化け物だから…
- 182二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:23:37
少女漫画ってあまり宣伝に力を入れてない気がするんだよな
それこそ実写化するまでミステリと言う勿れとかハニーレモンソーダとか全然名前も知らなかった
少年漫画だと読んだこと無くても怪獣8号とかフリーレンとか名前くらいは聞いたことあるのに
俺のTL構築の問題かもしれんが、近年大々的に推されてんな~と思って名前を覚えた少女漫画は「さよならミニスカート」ぐらいだ - 183二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:24:58
- 184二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:35:40
単純にイケメンにモテる逆ハーレムみたいなワンパターンが多いからじゃないの?
そういうのから外れた作品は男性人気もあるイメージ - 185二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:42:16
- 186二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:43:20
そんなに逆ハーしてる少女漫画ってあるか?
- 187二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:50:38
- 188二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:57:54
「あの鐘を鳴らすのは少なくともおまえじゃない」とか好きで読んでたけどよく考えたら掲載誌知らねえわ
広報含めた雑誌のパワーが弱いということなのかしらん - 189二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:01:07
逆ハーレムというよりは明らかな当て馬キャラが出てくる感じだけど次から次へとヒロインに惚れる当て馬イケメンキャラが出てきてヒーローとヒロインを取り合いしてるのがそれらしく見えるのでは?
- 190二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:28:43
そんなイケメンが次々集ってくる漫画ある?
読んだことないから間違ってるかもしれないけど、逆ハーっぽい漫画って桜蘭高校ホスト部くらいじゃないの?
大抵当て馬とヒーローの取り合いになってるような。
男向けのハーレムものと対になるような、いわゆる逆ハーレムってないよね。可愛いヒロインがエロく迫ってくる、みたいな物を男バージョンで見たことない。
そんで多分そんな主人公は女性読者に受けない…。 - 191二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:33:55
恋愛系はなろうの悪役令嬢系に流れその他は少年漫画や電子漫画に流れ月間だから展開も遅く雑誌も分厚くその中で好みの数作品ゆえに単行本でいいやとなった結果
雑誌どころか紙媒体に逆風の時代なんだから仕方ないのかもしれんな - 192二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:41:09
ちゃおは昔読んでたけどギャグ漫画とホラー漫画以外は流し見する程度だったな
少女漫画はやっぱりどうしても「恋愛」が主体になりがちだから内容に制限が出やすい気がする - 193二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:41:26
- 194二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:43:58
アニメから漫画に入ることも多いからアニメ化してるのが少ないのも原因じゃないかと思う
最近のだと花子くんぐらいしか知らない - 195二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:45:35
今連載してる月刊本誌の時点で>>176に挙げられてるヒーローは大体網羅出来る。今電子でも買えるからKindleとかで買ってみて欲しい(けど天然不思議くんの部類は別冊のドクタードク太なんかが代表的に分かりやすいかも)
ヒロイン系はゲストとかサブとかだとキリないからメイン級としてだと、推理の星くんの月子(ちょっとおてんばなじゃじゃ馬っ子相棒)やウソゴクの小野天子ちゃん(見た目地味系で控えめ子だが芯が強いコロコロ屈指の女の子主人公)Xキャリバーのカイチョーさん(善良な真面目系纏め役気質)が代表に挙げやすいかもな。
まあ長くなったがキッズ時代両方の畑を見て育った身としては少女漫画も少年漫画も各々の良さがあると思うんで、性別とか気にせず気が向いたら読んでみてな
- 196二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:51:48
笑顔の世界がちょっと話題になってたな電極チー太のやつ
ああいうのが増えたら少女漫画も日の目浴びそう - 197二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:53:55
この前キャンペーンやってたからマガポケでわたモテ見たんだけど、コメント欄の感じからして一般にウケる少女漫画はわたモテが分水嶺かなって感じだった。
作品には基本好意的なんだけど、やっぱり男キャラへの反発が大きいんだよ。少女漫画にありがちな俺様キャラとか無愛想キャラへのヘイトがすんごく溜まってて、ヒーローレースは人当たりが良い先輩一択だった。
「そこまで!?」ってくらい批判されてて、少女漫画独特の男キャラは本当に受けないなと思った。 - 198二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 17:59:43
わたモテって今百合漫画になってないか…?て一瞬悩んだがモテてどうすんだの方か
あれは俺様とか無愛想とかの問題じゃなくて単純に先輩以外が主人公の見た目で態度変えるクソ男しか居なかったのが問題なんだぞ
前も後も態度変えなかったのが先輩だけっていう1話の時点で「お相手レース先輩以外ありえねぇな」て読んでる女も見に来た男もなったっていうのが正しい
- 199二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:03:46
- 200二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 18:06:02
久しぶりに単行本読み直してみるか~