なんでシマウマってレースに出ないの?

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:35:07

    実はそんなに足速くない?

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:01

    気性が荒すぎてとてもじゃないが乗れないから

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:03

    気性が悪すぎて調教できない

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:13

    シマウマって意外と気性荒いと聞いた

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:14

    赤兎馬もおらんよな

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:14

    気性がバカみたいに荒いから人間の調教ごときでは走らせるの無理

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:28

    プロのジョッキーがシマウマに乗ってレースしようとした動画がyoutubeにあったはず
    それ見ればわかると思う

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:45

    生物学的にはロバの仲間なんだっけ

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:36:47

    そもそもロバに近い種だし人を乗せるような事にも向かない

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:37:22

    こうなるから

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:37:33

    馬(ホース)とシマウマ(ゼブラ)は別の生き物定期
    この質問定期的にでるよな、気持ちわかるけど

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:38:36

    シマウマって意外と小さいのね

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:39:45

    調教できたら強いんかな?

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:43:18

    シマウマは馬じゃないロバや

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:45:48

    人類が家畜化に出来なかった中の1つやぞ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:46:34

    >>13

    できない


    数千年間で試した人間たくさんいたんだろうけどできない

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:46:34

    >>13

    気性荒いし体格面とか諸々で人乗せるように交配されてきた馬と競うのは無理や

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:47:21

    >>13

    体格的にはウマに劣るので利点は少ない模様


    ただし、ウマがアフリカの地に馴染まないので、

    それならシマウマを…という試みは繰り返されたらしい

    繰り返された=失敗続きなんだけどね

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:47:21

    むしろ馬が人間に都合よすぎる説ある?

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:47:36

    荷物を運ぶ馬という意味での位駄,馬として現在現地の誰も使っていないのが答えや

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:49:08

    腰弱いってのは本当?

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:49:42

    >>19

    馬と犬と猫は人間社会に定着しまくったからな

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:49:58

    >>19

    カイコと同じく本当に都合が良すぎる

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:50:14

    >>19

    背骨や歯並びは特に都合よすぎる気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:50:44

    神様が人間のために作ったのが馬やからな()

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:51:50

    >>19

    古くから輸送や戦場に使われてきた生き物だからな

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:51:58

    >>19

    ハミを掛けられる馬の口の構造という奇跡

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:52:06

    なんかの海外動画で飼ってる馬にシマウマ見せてたやつあったな
    馬がめちゃビックリしてた

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:52:37

    そもそもシマウマの群れからは肉食獣も逃げるからな
    気が荒いし縄張り意識も強いし攻撃力も高い

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:53:45

    馬はマジで人間に都合が良すぎるんだよな
    角も牙も無いし歯並びのおかげでハミはかけられるし人に懐きやすいし

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 20:54:08
  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:00:21

    こう改めてみると実際のシマウマってあんまり馬と似てないよね、やはりシマロバ
    玩具で馬のリペイントで済まされるの見過ぎて勘違いしてしまう

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:02:17

    >>32

    調べたらロバとウマも全然似てないなと、、、

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:06:03

    映画のレーシングストライプスでガマンしなさい

  • 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:06:58

    シマウマは理解した
    赤兎馬は?

  • 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:08:06

    ロバもまだ気性のどやかな部類だから

  • 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:09:07

    アフリカへ行った英国軍かイタリア軍かドイツ軍が利用しようとして大失敗した歴史なかったっけ?

  • 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:09:51

    オルフェーヴルをコトコト煮詰めたような気性しててとてもじゃないが調教てきんのだそうな

  • 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:09:59

    このレスは削除されています

  • 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:10:12

    >>35

    赤兎馬は馬の名前であって種類ではないんだ

    汗血馬といってアハルテケ(月毛で有名なあいつ)が種名らしい

  • 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:11:12

    >>35

    している、アラブ種競馬とあまり変わらない

    そもそも現代のサラブレッドもアハルテケ(赤兎馬の末裔とも言われる)の血が入ったはず

  • 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:38

    >>41

    トゥルク種やアラブ種連れてきてトルコマン種は連れてこないってことはなかっただろうしな

  • 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:16:18

    ぶっちゃけサラブレッドという馬種の中で一番早いのを決めるのが競馬だから

  • 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:52

    シマウマは気性がヤベーけど動物園で飼育されているヤツに関しては飼育員に撫でられるくらいには大人しい

  • 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:24:13

    一応ちゃんと馴らせばハミかけて騎乗はできるらしい

    ムツゴロウさんが動物園生まれのシマウマを自ら馴らして騎乗した経験を語ってる

    しっかり決められたコースを走ったりするレベルではなかったようなニュアンスを感じるけど


    第83回 ムツゴロウ、シマウマに乗りたい!の巻

    ケニアで馬とシマウマのハイブリッドを作ってる業者がいたのでそこに会いに行った時には

    サイズ感は馬に近かったけど人が乗るとまったく歩かない状態だったとも言ってる


    第85回 野生の血に触れる


  • 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:25:25

    背中にのって云々出来るほど背が強くないとかも聞いたことあるような

  • 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:48

    背中乗る形してないから人が乗るとヘルニアになるらしいな

  • 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:51

    なんかパニック起こしやすいとか聞いたことある

  • 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:35:34

    馬も約5000年前に性格を大人しくする遺伝子・約4200年前に脊椎の変形や四肢を強くして騎乗に耐えうる遺伝子が変異で生まれて初めて「乗れる馬」に進化したらしいし

    そういう変異の無いシマウマだと同じように扱うのは難しいんだろうかね

    遺伝子の突然変異が馬を乗れる動物にし、人類の歴史を変えた | カラパイア馬は人々の移動手段を変えただけではない。文明そのものの流れを作り変えた存在だ。広大な草原を移動し、遠い土地と土地を結び…karapaia.com
  • 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:36:42

    スレ見てると一瞬乗るだけならなんとかなるかもしれないけどレースやるとなったら大惨事になりそうだ

  • 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:37:37

    ロバで競馬しても人気にならないだろうなってのと同じでわざわざシマウマで競馬するメリットもないしね…
    実際シマウマが生息してるアフリカ現地だったら病気に強いってメリットはあるだろうけど
    やっぱり人間が何千年かけて家畜化してきた馬とは違うんだな

  • 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:38:28

    このレスは削除されています

  • 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:40:38

    >>49

    遺伝子の力って凄いな

  • 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:42:48

    シマウマって奇蹄目の中では1番種として強い生き物じゃない?

  • 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:00:38

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:12:49

    騎乗どころか駄獣としてすらまともに運用されてない辺りで諸々の適性の無さを察していただければ…

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:14:53

    シマウマって進化の過程でシマウマになったの?
    たまに牛柄になったりしないの?

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:19:44
  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:24:51

    ハーメルンでシマウマ娘が走ってる作品ならあったよ。ちょっと別のJAPAN WORLD CUPウマソウルも混じってるけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:26:20

    オカピとか馬そっくりなのにキリンの仲間らしいしな
    馬の特異点っぷりよ

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:30:31

    気性は個体差もあるから頑張れば馬車引かせるのはできたらしい。まあ馬持って来いで話が終わるから1900年代の欧米貴族のお遊びだったとか

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:34:35
  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:42:52

    wikiだと、三代始祖のバイアリータークがおそらく赤兎馬の血を引いた馬なんだってね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:48:52

    >>62

    軍人やご婦人が普通に乗っとるな。まあ乗り心地とか大きさとか厳しそう

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:49:45

    ムツゴロウさんもシマウマに騎乗より先に馬車を曳くことはできたと言ってるもんな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:39:20

    サバンナストライプはikezでも無理なん?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:55:07

    >>66

    サバンナストライプはサラブレッド、サラブレッドです!!

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:02:33

    気性が荒いだけなら飼いならそうとするやつ居るだろうけどさ
    日本が他所の騎馬民族みたいに去勢することなく暴れ回る馬を乗り回してたみたいに

    でももうすでに馬が居る地域では馬に似た狂暴な生き物をわざわざアフリカから連れてきて頑張って家畜化する意味があるのか?って

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:06:32

    >>62

    楽しそう

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:23:10

    意外と慣らせば乗れるのは知ったけどサラブレッドと比べるとサイズが小さいな

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:27:28

    興行的に考えたら
    レースさせても馬の見分けが付きづらくてファンとかつかなそう

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:59:30

    シマウマのウマをぐ~るぐる取って♪

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています