- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:08:07
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:08:57
その分ゲームバランスが壊れてる事も多い
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:09:57
戦闘演出の原作再現は本当にすごい
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:12:11
荒木先生の劇画的タッチを3Dゲームに落としこめてるの偉いと思うわ
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:18:41
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:32:14
???「エネルギーが溜まっている分だけ無料で遊べちまうんだ!」
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:56:31
公式ゲーは戦闘中の原作再現演出が本当にすごい
非公式ゲーは良くも悪くもインパクトがすごい - 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:58:32
俺が時を止めたは必須だけど割とプログラマ泣かせだったんじゃないかあれ
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:00:03
昔のプレステあたりのやつも予算が追いついてないなりに原作リスペクトが伝わってくるものも多いよね
悪名高きコブラジョジョも顔グラの再現度とアレッシー戦で幼児化しなかったメンツを縮めるif展開とかは結構好きだったりする - 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:00:36
キャラのクオリティ高いのになんでストーリーを紙芝居にしたの…?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:04
原作に味があるから作りやすそうではある
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:09
バランス投げ捨ててでも再現最重視するのは需要がわかってる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:01:42
ラスサバとアイズオブヘブンがいいクオリティしてるから擁護しようと思ったら最近オラドラという虚無が出て困惑してる
黄金の旋風はグラはいいけど2回殴ってラッシュが定番すぎて他の攻撃は再現による体力回復くらいしか特がない イルーゾォ ギアッチョ セッコが強すぎるのがネック - 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:17
カプコンの格ゲーがジョジョ愛すごかったもんで、後続の作品は全部あれと比較されちまうんだよな
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:18
複雑な発動条件のスタンドは流石に再現されないかステージギミック止まりだよね
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:46
オラドラは未プレイ勢なので触れないとしてワンダー・オブ・Uとかすごい出来具合だった
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:46
5部ゲー好き
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:59
このレスは削除されています
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:03:41
原作再現度の面で問題があったのはコブラぐらいだっけ?ファントムブラッドは紙芝居、asbは無料〜、とか所々粗はあるが原作再現度自体は高いし遺産、asbr、eoh、ラスサバは文句なしの良作だし
- 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:07:49
ファンメイドだと七人目のスタンド使いとディアボロの大冒険はもはや伝説
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:13:45
ラストサバイバー
時止めいるから早めに殺る→タイマンキツイので共闘する
が原作っぽくて好き - 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:15:19
ラスサバの原作再現は本当頑張ってると思うわ
時間操作系の性能をあそこまで差別化出来てるゲームは他に思い浮かばない - 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:23:12
ラスサバは最終的にワンキル出来る奴ら同士で切るタイミングを探り合う事でバランス取ってるのかなり上手いよなぁ
無敵の時止めキャラが目の前のキャラを殺るのに使わされて後詰めに対応出来ずに一手遅れたな…となったりするのもザラだし - 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:24:03
主にアヴドゥル、ペットショップの仕業過ぎる
- 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:24:32
- 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:25:35
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:03:47
ジョジョの絵柄で、部によって絵柄がガラッと変わる作品で違和感なく表現できるのはすごいことなんですよ
- 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:08
- 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:41
3Dで漫画のハッタリ効いた構図を再現するのって結構大変なんやで…
3Dモデルをそれっぽいポーズに動かしてるだけに見えても細かく腕パーツを大きくしたり可動域を越えるポーズとかは見えないところで伸ばしたり輪郭線も膨らませたり細くしたり色々工夫が凝らされてる
- 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:19:56
これはついさっき自分でスタンドって名付けたばっかなのにスタンドに関する本を探しに来てるとかいう経緯からして無茶苦茶なのも酷い
- 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:23:29
ラスサバはウルト使われると大体一撃で飛ばす様な奴らも多いから自然とヘイトが高くなるのも面白い
その上で時止め関係の処理は素晴らしい解釈だし一つの解釈としても理解出来る
それとちゃんと設定も凝っていてプッチの記憶のDISC奪った時の攻撃デバフが「スタンド攻撃のみ」に掛かるので生身の波紋戦士は当然としてミスタもその範囲から逃れてるという(ピストルズは使ってるが攻撃自体は拳銃の為) - 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:30:38
カットされてる部分も多いとは言え漫画1章分を丸々3Dモデルとフルボイスで再現できてるって時代考えてもすごいことやってるよね5部ゲー
- 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:43:19
- 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:48:02
- 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:50:19
ASBって地味にリップシンクが完璧だったのが印象に残ってるのよね
- 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:52:49
- 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:58:30
いかに相手の裏をかくかってのがジョジョの醍醐味の一つでもあるからそこの再現度が凄いと嬉しくなる
- 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:01:00
- 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:03:19
- 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:06:10
- 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:14:23
- 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:40:23
EoHはタッグで起こる特殊掛け合いが多いのが嬉しかったな
ジョセフ&シーザーvsワムウ&カーズとか原作のif展開みたいでグッときた
逆にラスサバはそういう掛け合いほぼ無い分キャラ性能とかステージ方面で原作再現を頑張ってるのが良い - 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:45:11
個人的に3部格ゲーの声優がよくハマっていたから他媒体の声に違和感があったりする
ホルホースからジョセフの声が出てめっちゃ違和感があった - 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:51:20
再現度は色々高いけど別に面白くはないって言うかぶっちゃけ出来が悪いファントムブラッドとかいうやつ
- 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:18:21
ストーリー最初から最後までだいたい追ってたしアニメ化されてない時期の貴重な作品だからかなり好きだった
- 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:26:13