物価上がっても給料も上がるわけじゃん?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:25:18

    なら昔と何も変わらないはずだよね
    なぜ生活がキツくなるんだろ?🤔

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:26:19

    えっ給料上がってるの?

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:26:19

    ・給料は上がった分だけ社保と税金も上がる
    ・そもそも上がってない
    のどちらか

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:27:54

    >>2

    給料上がらないなら物価が上がった分の差額はどこに行くんだろ?

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:29:01

    物価が10%上がったなら給料は20%は上がらないとやっていけないからね。そんな上がってる連中はまぁ居ないでしょう

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:29:27

    物価の上昇ほど給与が上がってないし、給与から引かれるものも多いんだよ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:31:05

    移送コストとか全部上がってるわけだから企業が頑張って賃上げだけしても焼け石に水なんだよな
    世界情勢が絡むことだから
    輸出で儲けてるようなところも関税のゴタゴタでどうなるか

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:31:05

    物価も給料も上がっても嫁から渡される小遣いは上がらない不思議

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:31:17

    >>4

    原材料費や輸送費だろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:32:18

    給料上がらないぞ
    一応これがデータ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:32:34

    今までブラック企業に安価だったり無料でやらせてたのを正当な報酬や福利厚生なんかにしたらそりゃあ物価は上がるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:33:19

    ちなみにみいちゃんで有名な「福祉センター」はこのような賃金で働いております

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:33:44

    日用家電の性能が跳ね上がりました
    お値段も跳ね上がりました

    給料は跳ね上がりませんでした

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:34:06

    >>10

    なんで年収の分布が給料が上がらないデータになるんだ・・・?

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:35:46

    ちなみに無理な賃上げしてヤバいことになってるのがドイツ
    まあドイツのユーロは日本の円と事情が違うから日本で賃上げしても同じことにはならんけど

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:37:01

    >>12

    利用者の方出すのか…

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:38:26

    既に構図としては詰んでる気がするのよね。日本は重要物資の殆どを輸入で賄ってるので自国で解決できる領域がどうしても限られる。海外の物価が上がってしかも為替が風向きが悪いとなるとコストは増加する。それを労働者に転嫁するには限界がある
    しかも労働者=消費者なので労働者に転嫁すればするほど労働者は消費を抑えるので景気は悪くなっていく

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:38:56

    >>10

    またお前かよ

    もっとまともなエビデンス持ってこいよカス

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:39:26

    これは運送がメインの図だけど年収自体はなんだかんだ上昇方向やね、どう考えても物価の方が上がり幅大きいけど

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:40:43

    結局税金や年金払わないといけないからしんどいの変わらない気がする
    お金のために働きまくっても損した気分になる

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:43:15

    晋さん……どうして……

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:44:48

    そも収入が増えないと値上げしたところで売り上げは変わらないかむしろ下がるってのは自明のはずなんだけどねぇ

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:45:07

    結局資本家が儲けようとするのを国が規制しないと貧富の差なんて拡大していくのに何故か今の政府は与党も野党も資本家の方しか向いてないからね

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:50:48

    >>1

    給料の上昇より物価の上昇のが大きいからな。

    小さいインフレは経済によいが大き過ぎると悪影響になる。

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:55:05

    >>17

    財政出動するしかない気がするけど年金暮らしの老人が死にそう

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:00:59

    富裕層はどんどん増え続けて格差が拡大してるだけなんだよな
    だから庶民の生活が悪くなっても景気自体は良くてインフレが続く

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:05:26

    実質賃金下がり続けてるのに移民入れて労働力市場の供給増やし続けてるんだからそら参政党みたいなのが勢力強めますわ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:22:54

    というか今の若者ブルーカラー嫌悪激しいから(実際介護運送工場土方なんかは40代で若手扱いされる)
    今働いている40~50代の層がいなくなったら詰むゾ
    ノウハウ引きつぐ20代30代がすっぽりいない会社がほとんど

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:27:40

    >>28

    こういうとこを公務化して無理やりにでも給与確保していかないと詰むよな

    ザイゲンガーとか言わんでくれよわかってるから

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:28:38

    >>28

    国「移民入れますね」

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:32:17

    >>19

    これって単純にベースアップしてるか高齢化して年収が上がってるだけかどっちだろうね

    平均年齢、若しくは平均勤続年齢も載ってたらいいんだけどね

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:33:06

    >>10

    せめて時系列がわかるデータを出せよ

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:35:44

    偽装政治スレ
    報告お願いします

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:36:31

    それでもまともな企業に入った新卒の給料は上がってるからな

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:36:42

    >>30

    国民が就きたがらないならその対応もやむなしだわな

    逃げられてるけど

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:38:54

    >>15

    ぶっちゃけ日本の賃金が上がらない主要因は内部留保に金を回してるのと下請け構造で中小企業が足元見られて賃金上げられないことだから、最低賃金を上げていく余地はまだある方

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:39:57

    >>28

    嫌だろうが嫌いだろうが他業種の何倍も稼げるなら人は集まるんだけどな

    人手不足と言いながら賃金が上がらない構造が異常

    むしろ賃金上げずに仕事を回してるのに人手不足を主張するのが異常か

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:40:52

    >>4

    原料(海外)と税収(国)

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:41:02

    ぱっと思いつくのだと、昭和基準とまでいかなくても所得税、金融課税を強化して、その分手取りを増やせないのかなと思うけど、海外への資産移転も脱出も容易になった現代ではもう無理なんだろうな

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:52:51

    高齢者医療費負担を聖域から外さないとどうにもならんだろうけど誰もやりたがらないんだよな シルバーデモクラシーだから

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:53:17

    生活が楽になったからこそ生活必需品以外の部分の差が浮き彫りになっただけでは?

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:53:51

    >>37

    まぁ必要だけど儲けづらい仕事に限って人手が足りてないし避けられるからなぁ


    賃金したくても無い袖は振れないし

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:58:57

    >>42

    だから国が手当を出す必要があるんだよねこういう業種には

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:00:25

    >>40

    過半数が50歳以上の民主主義国家でそれは無理よな


    その気になって高齢者達が結託したら若年層は投票率的にも人口的にも手も足も出ないよなぁ

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:02:42

    >>37

    ただ給料の安い事務職は有効求人倍率0.3倍とかで給料上がり続けてる建設とか運送は4倍近いって事実もある

  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:03:03

    >>15

    ドイツのユーロはEUの共通通貨だから必要になっても刷りたくても刷れないからなあ

    刷る場合は全加盟国の同意がいるし

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:09:25

    >>40

    その高齢者を一部業種では駆り出してるぐらい人手不足深刻だし

    削った分を各分野に適切に回してくれるとも思えないし

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:15:08

    >>35

    そら低賃金で働かされるとか外国人も嫌だろ

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:16:21

    >>34

    外資系に入れるなら入ったほうが良くないか。

    もう若者は日本捨てる覚悟が必要。

  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:20:02

    給料なんて転職しない限りは劇的に上がることなんてねーべよ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:20:12

    >>49

    日本捨ててどこに行くん?

    正直海外でいい待遇受けられるなら日本でもそんなに困らんぞ

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:22:07

    20年後の新卒は60万人くらいしかいないという事実。
    初任給100万だしてでも確保しなければいけない時代が来るんだなぁ

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:26:57

    ちなみに社会保険料増えてるから年収が据え置きなら実質的な給料(企業が出してる額)は増えている
    労使折半って本当にヤバい仕組みだと思うわ国が税金増やしてもバレにくくなってるし

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:03:06

    何度も言ってるけど数十年後には少数派の富裕層が生活保護+年金受給者を支える時代が来ると思う
    それだけ中間層以下にとっては働く旨味がない
    当然結婚なんてできないから少子化も加速

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:07:12

    2000年から2024年の平均年収の上昇額は17万円だとさっきテレビでやってたな
    物価は言うまでもなく

  • 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:18:24

    母国バフあって良い職つけない奴は海外に行っても最底辺の仕事しか付けないぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:22:24

    日本より海外の方がインフレ激しいのに海外に行っていい生活できるなら日本でも楽々で中流以上の生活できるだろ

  • 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:22:25

    >>27

    元々クソほど安いところに入ってるのがほとんどだぞ

    他の国でも雇用が奪われてる!→奪うも何もお前らが来れば解決する話なんだがってケースが多い

  • 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:35:33

    毎日暖かい部屋でお腹いっぱい食べられるくらい裕福になったから
    部屋のサイズや味を金持ちと比べて自己憐憫に浸る余裕が出てきた証拠

  • 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:45:32

    給料が多少上がっても税金爆上がりしたら当然苦しくなる
    加えて物価も上がればさらに苦しくなる

  • 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:47:24

    若い子が嫌ってる業種のほとんどが社会に必要不可欠なのがなんというか歪と言うか…
    なんでインフルエンサーだの声優だの芸人だの事務職だの供給過多な職ばっかり目指すんだ

