- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:11:36
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:13:11
大体そういう認識であってる
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:10
保護される期間が決められてるのは特許に近いかな
ちなみに保護期間は基本的に25年で果樹系は30年 - 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:52:40
今話題のシャインマスカットも2036年には権利が消滅するから、外国の安価な不良品が日本に輸入される可能性が高い
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:53:53
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:59:05
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:07:51
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:15:12
輸出するという発想がなかったのも流出に対して無力だった
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:11:45
今でも安い外国産ばかりだからこういう流れはしゃーない
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:44:37
なので権利がある内にライセンス発行して正規品を流通させて国際ブランド化を図ろうとしてる
まあ、シャインマスカットに関しては根回し不足や誤解によって頓挫しちまったが - 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:08:45
国内だけ見ても高く売れるからっていろんな農家が正規のルートで苗を買って栽培するからだいぶ安くなってる
高級品種としてのブランド化はもう無理 - 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:12:55
どう考えたって流出しないわけがないんだから早めにライセンス作るのは現実的な落とし所なんだけどな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:55:41
現実として日本は小規模農家が多く廃棄ロスが出せないから農薬は減らせない
よって輸出が急激に増えることはないっていう現実があるからな