- 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:14:40
- 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:16:26
半オリだけど自分がオルフェノクになったらどうなるかはよく考える。今の段階でイメージを固めておくことでつくしとかオクラにならなくていいようにする。
- 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:23:14
オリジナルメモリとかの流れでオリジナルドーパントとか考える時はある
完全オリジナルになると怪人の共通名称のセンスが無いとか選ぶモチーフのセンスが無いとかで諦める - 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:25:16
子供の頃に自分の考えた怪獣や怪人を絵に描いて自分だけの怪獣図鑑を作ってた
- 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:27:50
都市モチーフのロボット怪人は考えたことある。幹部は四大文明モチーフで
- 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:41:59
某スレでオリジナル怪人の案を発表してたんだが、体の特徴とかで怪人の誕生目的を現すっていうのを考えてたんだ
- 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:44:30
花と神話モチーフのオリジナルライダー作ってるけどその敵は死体を使った怪人っていうのは考えてる
- 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:54:23
主人公と幹部怪人を黙示録の四騎士モチーフにしたやつを考えてたが…
その流れで黙示録とかから怪人モチーフ拾えないかと思ったけど難しくてやめた - 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:15:09
例えば、『タイムトラベルで主人公の存在を消滅させるために、両親を殺す』っていうのが目的の怪人なら『首から上が白骨化したネズミ』の姿にする。
『子孫繁栄』の象徴であるネズミが死体になっていることで、それとは真逆の『子孫断絶』を現すってこと。
他にも『正直者』を現すために、『真っ赤な嘘』の『逆』を考えて、赤の補色である緑色にする。『怒りっぽい』性格を現すために、『逆鱗に触れる』から連想して『逆さまの龍』の姿にする(逆鱗は本来は一枚だけ→龍の体が逆さまになったことでほとんどが『逆鱗』になる→体の何処をさわれても怒り出す)といった具合
- 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:34:01
- 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:46:02
オリジナルケミ―を作るスレのケミ―をマルガム化したデザイン考えたことはある
素体面積多いしモチーフの形をそのまま使えるから割とやりやすい - 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:49:45
あれ結構難しくないか?モチーフ元がどんな風に拘束されてどんな感じで尊厳破壊されてるかとか
- 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:53:58
ショッカー怪人をTHE FIRST風にリメイクしたらどうなるのかというのはよく考える
レザー調でカッコいいからもっとバリエーション見たいねぇ