- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:20:02
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:32:50
魔王と勇者の戦いの裏でっていう小説は>>1と似たようなことやってたな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:05:21
ゲームの勇者と仮定した場合100%世界を救ってくれるかは疑問の余地があるからなぁ
本物のゲームみたく殆どの確率でゲームオーバーになる可能性だってある - 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:06:57
あっキーアイテム序盤に渡したらゴミと間違えて売られた
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:10:36
それを捨てる(売る)なんてとんでもない!ってストップ入らないタイプか
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:13:00
そういえば「主人公を助けるぞ」て最初から言う転生主人公は少ないな
もちろん仲良くなった後に助ける主人公は多いけどゲーム転生て自覚してから原作主人公を助けるのに積極な主人公は少ないな - 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:16:47
原作主人公はそのままでいけるだろって考えの人多いよな
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:17:50
というかゲームの世界ってプレイヤーによるレベルがあるからそれらが表示されないと倒せるかどうかの基準がない
シナリオで倒せてるからレベル1(初期状態)でも倒せるなんて言えない - 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:19:55
この主人公かっこいいけど
俺が知ってる主人公は俺が操作したへっぽこ主人公で
簡単に落下死、まだ勝てない敵に突撃死、溺死、バグを探して突然死を繰り返すんだよな…… - 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:20:05
なにもしないわ、余計なことしない
滅んでもそれは自分に責任あるわけじゃないし - 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:25:21
この考えは2010年前後には二次創作界隈でありったけやり尽くされてて「そんな誰でも思いつくような思考に新鮮味ないよ」「というかそれで面白くなるわけじゃないよね」というマジレスの果てに激減というほどじゃないか静かに衰退していった
その後、「原作に関わりたくないと言ってる主人公が原作に関わるしかなくなるまでを1話に詰め込む」が標準化したので「原作に関わりたくない」はプロローグの前半部分で崩壊するのが理想的なテンポという感じになった
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:27:17
実際に自分がその立場になったらどうするかと、それを物語としてお出しされて読んで面白いかは別物だしな
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:28:13
まあゲーム知識を活かして相応に上手く立ち回るくらいが関の山だろうな
もちろんそれが出来るだけの基礎スペックがある場合に限るけど - 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:30:34
物語としてじゃなく自分がそうなるなら正直ヒロインとイチャイチャしたいし周りからチヤホヤされたいけど危険な事したくないわ
…一番嫌われるタイプやんけ… - 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:32:22
シュタゲ世界に転生してもオカリン達に協力できる知識もリーディングシュタイナーも無い…
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:37:30
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:17
だいたいどんなゲームでも何度もゲームオーバーになってやり直すもんだし
主人公に任せれば安泰なんて気分には絶対なれない
最近の無敵モード標準装備とかクリアしたことにするが出来るレベルなら流石に全部あいつでいいんじゃないかするかもしれんが - 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:39
ゲーム知識を上手く使うって言うなら情報屋とか?
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:42:43
ぶっちゃけ原作守りたいから介入しません派はとっとと自害するしかないよな
生きることが厳しい世界観で生き延びる為に行動する時に原作知識あったらどうやっても使ってしまってなんやかんや展開を歪めてしまう気がするから生きる方を諦めるのが賢者の選択だと思うわ
既に一度生を得て2週目なんだし3週目も否定できないから死んだっていいやの精神で来世へ行くべき - 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:43:44
普通に全力で介入して肝心なとこで死んで主人公の傷になりたいですよね
- 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:45:11
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:47:09
- 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:53:59
序盤のチュートリアルとか中盤以降のの追加要素の説明役のベテラン位の距離感にはちょっとなりたい
- 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:54:08
これで主人公のピンチに咄嗟に助けちゃって介入しちゃうとかなら納得出来るわ
- 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:55:21
ソウルライクだと高確率で原作主人公死んじゃうな
- 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:56
ソウルライクなら基本復活するしまあええやろ(なお精神が無事かは保証されない)
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:58:06
世界平和のために女主人公の世話焼いていただけなのに好きになっちゃうパターンとか見てみたい
- 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:58:30
幼い主人公の前に現れて無理やりパワーレベリングさせる師匠ポジになれ
- 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:59:51
でも分かるだろ、力があるのにそれをセーブして生きるなんて俺には出来ない
- 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:55
ヒロインは助けるけど男の原作主人公は一切助けないって男性主人公の作品は割と見かける印象(まあ、原作主人公がクズだったとかの事情はあるけども
- 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:10:57
主人公が生まれる前で何とかして原作通りに持って行こうとする話とか面白そう、探せばあるか
- 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:16:53
歴史の修正力とかあったらいいけどなかったらまず好きでもない女と子供作って結婚しなきゃならないし原作で自分が毒親キャラだったりしたら原作の性格に育てる為に推しの主人公虐待ムーブ強要されるとかありそうでなかなか地獄
原作という宿命に踊らされるピエロの出来上がりや
- 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:23:09
偽聖女でした! はそういう制作凸してゲーム異世界と現実同時進行で制作も知らないゲーム改変が起きてる?怖…みたいな話だったな
- 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:26:03
ゲーム転生じゃなくて二次創作のラノベ転生系作品になるけど、原作主人公じゃないと世界の終焉を止められないから原作主人公の隣人ポジになって原作通りに進むように修正していく作品を知ってる
かなり面白い作品
ちなみに、このオリ主が原作主人公に成り代わらない理由は原作主人公に近い力を持つことそのものがものすごいリスクなので平穏に暮らすためにリスクを避ける考えっていう - 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:32:00
俺なら自分の事しか考えずに効率の良い経験値稼ぎやレアアイテムの錬成をして自己強化するかな
- 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:52:26
ゲーム感覚が抜けず好き勝手やるぜってスタンスの主人公が人の死とかで現実と認識して戦うみたいな感じは好き
- 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:29:11
逆境から強くなったり秘めた力に覚醒するタイプの原作主人公だと下手に手助けするのもリスクあるな
序盤は順調に行っても最終的に原作より弱い状態になってしまう可能性もある - 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:40:56
システムがゲームのと同じなら楽な狩場とかでストーリーの巻き添えで死なない程度に強くなるかな
あとはラスボスからは認知されないように徹底しながら主人公達の支援をする - 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:44:30
あのフレーバーテキストってリアルだとこう言う感じで描写されてんのね〜ってなりたい
- 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:44:01
一本道の漫画や小説と違ってゲームはプレイヤーのセーブ&トライアルで進めるから
メインキャラから離れては怖いな - 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:49:32
このレスは削除されています
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:41:01
マンガや小説、史実タイムスリップものの方が顕著だけど
筋書きが変わるほど情報的なアドバンテージがなくなっていくから
ゲームの場合は情報をレベルや装備といった自衛手段に変えられるならそうしたいというのはまあわかる方か - 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:06:19
難易度が低めと言われているゲームでも一度もゲームオーバーせずに攻略情報も見ずにクリアするのは至難の業だからな
- 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:25:29
とはいえRPGとかのゲームだとストーリーでこれ条件1個でも違ってたら詰んでただろ、みたいな展開割とあるから変に変化を与えたくないという気持ちもわかる
その場合は主人公に一切関わるべきではないし、関わる可能性のある場所にいるなら引っ越すべきだが - 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:23:50
主人公、ってか筆者さん本人に根本的な「責任感」が欠けてるからおもんない展開になりがち
活躍をしたい書きたい、けど運命とか御役目とか義務とかそんなんヤダー!が悪い方向に進ませてしまうし続き作りにくくしてしまう罠 - 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:29:45
- 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:31:15
「やれやれ、俺は別に主人公の立ち位置を奪いたいわけじゃないんだがな。ヒロインが勝手に俺を好いてきて困ったものだ」とか言うとハァ?と思う
- 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:59:35
おつかいイベントや有用アイテムの回収などで戦闘の関わらない部分を先回りで解決するワンコ系転生者
必要以上に好感度稼いで主人公チームの動きが変わるし、敵からすると邪魔だから暗殺者仕向けられたりするんだよね…… - 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:14:23
ドラクエチックなRPG系に転生するパターンが多い印象だが、>>1みたいな展開にいくとやることがシミュゲーに近くなる
視点がチグハグになるから読むのも書くのもとっても難易度高いんだワ
- 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:48:49
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:40:40
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:03:33
- 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:11:01
逆行転生してる原作主人公は居たな
- 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:18:36
- 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:02:16
- 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:17:22
世界救済ルートの情報持ってるのに、
放置した主人公に全部任せておいて、全ての責任は主人公という考え嫌い。 - 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:26:52
ゲーム原作主人公が話の主人公じゃないパターンで、ゲーム原作主人公に死に戻り持たせると
話の進め方めっちゃ難しそう
主人公が色々うまく進めていたと思っても、ゲーム原作主人公が失敗していきなりリセットとかありそうだし
- 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:30:04
短編で心折れた系主人公が原作主人公に仲間になってくれと頼まれて「心が折れたから無理…でも経験値の稼ぎ方と効率のいい狩場は選別で教えるからそこで死なないように頑張れ」と教えて手助けするのは短編だからこその面白さだったな
最後に勇気もらったからと主人公の後ろから不可視アイテムで見守り兼ストーカーし始めたのは笑ったが - 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:33:28
原作主人公に任せるぜとおいしいところだけもらってくとかだとなんか嫌な奴に見えるからゲームオーバーになると物語初日に戻されるから介入しないとほぼ詰みみたいな関わらざるをえない理由がある方がいいな
- 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:34:22
最近だと悪役転生主流になってきたから自分の破滅回避の為にヒロイン強奪、アイテムやイベント先んじて入手は納得出来るよな、誰だって自分の死が確定してるならどんな手を使っても阻止する
- 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:36:37
