学振落ちたねぇ…

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 15:57:22

    明日からもその辺に生えてる草で食いつなぐ生活だねぇ…

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:00:21

    採択率10%未満は前代未聞だねぇ…

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:01:28

    やめろよ世知辛い……

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:14:32

    親の脛をしゃぶりつくせ!

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:22:21

    薬剤師になってゆるく暮らしなさいよ。なんで棘の道へいくんだい

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:25:39

    その気になれば研究の成果の副産物でいくらでも特許取れそうなのに
    目に見えるレベルで人体が発光する薬とか絶対使い道あるでしょ

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:48:02

    >>5

    弁護士と法学者くらい違うねぇ!

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:12:33

    >>5

    薬剤師って6年制の薬学科卒業して国家試験受からないとなれないんですよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:17:52

    そもそも学振は研究者の「学生」全部を養うもんじゃねえだろ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:34:14

    研究者の卵たるもの霞ぐらい食べて生きろ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:37:00

    実家が太いから働かんでも生きてける
    親がいなくなったら姉に泣きつこう

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:40:15

    最近はDC1/2に落ちても学内の支援制度があったり
    生活費だけなら民間の奨学金があるのはいいことだね
    ……まあ問題は学位を取った後なんだけど

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:49:30

    学振取れなくてもそこそこ貰える給付型奨学金の案内とか同じ学科のでかいプロジェクト持ってきてる先生のところの補助とかTARA代があるっしょ

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:52:00

    >>9

    以前は20%弱採択されてたけどどんどん競争が激しくなってるのがきつい

    東京大賞典の中央馬出走枠争いくらいきつい

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:56:53

    >>14

    少子化なのに枠と金額そんな代わってないのに競争が激しくなってる理由考えようね

    つか宝くじじゃねえだろそもそも

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:45

    >>6

    この場合はタキオンが出願人になるのかな

    トレセン学園に発明規程なんてなさそうだし

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:58:18

    >>12

    最近は理系だったらよりどりみどり五月みどりよ

    文系は…ナオキです…

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:59:27

    >>15

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:00:55

    このレスは削除されています

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:02:00

    >>19

    この時期に学振erアピールはギルティよ

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:05:03

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:07:33

    >>13

    最近はJST springがある

    それ滑った奴は大体霞食ってる

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:16:23

    学振落ちてさぞガックシーン…していらっしゃるのだろうな…

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:52

    >>8

    そうなのよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:18:29

    金ないなら節制してバイトしながら研究しろ
    そもそも最初から中学高校から積んで新聞社とかの上位奨学金とれ
    金ない学ない覚悟ないなら霞食うか研究あきらめろ

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:19:54

    学振なんざ年々倍率だけ上がってる(内容的に枠が削られたわけではない、予算は元々固定)のにそこだけアテにしてるやつって「頭悪いから落ちた」だけでしかないと思うの

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:14

    そもそも今の情勢で研究の道を選ぶ時点で色々と頭悪いか破滅願望ある

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:35:07

    そもそもタキオンは今後も研究の道を続けるのだろうか
    ウマ娘の限界を知るための手段であって
    研究自体が目的ではないのではという気もする

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:18:00

    >>25

    マジで博士課程ミリしらなんだなってことがよくわかるレス

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:29:47

    >>8

    本当なんだすか?

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:32:05

    学振に採択されずガックシん

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:34:34

    >>27

    ここ数年Dの暮らし向きがかなり良くなってるぞ

    その結果学振応募者が増えて倍率ヤバくなってる訳だが

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:37:22

    アカポス狙いたいなら学振取りたいのは分かるけどD進しても就職するなら民間では関係ないからこだわらなくてもいいのよね

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:40:39

    >>32

    やばいの自覚してんだろ?叩く気はないんだがわかってるなら備えなよとしか

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:43:12

    大変だ
    ってわかってるとこに行って高倍率だとわかってるものすがって落ちたら霞でも食うしか・・・ってとても賢い人生どすなあ

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:53:17

    >>34

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:56:12

    しんどい道を進んでくださる志高いアカデミアの方々のおかげで俺らの生活が日々良くなって行ってるんやぞ
    気持ちだけでも応援してやらんかい

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:22:54

    >>37

    申し訳ないけど、日々の暮らしが良くなってるのは企業研究者のおかげなんよ

    大学の研究者の力で良くなったものがどれほどある?

    皆無とは言わんが大半は所詮おままごとの世界を抜け出せてないんよ

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:26:03

    >>38

    コンピュータ全盛の時代にそれ言うんか…

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:27:12

    国研に入れば学振なんて無くともそこそこ暮らしていけるぞ!多分!

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:27:36

    薬剤師とか言う人次第では処方箋に書かれた薬を渡すだけの簡単な仕事と思われてる大変な人達

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:28:49

    >>38

    高卒の嫉妬はとんでもないですね…

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:29:44

    >>39

    それはバンバン起業して研究成果を世に放っているアメリカのアカデミーの話な

    コンピューターに話題を限定しても日本で時代を進めたのは企業勢なのよ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:32:03

    >>38

    その”おままごと”の中から企業研究者の研究につながるものが出てくるんだぞ

    無数に蒔いた種が大学の基礎研究、それが芽吹き育った野菜を使って作った料理が企業の商業研究だ

    直接的に消費者に届くのは料理だが野菜と料理の両者に貴賎はない

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:35:28

    >>38医学系で何か最近大きな発見無かったけ?

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:37:33

    >>38

    えっips細胞とか大学の研究から進んで発展してるんじゃないすか?

    >>44の言う通り基礎研究と商業研究は違うけどそれぞれ特化して連携して開発した商品とか日用品や化粧品でもよく見ますよね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:39:07

    >>38

    そもそも企業研究単体で成果を出してるとか考えている時点で何言ってんだコイツとしか

    企業と大学がどれだけ連携してるか知らんのか

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:39:33

    大学の研究室発で世の中への貢献を見たいならノーベル化学賞や医学生理学賞でも見てきたら?
    物理学賞はちょくちょく世の中と関係ねえなってのが出てるけどこの2つはほぼ貢献とセットだぞ

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:42:07

    大学の貢献については当然なんだけど、学振落ちたってことはその、研究のレベルがですね……

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:48:14

    というか今時各大学で博士課程後期への支援やってないか?
    別にたくさんお金貰えるとかではないが霞食うレベルまで追い詰められはしないと思うが

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:49:56
  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:50:57

    >>49

    (今の学振の現状知らないんだな…)

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:56:16

    >>47

    企業の研究所とかも閉鎖したところが多いしね…

    商品の研究開発はあるけど基礎は大学と組んでやってるところがほとんどなんじゃないか今は

    母体がでかい企業ならいまでも単独で基礎やってるところもあるけどね

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:59:11

    >>53

    最近は日本で基礎研究やってくれるところ少ないからねえ😭

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:07:25

    Xで見る限り今年は異常に採用率が低いんだよね
    分野によっては7~8%で基盤s(5年の研究期間で5千万〜2億円の科研費)レベルの狭き門なのに貰える額は年240万という…

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:51:16

    >>55

    springの学振強制提出制度が悪いねえ!

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:53:49

    >>4

    齧りすぎてやばい事になってそう

    >>54

    世知辛い

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:07:14

    学振の書類書くの死ぬほど大変だったのに1度も採択されたことが無いから
    就職した今となってはなんで高々月20万のお小遣いのためにあんな苦労をしたんだ…その時間を研究にあてられてればと思わなくもない

スレッドは10/2 04:07頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。