- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:56:23
何回あるんだ? 個人的には2018年公開のゼロの執行人はその一つだと思うが
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:21
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:22
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:03:12
まず転換期って何を指してる? 人気なら純黒もそれに当てはまるのでは?
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:05:54
犯人が犯人というよりヴィランになり始めたのはハロウィン
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:06:54
急激にクオリティが上がったって意味ならハロウィンの花嫁からな印象
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:08:16
純黒で60億までドーンと上がってそこから右肩上がりではあったけど70億くらいだったところをゼロで一気に90億↑まで上げた
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:08:32
転換期という程には感じないけど漆黒で一回テコ入れしてそうな感じはする
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:13:51
興行収入的には純黒(一気に前作から30億くらい上げて60億超え)、ゼロ(一気に20億くらい上げて90億越え)、黒鉄(長らく足踏みしてた100億超え)じゃない
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:14:04
興行収入的には
30億台だったのを40億台にまで上げた異次元の狙撃手
40億台だったのを60億台にまで上げたのが純黒の悪夢 - 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:15:16
本編のストーリーに絡んだ展開を入れ出したという点で異次元の狙撃手
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:50:42
天国へのカウントダウンかな
21世紀になったってからっていうのもあるけどやっぱり雰囲気が違うって感じる - 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:57:09
最高90億台だったのを一気に130億超えた黒鉄の魚影も入ると思う
- 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:20:10
正直暗黒期が明確にあるだけでアベレージずっとクソ高いよな
定期的に転換期が来て安定させてる的な - 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:40:52
から紅の恋歌で一気に普段観てない層まで映画を観に行くようになった気がする
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:53:14
このレスは削除されています
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:59:28
第1の転換期・天国のカウントダウン
第2の転換期・漆黒の追跡者
第3の転換期・異次元の狙撃手
第4の転換期・黒鉄の魚影
黒の組織初登場→黒の組織がストーリーにしっかりと関わるようになる→原作人気キャラを出して原作との連携が強くなる→100億突破で名実ともに国民的映画になる
って感じだな - 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:55:39
純黒前後で一気にいわゆる大きいお姉さん層が増えた感はある そこから二次創作熱が跳ね上がった気が
個人的な転換点はここかなぁ - 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:01:18
TVが始まって20周年って考えたらまぁ働いてお金に余裕があるファンが増えたのは当然っていえば当然か
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:20:02
ゼロの執行人が90億超えたのもそれまでの60億台+オタク層のリピート30億と考えると腑に落ちる
オタク受けすると30億くらい伸びるってのは最近の忍たまとかゲ謎とかでも分かる - 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:22:52
異次元の狙撃手での「了解」の反響が大きかったからこそ
純黒以降の路線になった感じはする - 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:26:05
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:34:52
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:31:44
隻眼ではネタバレ的なものは無かったけどあれだけ伸びたし
組織映画は別として近年の映画は原作ではオミットされるサブキャラの深堀りが見たいファンの要望にマッチしたと思う
異次元では正式に日本警察と協力して捜査してるFBI、執行人では公安降谷の容赦なさ、100万ドルではキッドの根幹である父親への想い、隻眼では長野県警組の葛藤や小五郎の元警察官として姿
これら全て現時点の原作では背景としてはあるけどストーリーとの兼ね合いで表に出てこないものばかりだ
そう考えるとハロウィンが意外と伸びなかったのは既に警察学校編で降谷の背景が明かされた後だったので「知ってた」って感覚になったからじゃないかな - 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:38:34
ぶっちゃけ一番デカいのは黒鉄な気がする
ここから100億越え連打してるのが現状だからね
100億越えにしても前作からぐっと上がって130億だしよ - 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:38:50
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:39:59
1年延期した緋色の印象で薄れがちだけどハロ嫁公開時もコロナの影響ドンピシャだぞ
- 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:52:43
隻眼は
まず金ローで100万ドルのエピローグでえぇっ!?って思って最初は観に行くつもりは無かったけどあにまんで感想を見る内に行きたくなったから観に行った
犯人が誰か知っちゃった上で見ちゃったけど他のところで衝撃を味わってきた - 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:10:57
個人的にはやっぱり純黒かな?
それまでは学生キャラが主体でファン層もそこに集中していたのがアラサーの赤井安室人気で今までコナンにハマっていなかった新たな成人女性層を取り込んで第2次?3次ブームきた!という勢いを感じた - 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:39:09
転換期となったのが異次元
実際に形として現れたのが純黒って感じかな - 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:53:51
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:57:59
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:06:38
昔はコナンの二次創作ってひっそりやるのがマナーだった気がする だからあんまりオタク受けしてるイメージ無かった
純黒の赤井安室ブームでTwitter中心に二次創作が出まくって同じタイミングで小学館の編集長が変わった?とかでかなり同人文化がオープンになった記憶
良くも悪くもここから「コナンは子供だけじゃなくて大人のオタクも楽しめるアニメ」になった感じ
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:50:51
子供だったファンが長期連載で大人に成長ってパターンもありそうだけど確かに大人になってからハマった人もいるだろうね
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:18
個人的には、ビーイング系以外から主題歌を起用したストライカーと櫻井武晴を脚本に起用した絶海が転換点だと思ってる。あそこでマンネリとお約束を打破して一歩上に行けた気がする。特に櫻井さんは相棒で一世を風靡している時期だから注目度も凄かったし
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:20:52
ゼロの執行人までの監督変わった頃が転換期だよ。(8.15.22)
- 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:28:51
豪華の向日葵から横浜マリンタワージャックなど宣伝が派手になって
映画合わせのグッズも女子大生〜OLぐらいの層が普段使いできそうなカジュアルなデザインが増えた
https://s.cinemacafe.net/article/2015/03/17/30058.html
この変化が地味に翌年(純黒の悪夢)での新規大量獲得の下地になってそうに思う
- 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:40:46
だからシナリオ面ではあれこれ詰め込め過ぎて削りまくって訳の分からないことになったのか
- 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:17:51
原点にして頂点だった『時計仕掛けの摩天楼』を追い抜きそうなくらい『ハロウィンの花嫁』は面白かった
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:59:27
来年への期待値が跳ね上がる
- 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:18:30
個人的には迷宮以前、銀翼後って感じ
こだま監督がいなくなったのは大きいと思っている - 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:08:09
ゲスト声優の質は緋色あたりから跳ね上がってる気がする
- 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:24:07
組織関連の映画のたびにギア上がってる感じが個人的にはある
- 44二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:06:39
そろそろそのままエンジン全開フルスロットルで最終章になって欲しいな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:09:00
近年は異次元、純黒、ゼロ、ハロウィン、黒鉄で刻み刻み転換点になってる感じある
- 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:38:49
その暗黒期も興行収入的には大ヒットレベルしかないんだよな
- 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:40:54
おっちゃんの推理タイム=トイレ休憩だった初期のイメージが水平線上のストラテジーで覆った
- 48二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:59:45
原作要素入れて来たのは異次元だけど
原作のコマや昔のネタ(人魚の動いたら◯すで)入れて古参にも嬉しい仕様になったのはから紅からだよね
この頃から一緒に映画に行くライトファンの友だちと感想が変わること多くなった - 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:30:57
- 50二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 08:12:15
いつものへっぽこ推理が始まったと思ったらまさかの展開に吃驚した