武豊が結構すごいのはもう判ったんだけどさ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:14:50

    このおじさんがどう強いのかがわかんない
    なんか雑に調べたら逃げがうまいとか出てくるけど逃げ以外でもそこそこ勝ってるやん?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:18:40

    >>1

    何やらせても最低限闘える水準にはあるからすげえんだよ。

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:19:50

    競馬に必要な色んなステータスの数値が平均以上的なの?

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:23:19

    そこそこ……(タッケの1か月分の勝ち数が生涯成績になって引退する騎手を見ながら)

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:25:14

    タイム感覚がすごくすごいので、同じペースで馬を走らせられる能力もすごくすごい 生き物は緩急の激しいペースより同じペースで走る方が疲れないので、詰まるリスクの少ない前を走るのが定石の競馬では強みになる
    そして後ろにいる時もその能力はどのぐらいで進出するべきか、自分の乗ってる馬は差し切れるかの判断に繋がる さらに、どの進路を取るべきかの経験と勘による判断も優れている上に、リスクを孕んだ場所であっても恐れず突っ込める胆力がある
    全盛期はこれに馬を押すパワーもあったので手がつけられなかった

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:26:24

    日本競馬史の外れ値定期

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:27:31

    このレスは削除されています

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:27:57

    >>3

    パワーとスタミナは全盛期に比べると衰えてきてるけどテクニックはカンストしてる

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:28:16

    まだ言われてないことだと騎乗フォームがものすごく綺麗
    そのため馬に掛かる負担が少ないから走れるというのもある

    武豊のジョッキーカメラ見てみるとわかるけど揺れないんだよ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:33:42

    全盛期武豊を言うならとんでもない騎乗をするのでなくて上位人気を1位にするのがうまかった
    乗り方に無駄がないしレース展開に無駄がない、先行逃げ中盤待機どれも上手だった
    追い込みはどうなのだろ?ディープに乗って数年ディープ後遺症みたいになっていたから

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:34:53

    >>9

    イタリアだったっけ?豊さんのフォームが競馬学校の教材に採用されてるの

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:35:34

    >>10

    溜め殺しするのは「この馬は無理だろうから負担を掛けないように」説もあるけど実際どうだろ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:36:49

    馬を落ち着かせたり手の内に入れる方法の手数が多い

    昔は腕力で制御することも出来たっちゃ出来たけどそれは流石に衰えで手札から無くなってるけど

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:38:27

    ジョッキーカメラ搭載されるようになって他騎手に比べての武豊の視線のぶれなさを体験出来るの良いよね
    これだけ無駄な動きが無ければそりゃ馬も走りやすいだろうなってなるもん

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:39:03

    池添がやべぇ馬専門家なんだっけ?
    あの人はあの人で独自の技術あるんやろな

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:39:32

    ドウデュースがダービー行けたのは豊が「この馬ダービー走れますよ」って提案したからだったはず
    それ以前の陣営は概ね「ダート馬じゃね?」って見解だったし、現役中はファンでも「マイル向けの馬体だよな?」って論調は結構あった
    それがクラシックディスタンス勝てた要因の一つは豊が折り合いつけるのが上手かったから

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:40:28

    フィジカル的な衰えを莫大な経験値でカバーする老兵とかいう皆好きな奴

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:41:25

    >>15

    ゾエさんは血統書つきのクセ馬専門家だから。

    お父上である池添兼雄さんも現役時代はクセ馬の騎乗を数多く手掛けた人。

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:42:42

    >>15

    ikzeは「癖馬を癖馬のまま能力引き出して走らせるのが得意」という割と個性ある適性の持ち主

    なんで気性難矯正とはまた違うけど、癖馬走らせるなら割と右に出る者はいない

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:45:05

    やっぱ騎手によってなんらかの特徴あんねんな
    ジャンピング納豆、デニーロ、ルメール、ルドルフの人、マヤの人はどんなかんじなん?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:45:06

    ジョッキーカメラは酔って見れないことが多かったが
    武豊のは酔わないので安心して見えた

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:45:27
  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:46:00

    >>9

    鳥の頭(悪口ではなくブレないという意味で)みてーだな

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:47:34

    >>19

    『クセは矯正できたけど良さもどっかいっちゃった』みたいな事態に陥るリスクは低いよな

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:48:27

    宝塚何度も見返してたから分かるけど乗ってる時のタッケ腰から上が全然ブレてないのがすげーわ
    他の騎手は大なり小なり上半身も揺れるしそれが当たり前だろうけどタッケは上半身殆ど動いてない

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:53:57

    >>10

    実力が頭ひとつ抜けてたサンデー産駒を乗り回してたイメージある

    序盤に位置どり争いせずとも折り合い専念すれば勝てた

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:55:11

    全盛期って何年くらい?

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:56:00

    自分の手首握っただけで今の体重が分かるとかいう異能じみた特技とか持ってたでしょ確か

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:56:55

    この画像全身サインすぎてすごい面白い

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 13:56:55

    >>20

    ルメールは豊と同じ折り合いつけるのが上手いのが一つ だから二人揃って長距離戦で強い

    その上でルメのすげーところと言えば追い出しをワンテンポ待てるクソ度胸だと思う

    直線の攻防見てると、周りが追い出してギアが上がった、その次の瞬間に図ったように追い出すことが多い

    そしてその一瞬待ったお陰の余力でぶっこ抜いて勝ち、みたいなパターンがそれなりにある

    待った分の差し損ね、じゃなく待っても届く末脚測りと脚の引き出しはかなりルメールの武器だと思う

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:02:12

    ルメールも豊も面白競馬おじさんってイメージなんだけど結構な上澄みなんだよね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:04:42

    奇天烈な騎乗でどんでん返しで勝つみたいな事はあんまりない
    そういうのが得意なのは福永洋一とかアンカツの方

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:05:04

    >>27

    2000年代じゃない?

    年間200勝もディープもその期間だし怪我したのが2010年だから

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:05:07

    体内時計が正確なのはそれほどすごい事でも無い
    でも、時計がわかったからと言って自分の何倍も体重やパワーがある生き物をコントロールできるわけじゃ無い
    このおじさんはそれができるから凄いんや
    別に実際はそれをしてなくても、それをしたと思わせられる程にはラップ調整については一目置かれてるんや

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:07:42

    >>31

    結構(何年も日本トップクラスを走り続けてる)

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:08:11

    >>28

    あれは結構できる人多いっぽい

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:08:11

    >>16

    現役引退した後でも馬体は全然マイラーにしか見えん

    戦績見たらステイヤーなんだけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:08:55

    去年の菊花賞はルメールと戸崎と武だったしな

    あとスレ画のおっさんは菊花賞だとアドマイヤテラやエアスピネルみたいな上位人気とまでは行かない穴馬も持ってきてしまうので怖いよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:09:37

    指導者側にはいかないのかな?

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:09:45

    >>16

    実際おどうって端から見るよりもかなり乗り難しい馬らしいからな

    だからこそ、怪我で離脱中の2戦で、変なクセも付けずに堅実に走らせた戸崎に感謝してたんだろう

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:09:58

    豊の場合は確か鐙もつま先しか引っ掛けない独特なスタイルだったはず
    なんかのバラエティで豊が騎乗スタイル説明してた時福永がめっちゃ前のめりで聞いてたの覚えてる

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:10:16

    TBRは体内時計が凄いと言うより折り合いの付け方が凄いんだって論調だったな宝塚の時は
    そもそも馬はそんな思い通りに走るものじゃないんだから時計で測った様に走らせるのでは無く馬にとっていいペースで走らせてるんだって

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:11:25

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:11:40

    >>30

    あと補足だけどルメールは展開のカギになる相手のマークと逆算したペース読みがかなり鋭い 本性は勝負師

    23年有馬記念とか分かりやすいが、タイホが速く逃げてるように見せかけて実際の後続ペースを作っているのは2番手のスタオン

    実際にスタオンはゴール前でタイホにキッチリ1馬身差つけての完勝になっているはずだった

    この相手を読む鋭さとマーク勘があるので追い出しを一瞬待てる

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:11:52

    >>9

    この前公開されたジョッキーカメラのまとめ動画、1人だけ見やすさがダンチなんよな

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:12:25

    >>41

    福永が途中で遮ったブラマヨ小杉にわりと本気で怨み節言ってたあれねw

    馬との接触面を最低限にしてるんだっけな

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:14:31

    >>10

    そもそも武豊が上手いから騎手人気で上位になちゃうんだわ

    全盛期でも下位人気だった馬は「武豊でもアカン」と思われるレベルだった

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:15:15

    >>47

    今のルメみたいなもんよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:16:00

    上澄みどころかルメールに至っては数年前まで間違いなくナンバー1ジョッキー…

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:16:41

    というか豊って世界の名ジョッキー100選みたいなのに乗ってるんじゃなかったっけ
    ドバイで松おじだかとこれに俺載ってるんやで(笑)って言ったら露骨に向こうの態度がよくなったとか