  • 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:17:06

    別に税金は上がってないんだよな

  • 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:18:33

    >>62

    ほんまか?消費税すら上がってるぞ

  • 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:20:02

    >>62

    2%から今10%ですけど…

  • 65二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:23:20

    給料がn%上がっても物価が2n%上がったら意味ないし
    さらに国民負担が3n%も上がったら生活は苦しくなる

  • 66二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:25:59

    高齢者が増えてるからの一言で全部説明できるよ

  • 67二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:27:46

    実はめちゃくちゃ複雑な状況だからなぁ

  • 68二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:27:49

    >>61

    賃金安くて待遇悪いからにきまってるやん

  • 69二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:29:35

    物価に対して昇給が貧弱すぎる

  • 70二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:31:40

    上がらんとか言ってるのは非正規だろ
    正規社員ならそんな会社に居る意味わからないし面談で何話してるか気になる

  • 71二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:28:57

    給与が10%増えても物価が50%増えれば生活は苦しくなるんだ
    体感そんな感じなんだ

  • 72二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:30:52

    無理に賃上げして中小企業が大量に死んだ韓国みたいな例もあるんで…

  • 73二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:33:27

    だからこそスキルアップして副業(複業)なり転職なり資産運用なりして収入を増やしていこうという意見もある
    ただ全ての人がそう上手くできるかと言われたら…

  • 74二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:36:46

    正社員は上がってるんじゃないか
    俺は非正規だからなにもないけど

  • 75二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:37:04

    日本人は転職を嫌がる気質があるからそりゃ給料上がらんよ
    企業側だって転職されて人材がどんどん逃げられるならそれを防ぐ為に給料上げるわけだし

  • 76二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:37:25

    現役世代の給与は間違いなく上がっているんだけどねえ
    税制度や社会保険料の改革がまーったく進んでないせいで実感なかなか出てこないという

  • 77二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:37:28

    >>73

    その余裕がない人や遺伝的にできない人はどうするのってね

    特に副業なんてやってたら趣味の時間大幅に減るし

  • 78二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:38:56

    専門卒28才で手取り20万(残業無しの場合)って転職考えた方が良い?

  • 79二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:39:45

    >>64

    10%になったのいつの話だよ

  • 80二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:40:58

    >>53

    実は労使折半って統計ごまかすためにめっちゃ上手く使われていたりする

    国民負担率で見たら日本はそこまで負担重くないって一部でやたら主張されてるけど

    あれ実は企業負担分は考慮されてない(海外はまとめて税金扱い)

    企業はトータルコストでいくら出せるか考慮して給与決めてるからね

  • 81二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:41:07

    趣味に費やす余裕があるなら副業しなくても大丈夫だな

  • 82二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:46:43

    このレスは削除されています

  • 83二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:48:55

    このレスは削除されています

  • 84二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:50:11

    このレスは削除されています

  • 85二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:51:09

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:52:26

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:53:15

    このレスは削除されています

  • 88二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:53:38

    このレスは削除されています

  • 89二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:54:28

    このレスは削除されています

  • 90二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:55:35

    >>89

    ただのアホだから触らん方がいいぞ

  • 91二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:56:40

    現状の租税制度や社会保険料の仕組みだと投資しないと資産の増え方がインフレ率についていけない

  • 92二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:56:52

    >>36

    コロナ前までは内部留保がーもできたけどコロナ時はその内部留保が無ければ大企業でもヤバかったから批判できねぇのよね

  • 93二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:56:56

    >>90

    そうやな付き合ったワイがアホやったわ

  • 94二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:57:44

    ただ今の不安を質問しただけなのにアホ扱いされたでござる

  • 95二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:58:06

    >>80

    出た夢の国「海外」

  • 96二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:58:51

    投資はリスクがーって言うけどいつの間にか貯金だけの方がリスクになっちまったな

  • 97二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:00:49

    >>77

    趣味を仕事(副業)にしようとは思わないので?

    仮にプラモ作りが趣味なら制作代行とかきれいに塗装して売りに出すとかあるぞ


    やってみてダメならともかく想像だけでダメだーはよくないぞ

  • 98二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:01:27

    >>96

    投資して日本円持つ以上に存する事なんて往々にあるけどな

    そもそも「無知の投資に挑戦する」って時点でリソース消費ってリスク出るし

  • 99二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:02:39

    >>97

    ゲーム、漫画読む、アニメ見るが趣味なんだけどなんかいいのあるか?


    言っておくが「レビュー」とか「実況」は無しだぞ執筆は消費とは真逆の行為だから

  • 100二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:04:17

    オルカン数十年握って損する世界なら投資してなくてもヤバイだろと思って投資してるわ

  • 101二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:04:26

    30代だけど諸々の控除だけで月10万近くは持って行かれるの辛過ぎる 独り身だから何とかできてるけど家庭持ってる人すげえなと思うわ

  • 102二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:05:18

    >>97

    構うだけ時間の無駄だからやめとけ

  • 103二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:05:42

    >>101

    今の時代に結婚を視野に入れれる人は余程の経済強者か、金かかる趣味がない無趣味のどっちかよ

    現に出生率の低下がそれを物語ってる

  • 104二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:06:22

    このレスは削除されています

  • 105二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:07:51

    >>103

    自分の趣味を辞めるとか想像できないし一生独身だなぁ

  • 106二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:09:26

    突然他人に障碍者のレッテル貼るとかヤバイ奴湧いてんな

  • 107二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:11:40

    このレスは削除されています

  • 108二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:12:43

    横からだがそれレッテル貼りの意味間違えてないか

  • 109二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:13:14

    >>99

    試しもしねぇでレビューも実況も無しとか舐めてんのかテメェ

  • 110二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:14:41

    行為に対しての対応を言ってるからそれに対してレッテル貼りは確かにおかしいな
    個人に対してじゃないんだから

  • 111二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:15:07

    投資しても下手をすると0になるからね。こうなるとどうしようもない

  • 112二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:16:02

    >>106

    障碍者なんて言葉を気軽に使う奴がヤバくないはずが無いので

  • 113二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:17:16

    荒らしに対応してる人に構うだけ時間の無駄と窘めただけで障がい者呼ばわりは怖いわ
    荒らし本人?

  • 114二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:31:23

    >>95

    海外の文字見て条件反射しちゃったのかな?

    >>80の話って労使折半って言っても結局雇用者が払った分も労働者に乗っかってくるから労働者負担分だけで見たら実質の日本における国民負担率にならないよねってことなんだけど

  • 115二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:55:18

    いつもの金も稼げないくせに金の話に執着してる亡者かな
    世間知らずは黙ってたほうがいいよ、恥かくだけだから

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:58:23

    悪口は自分が言われたくない言葉ってのがそのまま当てはまるタイプじゃない?
    なんの脈絡もなく突然障がい者扱いしてるし

  • 117二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:59:53

    >>26

    富裕層が増えてるということは、成り上がりしやすくなったってことやん

  • 118二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:10:29

    >>117

    まあ実際何代かにかけての成り上がりはあるだろうな

    バブルでもうけた小金持ちとかが亡くなるとかの経緯から相続とかでまとまった金額が手に入るなら、コロナ開けを利用して適切に運用したら増える理由にも納得はいくし

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:18:29

    このレスは削除されています

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:18:44

    給与はほぼ横ばい状態だぞ
    ソースは内閣府

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:22:58

    >>120

    ぶっちゃけ生保とかが一般に楽に認知されていった以上昔と比べてだと

    平均値は微妙では?

    平均の場合生保で生活してる人が増えたなら昔よりも下がっていないとおかしいはず

  • 122二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:23:23

    このレスは削除されています

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:35:55

    >>121

    >>122

    内閣府が年次報告書出してるんだからとりあえずそれを読めばいいだけの話では……?

    https://www.cao.go.jp/whitepaper/

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:38:01

    >>99

    編集OKならあにまんの反応集とか?

    ゲームは珍プレー集とかをあにまんのTRPGの面白かったこととかそういう系は需要ありそうだし、まとめたらいいんじゃない?

  • 125二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:38:05

    生活の苦しさは給与に対する必要経費の%で可処分所得自体の%が増えていかないと気持ちとしては変わらんからなあ
    昇給額だけ見ることは意味がない

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:40:46

    このレスは削除されています

  • 127二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:46:45

    グローバル化が一番影響的には近いんじゃないかな
    昔はある意味娯楽が国内で完結してたが、ソシャゲやKPOPとかの影響とか(バブル以前は除く)

  • 128二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:05:23

    このレスは削除されています

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:08:33

    >>2

    最低賃金は上がっていってますね

  • 130二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:08:59

    >>125

    可処分所得自体は久々に上昇したぞ

    主観的最低生活費の上昇が恐らく生活苦の要因

    主観的最低生活費ってのは統計情報がないんで(厚労省が算出しようと試みてはいる)

    実際に統計情報使うなら消費者物価指数あたりだろうけど

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:10:05

    可処分所得が消費者物価指数を上回らない限りは生活は楽にはならんでしょ

  • 132二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:12:26

    >>12

    Aは労働だから最低賃金は貰えるけどBは施設を利用してるだけで労働者じゃないから最低賃金以下なんだよね凄くない?

スレッドは10/1 12:12頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。