- 1二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:39:29
- 2二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:42:01
男女どちらも描けるようになりたいです
- 3二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:45:12
とりあえず1の描いた絵を見せて欲しい
- 4二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:45:32
最低限絵の形が崩れないようにする方法はないかな?
- 5二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:45:50
順番なんてとりあえず自分が描きやすい順でいいんじゃないのか
- 6二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:47:22
- 7二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:48:38
よく言われるテンプレ
全体のアウトラインを描く→少しずつ細かい所に移っていくように描くとバランスが取れるらしい - 8二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:49:52
全うに絵がうまくなりたかったら最初から二次元絵から入るな
ちゃんとデッサンから入れ - 9二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:49:59
いろんな順番で描いてみて自分のスタイル見つければええやん
- 10二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:53:42
トレスなり模写なりから始めるといいぞ。初っ端サンプルなしで描ける奴はそうそう居ないし。あとツベでプロの先生とかがやってるイラスト説明動画とか見るのもよし、ガチ素人にも分かりやすく説明してくれてるのもあるから。
- 11二次元好きの匿名さん22/04/25(月) 23:58:31
絵を描ける時間を増やすのがうまくなるうえでは必要なので最初は練習効率より
適当なノートに落書きとかしてでも30分程度なら描き続けられるスタミナと集中力を身に着けたほうがいいと思う
本や動画で言ってる練習のほとんどがある程度の時間描き続けられることが前提の内容になってる - 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:06:39
勉強が苦じゃないタイプならイラスト上達法的な本を買って理論から学ぶのが最高率
勉強嫌いなら何も考えず適当に好きなものダラダラ描き続けるのがいい
ワンピースが好きならワンピースのキャラ模写するとか
ウマ娘が好きならオリジナルウマ娘描いてみるとか
特に何も考えてなくても1年くらい描いてればそれなりには上達する
もっと上手くなりたいという意識も芽生える
同時に、自分の絵の稚拙さやら足りないものも明確に見え出す
「考えないとこれ以上は上手くならないな」って実感する
そこから勉強するのもアリだと思う
なんのために勉強するのか分かってないと、勉強嫌いが勉強を継続することは出来ないから - 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 02:42:40
まぁとりあえず模写するイラストを用意するじゃろ。
そしたら棒人間でざっくりそのイラストの体勢を描く。そのあと棒の部分に肘や膝とかの関節の部分に○を追加して棒人間の形をしっかり整える。(これが骨になる)
このままだと棒人間は骨のままなので、棒を太らせていってやるとマネキンっぽくなる。そっから服を着せるか髪を生やすか顔を与えてやるかの順番は人それぞれ。
でもまぁ最初から全身描くの大変だったら顔だけとか描きたい部分だけとかで全然良いと思うけど。
顔だけ練習する時も輪郭から入るか目から描くかとかは個人個人違うから、どっちもやってみてやりやすい方をやれば良いと思う。
(スレ主の聞きたい内容とはまるで違うこと言ってたらすまん) - 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 05:42:48
- 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:09:41
全くの素人に対して「模写すればいいよ」って言う奴は
日本語に一度も触れたことのない外国人に対して
「ひらがな漢字の模写をひたすらやっていれば日本語出来るよ」って言ってるレベルだからな
まあ何もしないよりは間違いなく良いんだけど - 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:49:21
- 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:15:16
おお良かった良かった!頑張れ〜!
まあ途中でしんどくなったらその時はしっかり休んで描きたい欲が回復するのを待ったり、描きたくなるキャラクターを探す旅に出かけたりして、イラストライフを楽しんでね〜!
- 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 22:45:58
練習ではなく学ぶべき事ってなんだろう?
- 19二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:30:57
習字も模写から始めるだろ?
絵も同じや
最初は好きなキャラの生首を描きまくるのが良いよ
まず魅力的な顔が描けるようになるのが大事
顔が描けないと体なんか描く気になれないから - 20二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 06:32:23
絵って結局感覚で描くものだから
教科書だけいくら読んでも意味ないぞ
ただ描くしかない。 - 21二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 10:45:21
将来的に考えると満遍なく練習するのがいいんだろうけど趣味にはモチベーション大事だからね
- 22二次元好きの匿名さん22/04/27(水) 22:45:23
シルエットを意識して模写すると体のバランスが崩れにくくなるからおすすめだぞ。極端な話、最初に体全体のアウトラインだけを描くとか
あと人によってはシルエットでキャラを見分けられるよう意図的にデザインしてる人がいるからそういうのも参考になると思う