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:17:13

    >>22

    手綱の長さで言うと多分JRAの騎手の中で1番長い

    2番目は岩田父

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:18:28

    >>42

    俺も宝塚は豊が刻んだラップというよりもタバルが勝手に刻んだって感じに思えた

    折り合いさえつけば宝塚みたいなラップで走れるのは神戸新聞杯ですでに証明してるしな

    宝塚に関して言えば、体内時計よりもあのタバルを折り合わせた技術の方がすごい

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:19:20

    >>15

    池添は武豊や福永と同じ「馬に対するアタリがやわらかい騎手」のタイプで

    「最後の直線で脚が使えたらいい」みたいな馬を最後の直線まで落ち着いた状態で持っていくのに長けてるんだと思う


    池添もいつも頭の位置がほぼ動かない静かな騎乗をするけど

    ジョッキーカメラ付けてる時に限って静かな騎乗させてもらえないっていう

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:19:25

    >>50

    獲得賞金世界歴代1位だったはず

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:20:54

    トップに長く君臨してる(したことある)ジョッキーって折り合いが上手いって共通点があるのでそれがべらぼうに上手いからとしか

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:22:43

    まあ強さという観点で言うと腕は今も良いのはそうなんだが
    しゃべりも上手いコネ作りが上手い何でも出てくれるでレースの外の世界での貢献がバカでかくて…
    この人が抜けた後の競馬が一段二段落ちかねないレベルで適切な替えがいない

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:23:59

    >>25

    サイレンススズカが馬自身が綺麗なフォームだったから武豊が乗ると芸術だった

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:26:10

    戸崎と言うとても地方出身とは思えない丁寧な騎乗の男
    でも位置取りは嫌らしい場所をしれっと確保するし、
    時々魔界に吸い込まれてもとんでもない上振れを引いたりするんだ

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:33:45

    競馬み始めた時期が岩田パパが無双してた時期だから
    上の世代がいう豊さんの凄さがいまいちわからんのはある

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:38:42

    折り合いつかせるのが上手いしフォームも綺麗ってのはあるんだけど
    やっぱ勝負師としての腹を括ることが出来るってのも上位ジョッキーとして大事な事よ
    今回の三浦みたいに腹を括ってタッケについて行ったように

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:41:02

    >>58

    どっちかっていうと戸崎はルメ武と違ってほぼ前目でしか競馬をしたがらないからそれが良くも悪くも結果に影響するんだ

    馬に負担をかけずにそれを出来るのは滅茶苦茶凄いんだけど馬の能力を引き出せるのかと言われると全部型に当てはめるので結果を出せない馬もいる

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:41:14

    >>60

    三浦の武豊についていく判断と欲を出さずに控える判断のバランスは本当良かったわ

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:41:18

    サンデー産駒全盛期だったってのもデカいと思う
    どの馬も気性が荒いところがあるけどそれを前進気勢に進化させてた
    多少衰えたけど馬と折り合える技術は未だこの人がピカイチだと思うわ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:41:55

    >>62

    マジで今までの経験が実を結んだんだと思う

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:47:49

    結果的にはあれだけど宝塚の回顧で言うにはハイペースで自分の馬がバテると思ったから全頭バテさせるつもりのハイペースで最後粘り込める様に勝負かけに行ったわけだからな
    状況に合わせて臨機応変に
    時には覚悟決めて勝負しに行けるってのはデカイんや

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:49:23

    というかタバルの時にやってたひたすらラチを見せて落ち着かせるって技術を今の騎手がどれだけできるんだろうな

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:57:21

    タバルはワケワカラン馬だな
    これまで2000ぐらいの馬だと思われてたのに走る邪魔さえしなければバテずに勝手に正確なラップを刻んで走ってしまう

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:57:57

    >>65

    カメラで連写してたから見えたんだけど

    四角抜けてオペラを引き離した瞬間「おお、まだバテへんのかタバル!」ってうっすらニヤリとしたのよな

    あそこに関しては予想以上やったんやろうな

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:58:59

    >>66

    今の騎手ってならルメールとかはイクイノックスをドバイで先行車追いかけさせて落ち着かせたりとかはしてるしノリさんとか戸崎辺りも出来るんじゃないかな

    問題は中堅以下で出来そうなのが減ってそうなのがな

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 14:59:25

    >>24

    過去のお手馬見れば分かる「気性矯正されたら絶対走らん」ってなる名馬達……

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:00:20

    >>67

    訳わからんも何もお前が分かってなかっただけというか…

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:00:55

    >>71

    どういう意味じゃー

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:01:07

    >>66

    タバルが言うこと聞かずに勝手にラチに向かったらしいで(確か武豊TVがソース)

