冒険読んで思ったんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:15

    神代の魔術師ですら千年かけて自分の心を剪定して望み通りの固有結界作ったのにほぼ四代で時間操作の固有結界作り上げた衛宮家ってやばいのでは?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:57:56

    だから封印指定された

    じゃ、逃げるね

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:58:14

    天才だぞ

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 19:58:40

    天才ですから
    時間操作なんてすごいに決まってる

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:00:13

    だから封印指定されてんねん

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:00:41

    たった四代目なのに理論上根源に到達できる理論を作り上げた大天才
    正直シャーレイがやらかさず切嗣に殺されてなかったら根源に到達できる可能性も十分にあったと思ってる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:03

    あれって時間操作の固有結界じゃなくて固有結界を時間操作に使ってるのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:09

    冒険というか事件簿で大活躍したやんけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:01:16

    固有結界だけに飽き足らず死徒化研究も完成手前まで漕ぎ着けたからな

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:03:45

    色々とやらかしすぎなんだよケリィパパ
    天才だし魔術師らしい思考を持ってはいるけど、封印指定受けた後であそこまでやるのは魔術師に向いてないんだわ

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:04:58

    朽ちない体さえ用意すれば根源到達できる候補だからな
    聖杯戦争やらで工数短縮すればマリスビリーみたいに行けた可能性ある

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:06:21

    この人も原作読むとトッキーと同じで魔術師っておーこんな感じなんやなってなる人よな

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:06:27

    こんな天才で父親としては魔術師の中でも結構いい方だったんだよな

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:06:52

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:07:44

    >>10

    むしろ封印指定を受けても先を目指すのは賢者タイプの魔術師だから、大分魔術師としての純度は高いと思うが

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:08:49

    封印指定とかいう魔術界の害悪
    誰が得するねんこの足引っ張り制度

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:10:20

    >>16

    魔術社会の発展に繋がるな。要は貴重な資料として保存しようという話

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:10:28

    ケリィパッパのは固有結界内部の時間を加速させることで根源に至るだから固有結界の効果に関しては別に何も言われてないぞ
    なんなら目的としては固有結界の効果はなんでもいい

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:10:43

    いや、固有結界に関してはまだ途中の段階で完成はもっと後の世代になる見込みでしょ?
    あくまで根源到達まで漕ぎ着けられる理論を作り上げたことが天才的って話で

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:13:54

    >>17

    それは知ってる

    でもそれで本当に発展に繋がってるんか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:14:15

    >>19

    いや、固有結界というか理論は既に完成してる。その実験を完遂するなら数百年かかるからその問題を解決するために死徒化を模索していたとこなんで

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:16:32

    >>16

    >>20

    それを作った(関与した)と思われるゼルレッチだとかユミナに聞いてくれい

    少なくともここ1500年間くらいの魔術師が関与して制定されたわけじゃないしどうにもできん

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:16:58

    >>20

    門外漢がどうこう言うより、君主であるイノライが自身の弟子の橙子さんを推挙するからそうなんだろ。それほどの才能が無為に喪われればそれこそ魔術世界における損害だし

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:17:33

    この人を始末したことや士郎を助けたのが切嗣のまっとうな功績だよね

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:17:50

    固有結界を研究してる一族に素で固有結界使えそうな養子が入る
    運命だ!

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:19:11

    >>25

    何でその養子固有結界の素養持ち合わせてるんですかね……

    一般家庭のはずなのにね……

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:19:50

    >>26

    突然変異。シエル先輩と同じ

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:20:14

    >>24

    ケリィパパは根源到達のために研究してただけで一般人を魔術に利用してたりはしないので言うほどこっちは功績ではない

    島が壊滅したのはシャーレイが先走ったから

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:21:44

    切嗣も切嗣で魔術師の才能あるからなぁ

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:22:53

    >>28

    この間のzeroミュのノリィが都会の30代ダウナーインテリSexyでド田舎の妙齢女子を知らず知らず惑わして暴走させる嫌な説得力があった

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:24:16

    >>16

    研鑽する気なら見逃すけど、問題起こしたりやる気ないなら保存するよって制度だから。そんなに害悪でもないぞ

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:54:33

    月姫時空だとどうなるんだろう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:58:08

    >>31

    研鑽するなら見逃すってどこで言われていた?

    封印されたらこれ以上研究できないってんで逃げだす封印指定の魔術師もいるぐらいなのに

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:06:37

    >>33

    それは単に協会ではもう魔術を研鑽できないというだけの話

    封印指定を受けた魔術師は概ね二つのタイプに分かれる。


    一つは隠者タイプ

    完全に消息を絶ち、魔術を引き継ぐだけの堕落した魔術師。協会としては早急に保護しなければならないが、特に魔術世界に被害を出すわけじゃないので、よほどの才能でなければ協会も追っ手はかけない


    一つは賢者タイプ

    自らの領地に引きこもり、自らの魔術を究めようとする魔術師。その為に無辜の人々を犠牲に神秘を漏洩する危険性はあるが、うまくやってくれれば成果を上げてくれるので協会も成果が出るまで放置する

    ただ、失敗した場合、神秘の漏出を防ぎ、なによりその才能が失われる前に保護しなくてはならない


    衛宮矩賢はまあ後者だね。魔術師としては正しい行動

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:19:51

    このレスは削除されています

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:21:43

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:22:04

    >>35

    失われたら困るし今後同じような特異な才能が現れる保証もないから封印指定して保存しようとするわけなんだが……

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:23:34

    このレスは削除されています

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:24:30

    事件簿でも事件の仕上げに使われたのに冒険でも出番あるんかこの瓶詰めおじさん

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:24:33

    >>38

    ごめんその論理展開はよく分からん。何を根拠にしてレスしてるの?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:25:25

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:26:27

    >>41

    封印指定が発令された以上は捕らえるだろ。逃げた先で何か成果をあげるならその成果ごと回収するだけだよ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:26:29

    このレスは削除されています

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:28:39

    このレスは削除されています

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:29:29

    >>43

    ? 繋がるだろ。魔術的に価値のある希少な検体と研究が永久に保存できるんだから。それこそそれらが適した研究があれば、その検体を使えるんだし(事件簿最終巻がそれ)

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:31:55

    スゲェ貴重な魔術資料としていつか有効活用出来る日か人が来るまで保存するのが封印指定ってイメージ。そんな知らない誰かよりも自身か子供に継いで欲しいから俺に構うなしてるのが逃げた魔術師なのかね

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:33:04

    ストラディバリウスや日本の古刀がロストテクノロジーになってますなんて話現実にもあるじゃん
    これが保存できてれば楽器や鍛治業界は失われたそれを取り戻すために右往左往しなくて済むじゃん

    ましてや魔術、再現方法がわからなくなってるんじゃなくて「本当に存在しなくなる」んだから失われたらその時点で永久の損失なんだが

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:34:14

    このレスは削除されています

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:34:31

    >>43

    衛宮矩賢の礼装が凄まじい魔術儀式に用いられてたことはさすがに知ってるよね?

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:34:32

    >>46

    まあそんな感じ。魔術世界全体の発展に貢献しており、その才能の喪失は魔術世界全体の損失と認められたが故に封印指定は魔術師にとって最高級の栄誉だが、保護されればこれ以上自分で魔術を研鑽することはできないので栄養であると同時にこの上ない厄介事でもある

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:35:05

    先祖の悲願と自分と子孫のための研究を業界の為に死んでくれなんていきなり横槍いれるんだからまぁ当事者には良い迷惑以外の何物でもないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:35:19

    要は組織としての魔術協会は個人が根源行けるかどうかなんてさほど重要視していないという事なのかね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:36:28

    >>48

    それを差し引いても、一代限りの特異な才能を標本として観察するだけで価値になるだろ

    俺等も絶滅した動物の標本を見ることでそれらが生きていた世界や姿というものを学べるだろ? それと同じで、希少なサンプルなら保存するだけで価値があるだろ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:36:45

    >>52

    封印指定=根源に近いって訳でもないというか

    あにまんあるある「プライドの高い魔術協会は根源到達の邪魔をするために封印指定を作ったんだ」マンのデマに踊らされてない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:38:23

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:39:45

    >>54

    そうではなく、仮に完成度極まって根源に近づいていようとそれが魔術協会にとっては温情かける理由には微塵もならない的な感じ

    というかそもそも協会にとっては実は根源とかどうでもよかったりする?

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:39:51

    >>54

    封印指定を発令する天文台カリオンは時計塔最古の教室だからな。時計塔の既得権益となってる部分はあるが、封印指定という枠組みそのものは時計塔創設からある理念を持ったもの

    ある意味で協会創設時の「魔術という学問を現代に残す」という理念の最たるものであるとも言えるのよな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:39:51

    >>55

    いやあれは勝手に持ち出した例なのはみんな知ってるでしょ

    でもあのように失われるはずだった技術を礼装として保管することで別の儀式に活用出来るいい例だよ

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:40:58

    >>56

    どうでもよかったら根源への路を開きながらこれを閉じた凛を吊るし上げる裁判なんかやらないと思われるが……

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:41:10

    >>56

    とりあえずイゼルマと事件簿マテリアルと冠位決議読み返してきてくれよ

    イメージ推定雑語りの訂正をして更にイメージ語りされるのはおなかいっぱいなんだ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:41:14

    例えば士郎が捕まって魔術を使うだけの状態に加工されたとする
    その過程を研究して固有結界の発動プロセスがよりわかるかもしれないみたいなノリでいいのかな?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:41:52

