- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 18:54:24
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:02:51
アニバーサリーだと
ゴーカイでは曙四郎客演、ゼンカイではバトルジャパンがステイシーザーのデザインの元ネタとなり、ゴジュウではキラーバトルジャパン登場と確かに良い扱い受けてること多い気もする - 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:09:38
一時期は1作目扱いでもあったしな
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:19:06
ゴレンジャーの次くらいには優遇されてると思う
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:21:41
ゴジュウジャーにバトルフィーバーロボ登場してほしかったなぁ…ロボ戦に結構気合い入れてるし
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:31:03
元々和製アベンジャーズやろうとしたんだっけ?
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:54:49
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:30
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:12
戦隊では珍しく90年代にレーザーディスクで全話発売されたけど
ビデオは出なかったんで
視聴環境がないファンはなかなか見直すことができなかった - 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:20:31
そして元初代の次が戦隊フォーマットを一旦完成させたデンジマン、その次が昭和組でも人気トップのサンバルカンと……
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:27:39
JAKQです...
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:15
かなり昔に特撮系の掲示板で「見た人と未見の人のイメージ差が最も激しい作品だと思う」ってレスがあって
後年つべの公式配信で全話観たんだけど、マジで印象メチャクチャ変わった
使命感は勿論あるけど、ヒーローをお仕事と割り切った感じのオシャレさ・大人な切り替えぶりは
戦隊黎明期にいきなりこういうの描くんだ!とびっくりした
ヒーロー7人全員キャラ立ってるのも見事 - 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:07
コサック退場回は今見ても割と衝撃度高い
というか戦争経験世代が作ってるからなんとなく人死にの描写が生々しいんだよなこの頃の特撮番組 - 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:08:19
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:26:23
- 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:37:18
そもそもシリーズ化するかも分からんかったしな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:41:56
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:44:46
ケニアって結局黒なのか緑なのか分からんな
- 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:54:39
役者事情はコサックとアメリカが有名だけど
ジャパンの人も終盤は基地のシーンにしかいないくらい素顔の出番が減ってしまう - 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:55:56
鉄山将軍大活躍の37話は、鉄山将軍以上にバケモノなゲストの少年の印象が強かった
ゼロ距離爆発に巻き込まれて断崖絶壁に叩きつけられながら海に落下し、50キロ漂流したのにほぼ無傷で意識を取り戻してその後もピンピンしてた
絶対次世代のバトルフィーバー候補にすべきだろと思った - 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:10:10
一応公式的にはゴーグルブラックが初代ブラックっぽい?