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:02:34

    >>66

    あれはタバルがテンション上がって勝手にラチの方へ行っただけや

    テンション気にして馬場入り遅らせたけど、実が逆効果だったとコメントしとる(タバルは普段、逆に他の馬についてくタイプなんで)

    まあ、テンション上がった状態でも御して勝ったから結果オーライではあるけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:02:40

    ここまで武豊バカにする人いないのすげぇな
    普通こういうのって逆張りとか出てくるのに

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:02:51

    ラチを頼らせるって結構基本技術じゃないんアレ?
    わりとちょいちょい聞く話だけど

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:03:33

    おどうの歴代GIでの末脚最速を出せない限り負けるようなレース展開してるのは度胸がすごいとか心臓が鉄で毛が生えてるとか色々言いたくなるわな

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:03:35

    >>73

    そこ、んな訳あるかい!と突っ込んだわ

    武豊の言う事ってどこまでが戦略なのか分かったもんじゃないよな

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:03:56

    >>75

    そりゃ教科書にまでなってるのを馬鹿にしたらそれこそホンモノの馬鹿やんけ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:05:33

    >>75

    同時期に別のスレが、ね…

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:06:01

    >>73

    なんかめっちゃ四コーナーの様子見たがってるようには見えたんよな、そのあとゲートの方向いてポニーリンクある辺とか眺めて「だいたい分かった、ほな行きますわ…」って輪乗りに向かっていったので

    アレは凱旋門賞の時の親父みたいな行動やったんやと思ってる

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:06:17

    >>77

    良くも悪くも大舞台で勝たないといけないレースを飛ばしたこともあるし勝てないようなレースを勝ったこともあるしで精神が安定してるよな

    伊達にダービー最多勝記録持ってねぇわ

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:06:22

    >>80

    途中までは平和だったが、変なの来た

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:07:00

    そもそもここのカテで武豊愚弄する奴、大体競馬板からの客しかいないし

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:07:18

    >>75

    バカにできるポイントが女性関係くらいしかない男だ

    競馬に関しちゃ否定的になる方が難しい

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:07:37

    なんだかんだこの人が凄いのって馬を信じ切るのを結構な頻度でやってることじゃないの
    基本に忠実なのに大胆なことやるよね

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:10:14

    >>77

    アレでノリさんが「慌てないよな、お前は」って褒めてくれたのめっちゃ嬉しかったらしいね

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:17:29

    騎手なんて一杯勝つから凄い程度の認識で大丈夫だよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:21:06

    GIで馬を信じるってのは今回のスプリンターズでよう分かる要素よな

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:22:14

    多分三浦皇成に足りなかったのは覚悟ガンギマリだったんでない?って思ったスプリンターズS

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:23:57

    でも豊カレーはバカだと思ってるよ俺は

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:26:11

    >>89

    今回は継続して乗ってたからこそ信じきれたようなもんだしな

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:33:13

    三浦は騎手人生を変えるような相棒にやっと出会ったってことなのかもしれない。
    そいやタッケおじさんを焼け焦げさせたのはスズカとディープでいいのかな?

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:35:08

    >>93

    京都の合流地点で失敗すればラチと激突するような内を攻める勝負しにいったクリークやろ

    覚悟決めて勝つ原点よ

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:38:46

    マイナス点はジョークがいまいちなところと(確認できる範囲で)産駒がいないとこ

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:39:38

    天才を天才にした馬って称号はクリーク以外に流石に付けられないな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:41:26

    >>91

    まあそれは同意…

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:42:26

    >>91

    舌が馬鹿になるっ

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:44:26

    >>91

    ノーマルはまだわかる俺辛は本当バカ

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:49:07

    ダノンザイッチは特段スパイス辛いのが苦手だったってのもあるが、辛いの割と好きな自分でも辛いと思ったよ豊カレー俺辛

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:51:07

    本人は会談とかで周りからよく言われるのがオグリキャップ、スーパークリーク、スペシャルウィーク、キズナって言ってたりしたけど、今ではそこにドウデュースもいるんかね

    本人が日記で愛馬って書くのなかなかに珍しいよね

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:51:08

    >>95

    面白さ自体はそこそこだけど武豊クラスの人が砕けた雰囲気を自分から出してくれるのはコミュ力としては満点なので

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:05:17

    >>22

    ありがとう。

    面白い記事だった。

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:06:30

    政治力

    かなり真面目に

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:07:12

    ファンの言動にケチつけるやつはいても本人にケチつけるやつはそうそうおらんやろ女性関係以外

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:23:24

    >>20

    マヤの人は馬への接し方がとにかく柔らかい

    馬がこう走りてえ!みたいな主張を邪魔せずにじゃあその走り方でどうやったら勝てるか、と言うプランの提示が上手い

    馬の脚質に関係なくこういう走りをするんなら周りがこう走るからこういう走りをさせよう、っていうレースの組み立て方が良く当たる

    後は馬に下駄をはかせるのも上手い。自分の馬が99点で相手が100点ならもう2点プラスして101点で勝ち切るのが上手かった

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:32:36

    >>106

    自分が乗ったらどうするかのプランを言語化するのが上手くて面白いよな

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:44:38

    騎手の特徴で言えば全盛期のデムスペは凄かったんだけどなぁ
    アメリカでもう一花咲かせてくれるの待っとるで

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:44:21

    >>20

    岡部はスタイル的には先行競馬が上手い。折り合いつけて好位追走からロスなく進めてすっと伸ばす

    そういう点では前目の競馬が上手くなったルメールみたいな感じかな

    ルメールが前50、後ろ50だとすると岡部が前70、後ろ30

    タイキシャトルのレースが分かりやすいかも

    後は新馬戦だと教育騎乗に徹する。とにかくレースはこうするって言うのを勝ち負け度外視で教え込む

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:49:01

    こうしてみると福永の騎乗スタイルをほぼ忘れかけてしまってる衝撃
    後ろが苦手なイメージは間違いなくビッグアーサーのせい

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:15:32

    個人的に思う強さ
    ・体内時計、体幹
    ・馬の折り合いや馬のやりたいことを大切にしながら、自分のやりたいことをして勝たせる強さ
    ・ここぞという場面で勝つ心の強さ
    ・あの年、あの身長でもある程度追える強さ
    ・多数のメディア出演や自身の番組を持ちながらも競馬の努力を怠らない
    特に下二つができる騎手は歴史レベルで探しても世界中にいないと思う。

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:23:42

    そういう話ではないというのはわかってるんだけど運命力というか主人公補正というか競馬がドラマと言われる部分の体現者みたいな数字で表せないカリスマ性を30年以上発揮し続けてるのが一番の強みというか再現性が無い部分だと思っちゃう

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:44:17

    競馬界が盛り上がることやイメージアップになるならと色んな仕事引き受けてるところ
    引退した有名スポーツ選手の活動ならよく見るけど武豊は現役続けながらやってる

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:01:30

    >>111

    >あの年、あの身長でもある程度追える強さ

    これに関してはL・ピゴットとかいう化け物がいるので…

  • 115二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:38:12

    >>1

    まぁ自然とこうやって推しのこと聞けば後はみんながたくさん褒めてくれるからな

    武豊なんて他の騎手よりたくさん情報出てるんだから自分で調べれば十分、聞く必要もないだろう

  • 116二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:45:53

    海外G19勝しているんだよな

  • 117二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:49:55

    スイッチが入りやすい馬をなだめて爆発させるのが上手いので、豊が乗ってる追い込み馬に他の騎手が乗ると大体一発目は酷いことになる

  • 118二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:03:15

    >>112

    どんなスポーツでも大スターが引退してもその後にまた別の大スターが出てくるものだけど、

    こと競馬に関してだけは豊さんの後継者が出てくるイメージが全く浮かばない最大の理由がここなのよね

  • 119二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:09:15

    とにかく綺麗な乗り方
    武豊のこの綺麗なフォームに慣れてしまった馬は少しでも雑に乗ったり荒っぽい騎手が騎乗したら全然走らなくなりそう

スレッドは10/1 08:09頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。