- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:38:19
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:39:42
信長…すげぇ
桶狭間でまさかの勝ち方するし - 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:41:46
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:41:52
桶狭間の正体見たり!
ステルス機で今川のレーダー網をかいくぐったのかあ! - 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:43:21
確かにこの兵器なら今川焼軍の意表を突けてリラックスできますの
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:47:41
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:48:19
あれクズお前知らないのか?
桶狭間の戦いは織田軍が今川軍のレーダーや指揮所をF-117で破壊した上で第7軍が側面攻撃して第2機甲騎兵連隊が73イースティングで義元を討ち取ったんだぜ - 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:49:27
このレスは削除されています
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:49:43
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:50:05
なんで今川は今川で対空レーダー持ってんだよえーっ
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:50:44
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:50:53
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:51:05
このレスは削除されています
- 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 16:52:12
ふぅん「現代の先端技術が軍事戦術を変えたように、桶狭間では火縄銃という兵器の登場で戦国時代の戦術が一変した。」
というこれからする話の歴史的なイベント意義紹介の流れか… - 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:47:54
信長…すげぇ 今川の防空陣地をステルス機のF117で突破して電撃的に進行したし…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:40:43
もしかして織田信長は現代からタイムスリップした伊庭三尉なんじゃないスか?
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:45:04
もしかして島左近も自衛隊員なんじゃないスか?
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:46:18
架空戦記NOBUNAGAは麻薬ですね……現代戦を超えた現代戦が見応えたっぷりなんや
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:47:45
- 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:53:04
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:59:14
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:03:56
ノブボーいつもフリー素材なぁ!
- 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:06:23
- 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:08:26
日本にも計画あったんすけどねえ長距離爆撃機…
- 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:16
なんでって…巨人「軍」の監督だからやん…
- 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:02:35
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:05:22
- 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:08:26
森秀樹先生とかとみ新蔵先生とか あの時代の劇画マンはちょくちょくお変クになるよねパパ
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 04:21:04
ただ自衛隊員がタイムスリップしてきてるんだから恐竜が1人(?)で戦国に来てるのはまぁ言われると別に...ですね
その理論で行くならありとあらゆる時代の人間とか連れてきてカウボーイ出すとか、大陸軍の兵士とか連れて来た方がムチャクチャ感が出て面白かったんじゃねえかって思ってんだ
恐竜が自衛隊に入る時点でムチャクチャ?クククク⋯
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:31:57
そ、そんな桶狭間の戦いはこれまで信長率いる戦闘機隊が谷底を這うようにしてレーダーを避け奇襲をかけたってのが定説だったはずっス
だからこそ桶”狭間”の戦い(英語名:オペレーションタイトロープ)と呼ぶのだと
ステルス機に頼っただけなんてそ、そんなの納得できない… - 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:49:22