- 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:37:55
- 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:53:32
まあ、「敵組織側の序盤ボス」型悪役のパターンは滅多にないがな。「悪役転生系」の場合悪徳領主みたいに「仮にも味方側(人類側)なのに味噌っかすな屑で生かしておいても人類側の益にならないから成敗」なのが主流だった。
―なんでこういうポジションでスタートかっていうと「生存の為色々と改善に取り組む」のがそのまま「辣腕領主ハーレムもの」のシナリオテンプレ使えるから。
- 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:07:26
世界救済するために最終的に甦るけど一回大切な人たちを見殺しにさせないといけなくてそのときのもう二度と合えない怒りとか絶望を乗り越え魂の輝きでやっとラスボスを倒せる形態強化を得るとかだったら情報明かすわけにもいかんしなあ
そんな展開ない作品ももちろんいっぱいあるけど
- 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:36:21
- 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:39:36
原作悪役に転生しちゃって自分の死が主人公覚醒トリガーだし主人公に託すしかないけど
目に留まる原作キャラが不幸にならないよう手助けしていくし自分も殺されたくないな……って話が
突然原作主人公にキレちらかしてお前らなんかたまたま上手く行っただけで不幸な私たちの事なんか気にしないだろ
お前らも原作者もクソクソクソ!とか言い出して
そっと閉じてブクマも外した思い出 - 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:43:33
- 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:57:58
>ゲーム世界の主人公は死に戻りの持ち主にピッタリな存在って考えは目から鱗だけどうーん…
転生主人公にとっては敵対したら絶対勝てない・味方にしたらゲーム知識でボスキャラやダンジョンの攻略法等を唯一知ってる特殊性がほとんど意味無くなる存在だからなぁ…素人目に見ても扱い難しいってわかるぞこれ
- 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:09:04
- 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:31:32
- 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:35:11
そういうのは大体モブ(実は続編の重要人物)とかだから
- 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:44:49
ここがwizardry1世界か…
主人公?いないし…
命の扱いが軽い… - 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:46:03
- 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:29:15
(そういえばここクッソしょーもないバグあったな……)とかなったら絶対に試す自信がある
- 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:47:57
- 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:48:18
- 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:04:05
原作知識で原作主人公を助けるアドバイザーポジションになればいいんじゃね
正面切っての戦闘は原作主人公に任せてモブ主は作戦立案とか政争とかの知略面で活躍するんだ - 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:13:42
真女神転生Ⅰの世界か
大破壊前? 生き残れるかな…… - 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:22:28
原作のルートが綱渡り過ぎてアドリブが効かせられねえ!ってパターンもある
RPGとかイベントが連鎖する形で話作ってるタイプだと一箇所ズレたらドミノ倒しで崩壊して収集つかなくなりがち - 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:04:30
このレスは削除されています
- 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:14:35
まぁ普通に考えれば作中の描写以外にもっと広い世界と人が広がっているから原作に出てこないだけで原作キャラ並の実力者がいてもおかしくないよね
- 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:21:32
- 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:00:54
乙女ゲーム系だとまぁ顕著に思えてくる
読んだやつだけど本来は好青年だった原作主人公が
クズ転生者によって発狂させられてクズにされた挙句それが原作ゲームになってしまい
その原作ゲームが気に入らない主人公によって更にザマァされてたわ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:31:47
つまるところはメアリー・スーだからなぁ
面白くするのは至難の業ですわよ - 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:48:37
架空原作に転生して原作主人公に関わらないようにしようとしてたけど
原作主人公がめっちゃ良いやつでイケメンでピンチの時にも助けてくれて
気づいたらキュンキュンしちゃってヒロインの仲間入りしちゃったTS転生主人公なら問題ないのではないか
- 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:29:30
- 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:38:25
- 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:42:47
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:00:46
- 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:09:35
因果の巡りで、転生だか憑依したことが原因で本来モブの脇役として行っていたハズのほんの些細なことがバタフライエフェクトよろしく最後の最期で本人に牙をむく展開を見てみたい
けど夢想しただけで大変そうで……世の名作がどれだけの手間と苦労でできているかを察せてしまう。マジ感謝 - 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:10:22
そのパターンの一番の問題はね、「肝心のなろう読者からは見向きもされない」ことなんだ。
「ナローシュが直接的に活躍する」のが見たいんであって「一番重要な成果を他人が取る」ストレス展開なんざ見たかないのよ。
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:03:39
主人公が戦闘力が高すぎて何でも暴力解決したり、原作主人公の活躍や本来得る物を横取りしてイキリ出すと冷めるわな
なんか強すぎずやり過ぎずないい塩梅の主人公ってないかな
俺は無力な凡人を止めるぞォ!原作主ィ!(原作主が得る予定のパワーアップ横取り)
見ろッ!お前が、膝を付くしかなかった敵を砕く、圧倒的な力!!(ダークパワー特効のボスを蹂躙)
俺はずっと、お前みたいになりたかった……(光パワーに覚醒した原作主の腕で臨終)