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:42:26

    根源到達事案に対する介入と封印指定の執行は希少性という点以外全部別物だと思うんだけど

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:43:11

    >>63

    まあそれはそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:43:49

    このレスは削除されています

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:44:40

    >>62

    鐘が鳴るかならないかって明確な区分があるのに「断言できないから」とか屁理屈こねられても困る


    根源に到達できる最も近しい例である魔法は封印指定されてないって最大の反例が5つもあるぞ

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:45:01

    魔術と魔法は自動車と宇宙ロケットくらい離れてるらしいんで
    仮に封印指定を全員集めても根源に届かない可能性の方が高いな

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:46:07

    なんなら封印指定は魔術ですらないものに適応されてるしな

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:48:01

    このレスは削除されています

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:48:29

    歴史上に一例しか無いものが永久に失われるならそれを保存するかしないかなんて決まり切ってるよね
    保管するだけじゃ学問に価値がないって言うなら博物館とか存在しないのよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:50:30

    このレスは削除されています

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:50:48

    保存に成功すればそれを調べて分かることもあるだろうからねえ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:52:01

    >>71

    自動でやってたら常にルクスカルタ動かしてるとか螺旋館辺りの競合組に喧嘩売ってるようなもんだしね

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:55:57

    根源に到達するには「根源に到達出来る人間」でないといけないので
    途中で死ぬノリィはどうあがいても根源に到達出来ないのかもしれない

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:57:20

    封印指定の唯一の問題点は収蔵するために同類に刺客を差し向けてるところだからな

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:27:18

    天文台とロード達の考えにズレがあるって話じゃないの?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:43:45

    元々魔術は西暦初めのあたりでマナが無くなって終わるはずだったってのが前提。
    こういうものがあったんだよって過去の学問として魔術を残そうと始めたのが魔術協会。
    その最初の教室が封印指定を決める天文台カリオン。

    魔術は第一魔法使いが第五架空要素を証明して残してしまったが最初の理念からカリオンが変わってないなら
    優れた神秘をただ残そうとする封印指定と神秘を実践する普通の魔術師とは意識に差があるだろうね。

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:45:36

    >>77

    時系列がおかしいぞ。天文台カリオンは時計塔最後の教室だから、時計塔の原型ができる頃には第一魔法による新世界は既に始まってる

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:47:15

    >>77

    魔術協会の始まりは西暦からだが、時計塔の始まりは五世紀頃。天文台カリオンは「時計塔最古の教室」だな

    だから時系列的には天文台カリオンが作られた時点で第一魔法(?)による第五架空要素の証明は済んでる

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:59:11

    >>76

    そもそも天文台カリオンは時計塔の『法』の体現である法政科ですら政治介入できない独立部門であることは理解した上で書いてるだろうか?

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:36:19

    >>79

    時系列は変ではないはず。

    協会の基礎が西暦前後から始まってエーテル証明が西暦20年。

    エーテル証明をもってゼルレッチやブリシサンあたりのソロモンの弟子がアトラス院と彷徨海と共に魔術協会を成立させたとされている。

    600年ごろにアルビオンを発掘して時計塔に本部に置かれたが、その500年以上の間、魔術を学問として残そうとした魔術師たちに教室が存在しなかったのかな?

    死徒たちとの戦いでやばかったろうし、教室なんてものができたのはロンドンに本部を置いてからって言われてもおかしくないだろうが。

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:43:05

    >>81

    いや、天文台カリオンは「時計塔最古の教室」なんで、時計塔(の原型)ができてから最初に作られた教室と捉えるべきだろ。どうもお前さんの言は、文章を自分に都合よく飛躍させているように思える

    500年の間に大陸に様々な学院が築かれたのはあり得るかもしれんし、そこに天文台カリオンの前身となったものはあったかもしれんが、どれも憶測なんだからこれを確定情報のように断言して組み込んで行うのは考察ではなく妄想じゃ。やるなら仮定として組み込むべきだと思うぞ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 03:41:10

    >>80

    いやその通りだから天文台が根元到達を目的としていなくてもおかしくはないって言いたかった

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:28:43

    固有結界で展開された心象世界って魔術と違って科学の発展で劣化することがないだろうから世代が浅い方が有利だったりしそう
    心理学が発展するほど心の扱い方は洗練されてくし時計やメディアプレイヤーの類に幼少期から触れていたほうが時間の加減速の概念を心象に刻み込みやすいだろうし

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:24:33

    このレスは削除されています

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:28:40

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:01:08

    >>85

    ほれ

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:11:06

    固有結界を継承できるってことは極めていて刻印化させてることだから
    刻印を全部継承してたら詠唱無しで時間を好きに操作できたのかね

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:17:09

    >>86

    されてない。世紀末に霊墓アルビオンで執行局局長のミリョネカリオンとなんかあったぐらいしか分からない

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:42:53

    このレスは削除されています

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています