- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:22:59
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:28:02
新卒カードが意味無くなる時はもう日本の労働人口がスカスカになった時だと思われる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:32:16
外国人受け入れるからマイペンライ!
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:33:27
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:37:34
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:52:08
新卒カードが無くなるってことは本人のスペックやコネが重要になって今より就職が難しくなると思われるが…
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:55:03
そもそも日本では欧米みたいに大学院教育なんて流行ってないし大学を出た若者を一人前に育て上げるのも企業の役目なんだ、悔しいだろうが社会的役割を果たさない企業に価値はないんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:55:28
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:57:14
俺さあ投資経験豊富だけど見た事ないんだよね、年功序列の廃止とか実力主義とか言って成功した企業基本的にここ10年で持ち直して純利益2、3倍になった企業はほぼ全部日本古来の新卒一括採用&年功序列型昇進システムを維持してる所ばっかですよ
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:57:49
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:03:26
成功した日本企業が漏れなく株式上場しているというエビデンスは?
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:03:59
さあね…ただ職歴無しニートとかが事務職を目指すよりかは現実的なのは確かだ
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:05:29
実際若者減ってる現状で新卒一括採用って維持できるもんなんスか?
- 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:08:01
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:11:28
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:28:37
寧ろ若者が減るからこそ新卒カードの価値が高まると思う…それが僕です
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:35:39
さあね…ただ大手はともかく中小とかは「認めない…新卒以外なんか認めない…」みたいな態度は取れなくなるのは確かだ
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:55:15
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:02:04
職歴無しフリーターでも正社員として雇ってくれるタイプ?