英雄のはずなので座にいるはずなのだが

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:22:47

    逸話がそこまでわからんってなると出てくるのは無理かもなのはもったいないな..... 三好氏、松永出たし関わり深いのに
    他にもいるんかな?偉人だけど研究が進んでないので情報がないの

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:23:58

    家康もぶっちゃけ戦闘系の逸話に困った末路感ある

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:26:16

    アナ「そもそも王様が前に出て戦うのがおかしいのです、戦う王様多すぎ問題です」

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:35:30

    ちゃんとした研究者がいないと進まないからなー

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:36:36

    まずお名前を教えて

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 17:41:15

    正直三好という名に関しては、信長と敵対した、京で実権を握っていた、ルイス・フロイスに「日本の将軍」と認識されていた、ことくらいしか知らない

    ところでこれ合ってる?

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:43:08
    教興寺の戦い - Wikipediaja.m.wikipedia.org

    この戦いを推そう 畠山・六角連合軍4万に対して三好長慶の軍は6万だ

    これだけの大規模動員は同時期や戦国通したって中々ないぞ

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:56:43

    虚空蔵求問持法持ち
    在家菩薩ネーミングで菩薩プッシュ
    船に飛び移って十二、三人切り捨ててるエピソード

    いけると思うで
    特にノッブの魔王と菩薩で対比したらちょうどいいぜよ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:07:02

    >>6

    長慶は信長とは敵対してないぞ

    なにせ生きてた頃には信長はまだ美濃落としてないからな

    長慶が没してその後継者が三好家中の統制できなかったから義輝暗殺事件が起こったんだ

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:12:31

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:14:05

    一応鬼十河とか弟にいるから…
    あんま有名じゃないけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:20:55

    この人が生きてた頃は天下人ってのは五畿内の支配者って意味合いだったから、
    まさに信長の前の天下人と呼ぶに相応しい実力者であったことは確か
    あとこの人が細川や足利将軍家と延々と権力抗争して、
    結果として三好家と足利は相打ちみたいな状態になっちゃったから、
    信長の急速な台頭はこの人の地ならしがあってこそとも言える

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています