- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:01:22
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:03:32
カリスマというより融和なリーダーだよな
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:08:00
今の描写とはいえ稽古の時の様子描かれたの素直に嬉しい
- 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:09:31
どの媒体でも圧倒的なカリスマより人たらしと描かれる人
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:10:34
人の上に立つには向いてないけど人が集まるのは納得な性格
道場時代のみんなでわいわいする中でリーダーやってるくらいが丁度良かったんだろうな - 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:11:50
マジでクラスとかサークルのリーダーやってる分には良いけど会社のトップとかだとダメ(というかイマイチ)な人だよな
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:01
工場長とか現場監督くらいが一番似合うと思う
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:20
こういう人をこんなところで終わらせたくねえってなっちゃうのも分かるんよな分かるんだけどな
- 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:12:53
神輿としてならアリだけど、少なくとも剣客集団のトップには間違いなく向いていない
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:13:37
俺が近藤好きなのもあるが最後は弾正もキレて反論するってより呆れながらも諦観的なのより完敗的な笑いで拒否ってなかった?
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:14:28
こ〜いうタイプの人が下から担ぎ上げられて大事にされた結果本人の望みと乖離して曇るはあるあるなんで……
- 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:14:56
メンタル追い込まれてない時は落ち着いてて頼れる感じだったから周りがもっと上にって思っちゃうのも分かる
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:16:52
マジで人斬り「サークル」レベルなら問題ないリーダー
会社みたいな「組織」になっちゃうと、それは無理よねなタイプ - 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:17:47
- 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:19:28
本人平隊員が一番似合ってるし、なんなら盛り立てられてトップになるのが一番向いてないからなぁ
カリスマがあるのが一周回って呪いに見えてくる - 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:20:09
新選組ファンだけどこの世界の近藤さん道場跡取りとして門弟に稽古つけたり維新後は日野のトラブル解決してお巡りさんに悪漢突き出す地域の頼れる一般人生活してるのが幸せだったんじゃないかな…ってエピローグ見て思っちゃったんだよな
- 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:20:38
- 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:20:43
カリスマないとは言うが俺はあるとは思うわ
ただそのカリスマが引っ張るタイプではなくて後ろから全員を押し出すタイプだった
だから自分が押し出されたらどうにもならなくなった - 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:21:51
リーダーはリーダーでもバイトリーダー気質なのかな?それが本社の正社員かつ部長になると綻ぶみたいな
- 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:22:02
よりによって治安維持組織のリーダー
それも幕末の乱世のただ中でのそれだもんな……
200年ぐらい前のほどよく戦国の気風も薄れた泰平の江戸時代で
剣術の流派でもやってたら成功してそうな気がする - 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:22:02
他のスレにあった例えだけど、キャリアコース進んで警察高官になったけど適性があるのは街の巡査さんだった、ってのがしっくりきたわ
- 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:22:15
新撰組の下町ロケットはちょっと見たい
- 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:23:45
- 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:24:30
みんなの上に立つカリスマとみんなの輪の中心になるカリスマの2種類あって
近藤さんは後者ってイメージ - 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:24:41
- 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:24:50
街の美味しい定食屋さんとしてなら末長く幸せに暮らせたのに「いやだめだこの味を全国チェーンにする」みたいな人に好かれちゃった上にその人がプロデューサーとしてそこそこ才能があったせいでチェーン展開するところまでは成功しちゃったみたいな…
- 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:25:43
どっちかというと率いる組織の規模よりも組織に黒い部分が出てくるとダメなタイプかなと
テロリスト相手の池田屋は大活躍で仲間殺しで病んでいってるし
新選組がずっとクリーンな組織だったならもっとやれたと思う - 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:26:36
清濁併せ呑むが絶望的に出来なかったな
- 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:26:47
祭りでみんなで神輿を担ぎたい人が神輿に上げられて顔役やってた感
- 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:19
本人の適性もだし時代も悪かったとこある
- 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:43
誠を全うしたい、ってさ
要はアレだよね、切嗣の言うところの『正義の味方』みたいな
憧れのために突き進んで上に行こうとしていたのに、気が付けば内ゲバ汚れ仕事の地獄 - 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:28:28
幕末でも池田屋事件みたいなのだけなら多分天下無双だった
組織が生き残るための腹芸が必要になった時点で終わった - 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:29:30
ダンジョーの味方に立ったの正直戦闘前よく分からなかったが蓋を開けたらマスターの適正を見てほしい=仲間になりたいは目から鱗落ちた
俺が難しく考えすぎてた - 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:29:40
正直 最初から半ばくらいまでは なんというか情けねぇなぁとかめんどくせぇなぁって思っててあんまり自分の中で好感度高くなかったんだけど
最後まで読み終えると なんというか応援したいし割かし好きだなぁって思ってる自分がいてびっくりした
なんというか人としての好感度と組織人としての好感度って決定的に違うんだなっていうのを肌身に感じた気がする - 35二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:30:38
幕末で組織を維持しようとすると綺麗なことだけじゃ無理だろうし、時代だなぁ
- 36二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:32:18
めっちゃ個人的なイメージだけど俺が抱いてる土方の兄貴為次郎さんのイメージに近いんだよねFGO近藤さん。豪胆なところもありつつ可愛げもあって周囲に慕われて家督の中継ぎした人格者ってところが
- 37二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:32:50
土方の暴走見てみぬふりしたのも甘んじたというよりそれで不和が生まれる位ならまぁって感じだったし良くも悪くもバラバラになるのを恐れすぎたんだよな
- 38二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:34:40
土方さんが大名にしたかったの分かるよ
庶民からするとこういう人が大名になってくれたら良い国になるだろうなって夢見たくなるんだ
でもそういう優しい良い人は政治家に向かない - 39二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:35:42
- 40二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:37:25
もっと上へ行くには清濁併せ呑むことも必要だったけど多分それができる近藤さんだと土方さんはここまで入れ込んでない
- 41二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:38:57
バイトリーダーに向いてる人と本社に向いてる人は違うということがよくわかった
これからはカルデアでバイトリーダーとして頑張れ
あと仲間とは対話しよう - 42二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:41:59
だから汚れ役は俺がやるはよくある土方さん解釈だよね
こういうパターンだと汚れ役やってた参謀がヘイト買い過ぎて暗殺されて組織ごと瓦解するとかもよくあるムーブだけどそっちには行かなかった
英明な主君をアイツが騙してるんだ…!で排除はよくある - 43二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:50:29
実際ヘイトは土方に向いたが上が止めるムーブしないと両方に悪い印象持たれるんだよな
- 44二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:51:52
- 45二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:56:14
- 46二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:56:23
- 47二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:59:39
土方さんが戦国の人に評価されてたのも対比だったんかな
- 48二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:10:59
- 49二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:18:41
愚痴っぽくなってすまないけど、今のカルデア新選組何スゲーいい感じなだけに、井上源三郎がいないのは残念に思ってしまう
- 50二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:18:52
土方さんも別に一番上はそこまで向いてないというか
清濁併せ呑めてしっかり注意して手綱引いてくれる向上心があるタイプが上にいたほうがのびのびやれるんだよな 天下取ったるわ!お前らついてこいよな!みたいな
晴信の言った戦国時代なら一角の将になれたってそういうことなんだろうね - 51二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:23:00
正しさが定かでない時代も悪かったし敗軍に付いたのも悪かった
あとはぐだにギリギリ足りてるものが近藤さんには足りてなかった
でもこういうタイプにこそ上に立って欲しいもわかる - 52二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:26:01
「アルゴー号ゆかりの者」特性を持つサーヴァント、イアソン実装後もちょこちょこ実装されてるの法則が新選組にも適応を信じて生きよう
- 53二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:26:51
仮にちゃんとしたブレインがいたとしても、いろんなものを飲み込むことは出来なかったからお飾りというか神輿としても機能はしなかった
やっぱりリーダーじゃなくて現場にいるタイプの中間管理職に向いてる - 54二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:27:18
- 55二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:39:12
- 56二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:40:33
現場責任者が最適なんだろうな
- 57二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:42:14
ぐだぐだ世界線の近藤は幕末の後の明治でこそ活躍の場というか生きやすかったろうなとはなる
激動の後の後始末で人心を安定させる人材として良い感じの人物になったとは思う
その場合は特に歴史の表舞台で目立つことは無かったろうけど、その方が良かったろうなともなる
- 58二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:55:11
清濁善悪入り乱れの幕末だったのが良くなかったと思う
平和な世の中ならそれなりにリーダーやれるタイプ
時代が悪かった - 59二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:00:44
近藤さんは幕末に向いてない優しい人だったけど両脇の幼馴染が幕末に生きるにはちょっと色々強すぎる奴らだったがために身の丈に合わないレベルまでいけてしまったと思うとな
- 60二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:04:27
社長より直属の上司にいてほしい近藤さん
近藤さんに色々教わりながら働きたい - 61二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:24:48
メソメソしてた時はみんなから気にかけられてたから支えなきゃ…ってタイプなんやろなって思ってたのに元気になった途端気遣いの鬼と化して色々サポートしだしたのびっくりした
- 62二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:35:19
才を授かったこの剣で困ってる人を助けたい!が原点であり、腕っ節ひとつで何処まで成り上がれるか自身の器を試してみたい!みたいな兵法者メンタルではなかったのなら、
現代なら街のお巡りさん以外にも、救命活動が任務の自衛隊救難団とか向いてそう
時代が幕末据え置きでも、火消でもやってた方が本人視点の「生き方」としてはマシだったのでは… - 63二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:37:09
- 64二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:40:28
近藤さん筆頭にオマケシナリオの新選組は全体的に良かったわ 絶不調じゃない頃の通常時の姿が見れたというか
この感じが誠の旗宝具前に見れてたらもっと感動出来てたな - 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:12:32
- 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:24:27
ダンジョーちゃんの本当の目的とか近藤さんの本来の性格とか開示されてて全然おまけじゃなかったな今回の追加シナリオ
- 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:26:27
ふと思ったけどこの人が悪いんじゃなくてこの人がトップやれない幕末がおかしいのでは?
- 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:31:58
- 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:36:03
- 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:31
なんというか泰平の世に時代遅れの剣を振り翳して世直し人助けする素浪人やってた方が向いてたというか
- 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:01:15
逆にこの人がイキイキできる時代っていつだろう?
- 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:04:46
でも池田屋の立役者だし別に敵を倒す分にはメンタルやられなかったと思うよ
内部の不穏分子という名目の内ゲバが堪えたタイプの人だったのでは? - 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:18:58
- 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:20:31
新選組内でこの人だけ愛する者認定入るのあ〜ね、という感じだ
仲間のためにじゃなくてみんなのためにタイプなんだよな - 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:29:46
ぐだぐだ近藤さんだと京に上らず新選組を結成しなくてもそのうちに「江戸を荒らす薩摩御用盗は見過ごせない!」って新徴組あたりに参加してそうだしな
- 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:36:14
- 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:39:01
カリスマスキルがあってもランクがEくらいって感じの人
- 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:41:23
それで何とかなるなら切腹とかにはならないんじゃないか、探すのにも労力かかるし
- 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:47
一応フォローすると脱退が絶対不可能な集団ってわけではなかったんよ、家を継げない次男坊三男坊なんかが立身のために入りました親と長男が立て続けに死んだので戻らなきゃならんのですみたいに理由がしっかりしてれば許可は降りてた
許されないのは”脱走”で無許可で逃げ出したり数日行方を眩ませたりは時勢的にもスパイ行為を疑われるから厳しく罰した理由でもある
- 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:20:48
適正な時代はむしろ幕末の後の明治以降にこそ活躍できる人だよね近藤さん。
- 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:27:16
まあこの状態に戻ってきました!が誠の旗だろうから色々と難しいわな
- 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:33:36
なのでこう、明確な目的を全体に共有できる一個上の人が欲しい
いた!! - 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:49:11
新撰組は隊士達にとっての所謂青春だったんだろうな…と
良い思い出も悪い思い出も内包して、掲げた誠すら各々で異なって、変わっていく奴も変わらない奴もいるけど同じ時間を同じ場所で過ごした事実は誰も否定しない
損な役回りかもしれないけど近藤さんはそんな場所でのリーダーで象徴だったんだな
そういう意味ではあの宝具演習は同窓会のようにも見える - 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:53:03
やはり天然…天然なのか…?!
- 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:31:21
入ってくるやつ基本的に失うものがないやつらばかりなので取れるもんはもう命くらいしかないんだ
もちろんそうでない人らが正当な理由で抜ける分には基本的にちゃんと脱隊できてるけど連絡もなしに行方くらますのは多分新選組じゃなくても内通疑われて何らかの形で処される
- 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:18:26
保守
- 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:41:11
恐ろしいことに気づいたんだが、もしかして弾正ちゃんも「なんだかんだ近藤さんのこと悪く言ってない」の例に当てはまってるのか……???
というか利用するだのなんだのいいながら新撰組消滅という近藤さんの目的のためにめっちゃ頑張ってたし、「この男ならもしかしたら…!」って思わせる力が本当すごいんだろうな近藤さんって - 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:56:57
天井スレスレまで粘って近藤さん引いたけどやっぱりこの人自分から見廻りとか御用改行きたい現場タイプやんけーわっくわくで土方さんの目を盗んで見廻り行こうとするの地元のお巡りさんが向いてるよ…
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:23:39
最初の願いが剣でみんなを助けたいなの、伊東と芹沢があの反応なのもなんかわかる気がする
2人とは思想が合わないだけで本人なりにちゃんとあの時代のこと考えてる人ではあるんだよな - 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:56:17
見た目のインパクトでええっこのビジュアルで近藤さんなん!?ってなったけど三臨の性格は一周まわって試衛館〜池田屋くらいの頃のみんなに慕われてた偉ぶらない近藤勇イメージに近い人って感じに落ち着いたわ俺の中ではだけど
- 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:43:06
マイルームでも新選組全員からボイス追加されてたの良かったな
- 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:47:56
いっそ剣術以外才能が無けりゃ出来ないって本人も周囲も割り切れたんだろうけど
政治的な教育から縁遠い生まれ育ちから考えりゃ英邁と言っていいぐらいに仕事が出来たのがこう、余計に状況悪化してる感じがある - 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:20:50
正直最後のシナリオで回そうと決めたからな
- 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:17:19
主人公とも「誠」の関係結んだし仲間として本当に好きになれた
- 95二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:33:26
- 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:51:24
今回の話で一番解釈違い起こしてるの近藤じゃなく土方な気がしてきた
- 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:18:47
マイルームからして新選組全員へのボイスと新選組全員からのボイスあるぐらいだし。
良い職場ではあると思うよ - 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:51:49
おまけシナリオとラストのちゃん付け呼びもそうだし
弾正がじゃあ自分がやるわってなった時も
それではお前の体が的な心配してるセリフあったりもしてたし
自分は出来ない……って計画から降りちゃったけど
多分最後まで弾正の事を敵だとは思ったりはしてないんだろうなってあたりが
スキルで新選組属性配ってくる事への納得がね - 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 10:55:25
そうなんだよな…だからこそ伊東先生も近藤さんとのサシでの対話を望んだんだろうし、仲間とすら顔を合わさず奥座敷に引っ込んでた頃がいかに末期状態だったのかがよく分かる…
- 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 20:28:38
王様というより消防団のリーダーとかそっちがむいてる
- 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:35:38
たぶん北斎馬琴と同じ頃に生まれてたらまだ生き易かった
- 102二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:31:46
このレスは削除されています
- 103二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 07:36:35
個人的に氏真様タイプと思った
氏真様と違うのは濁を呑み込むには良い人で なおかつ生き汚さが足りなかったんだ