薩摩隼人「(あ、女が居る!)……チェ〜……スト〜……」ボソボソ

  • 1二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:37:34

    リヤリヤリヤリヤリヤリヤリヤリヤアァっ!

  • 2二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:38:57

    薩摩隼人ってこういうとこ女々しくて嫌い

  • 3二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:40:56

    女々しかなぁ…

  • 4二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:40:59

    主君のために散らす命を無駄遣いするわけにはいかないからな

  • 5二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:41:15

    本当に女に現を抜かさない男だったら「なんだ女か」で済むのにこうまで徹底してるってことは女を抱きたくて抱きたくて仕方ないって事だよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:42:24

    強さは暴力性、男らしさは必要以上に女を貶める事で確立した文化だなあと
    要するにホモソーシャルと弱い物イジメで出来てる

  • 7二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:43:39

    いちいち「女女か?」って聞くとこがほんま女々しいとは思った

  • 8二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:44:52

    真の漢なら女に触れても何も損なうことがない
    己の漢振りに不安があるからこういうことをするのだろう

  • 9二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:46:51

    文句なしに男らしくかっこいいとことホモ的な陰湿さと女以上の女々しさが混ぜ混ぜされて出来てるのが薩摩隼人

  • 10二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:47:24

    いやグループの一人を姫役として女装させて甲斐甲斐しくお世話する文化があったから男色ガチ勢が居ただけだぞ
    祖母が言うには大正辺りまでやってたの聞いたことがあると
    その時代に生まれなくて良かった

  • 11二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:47:34

    「3回も繰り返して大将首か確認する」「女◯した奴は問答無用で死刑」をやったドリフターズのお豊久は突然変異レベルの紳士

  • 12二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:48:28

    美少年に女装させる文化があるあたり
    なめるな薩摩豚ァーッ本当はフ〇ックしたいんだろうが!
    って欲望が溢れまくってるんじゃねえかと思ってんだ

  • 13二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:49:11

    >>10

    シンプルに女への執着すごいな

    本気で女を嫌ってたら女装させる奴はいないし女装する方も死ぬ気で拒否ると思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:52:34

    豊久の時代には無かったはず
    郷中教育の標語の中に女色に溺れるの禁止があるから男色に溺れていったんだと思われる

  • 15二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:57:22

    >>13

    というか、過度な禁欲の反動で性欲が溢れそうになってるんじゃね?

    ホースの口閉じたらそら爆発しそうになるよ

  • 16二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 21:59:45

    >>1

    これさぁ…小学生のイジメと似てない?

    大人しい子をバイキン扱いする奴

    武器持って鍛えた男にこんな事される昔の女の子って可哀想すぎる

    怖かっただろうな

  • 17二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:20:25

    九州は今でもこんならしい
    さす九

  • 18二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:24:27

    そのくせグループで誘拐婚(という名の輪○)してその時のダメージで歩けなくなったり死んだ女もいるから女女すぎる

  • 19二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:25:09

    九州のオスは全員クソだ

  • 20二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:27:30

    薩摩隼人って知らなかったわ
    現代もクソだと思ってたけど世界が随分まともになったんだな…と思う

  • 21二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:28:29

    まあ彼ら個人個人の責任じゃなくて要は歯止めのきかなくなった洗脳教育の結果だから…

  • 22二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:28:33

    マザコンでママにふんどし用意してもらってるくせに…

  • 23二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:30:12

    このレスは削除されています

  • 24二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:30:50

    このレスは削除されています

  • 25二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:30:57

    つまるところ上のために命捨てられる兵隊(武士)ばかり作るための流れだから
    上層部は比較的冷めた認識なんだけど
    なんか下はこう行き過ぎていて合理性捨てちゃってるよねって

  • 26二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:32:40

    >>23

    薩摩の武士のやばいエピソードの数々も創作物なん?

  • 27二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:33:51

    日本は世界一の男尊女卑帝国だからな

  • 28二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:38:15

    >>25

    それで上層部も下の人間に(実際は合理的な判断だけれど)女々な態度(と思われること)すると当然言うことは聞かないから、なんか自家中毒起こしてない?って感じある

  • 29二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:40:24

    このレスは削除されています

  • 30二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:41:15

    >>26

    ソースがないなら創作なんじゃね

  • 31二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 22:46:03

    このレスは削除されています

  • 32二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:44:24

    嘘.松盛松で滑稽に描いた藁人形で何か言った気になるのは女か?

  • 33二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:45:06

    >>30

    ソースあるから現実やな

  • 34二次元好きの匿名さん25/09/30(火) 23:45:46

    じゃあソースよろしく

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 00:11:30

    小学生の頃女の子と積極的に遊ぶとかっこ悪いや一昔前は女と関わらない硬派と言われてたのと同じ類よ
    郷中教育から抜ける頃になると普通になる
    昭和以前の男子校だと全国的にこんな男多かったと聞くから小青年期の男だけ集めたら発生する現象だと思う

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:55:26

    >>35

    昭和は戦前(明治政府←薩摩要素大)の風潮まだ引きずってたから、男性だけ集めたらこうなるとはまた違うやろ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:02:25

    ホモソーシャルで同性からの目線を気にしすぎて
    お前女に興味あるのか? あ? 軟派男か?
    みたいに見られるのを嫌うあまり、女を嫌ってるかのような振る舞いになる
    ってだんドーンで…

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:14:26

    腐女子の妄想が起源のホモソーシャル()をフィクションの描写で批判するのはもはや原点回帰

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:16:54

    鹿児島ップはいもがらぼくとの宮崎を見習えと思ったね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:32:56

    完全に不審者やん
    現代日本なら通報されている

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:53:20

    ブラザーフッドやシスターフッドという語句はいつの間にか消えてしまったな

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:12:45

    なんjとかで真偽が極めて怪しい鎌倉武士最強伝説とか日本軍最強伝説で盛り上がるアホ男は比較的無害だけど、わざと滑稽に描いた歴史フィクション漫画をソースにホモソーシャルがさぁ!男ってさぁ!とか言って社会正義を語る推定アホ女は迷惑だな

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:24:13

    薩摩の風習なんてほとんど面白おかしく誇張されてんだろ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:25:52

    女ってホモソーシャルって言葉好きよね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:31:30

    >>44

    言うだけでどんな相手にも道徳マウント取れる魔法のワードだからな

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:52:48

    ところでこの漫画はなんなんだ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:57:01

    現代でも九州男は女々しいと九州女から言われることが多いからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:01:08

    薩摩義士伝の話かと思いきや江戸時代が舞台の漫画の一コマでホモソだのなんだのアホか

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:03:35

    >>37

    なんか小学生男子っぽい

    本当はA子ちゃんの事が好きなのに男友達に揶揄われて天邪鬼が発動しちゃうみたいなの

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:06:21

    さすがにここまでいくとマンガだが
    でも薩摩だしなあ…とちょっとだけ思わせるものがある

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:10:27

    >>50

    このパワハラ上司はふつーに女抱いてそうじゃね?

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:13:10

    スレ画は東郷重資の薩摩士風考という薩摩における郷中教育の研究書にあるくだりからかね

    >薩州ノ青年男子入リテハ厳粛ナル家庭ニ於テ女子ノコトヲ言ワズ、出テハ興中郷中ニアリ女子ヲ口ニセズ、

    >路上女子ニ逢ハバ穢ノ身ニ及バンコトヲ恐レテ途ヲ避ケテ通ル…健児ヲシテ男女ノ関係ヲ断チ、情欲ヲ圧シ専ラ武事ニ励ミ元気ヲ鼓吹セシメタリ

    という

    路上で女子に会った時に穢れが移るから避けて通る動きはまんま

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:14:21

    >>18

    そういうのは女々ってかカスっていうのでは……

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:16:43

    >>45

    つまりホモソは非道徳的だって認めちゃってるって……コト……?

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:19:13

    >>16

    ちげーよ女に対してこれやんないと周りからリンチされるんだよ

    おまえ昨日女とすれ違ったな?って言いがかりつけられてボコボコにされるんだと

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:20:33

    >>26

    誘拐婚に関しては創作の説が出てる

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:21:38
  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:23:14

    >>51

    女娶らんと家が続かないんだからそりゃ当然

    なんならこの二才教育を受けてる奴に「物事には裏と表があるんだ、男に生まれて童貞のまま死ぬるか!女買ってこいよ」と生きるか死ぬかの戦いを前に盛場に連れてってくれるおっさんのシーンもある

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:23:51

    >>57

    九州の端っこだから文化レベルも相応に遅れてる

    明治頃だと衆道はすたれていたが薩摩では未だ風習が残っていた

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:11

    こういうの別に薩摩だけじゃなくて世界中で女は不浄だとする文化あるんだよな
    どんだけ性欲に負けないために必死なんだよというのが伺えるな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:27:37

    >>46

    薩摩義士伝という漫画

    ネット上ではこのページが有名か


    ちなみに>>50の漫画は薩南示現流という漫画で作者の平田弘文先生ととみ新蔵先生は兄弟

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:39:41

    >>56

    誘拐婚は各国にある、あったし、今でもキルギスとかでもある

    鹿児島だとがおっとい嫁じょって名前であったみたいだし

    wikiだからまあソースとしては弱いけど…

    誘拐婚 - Wikipediaja.m.wikipedia.org
  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:40

    >>52

    自レス

    江戸時代後期に肥前の隠居した藩主が書いた甲子夜話という随筆18巻目の薩摩のへこ組の項にも当時の薩摩武士についての話が載っていて

    >>55のような『女と逢った時にまじまじと見つめたりなんかしたら大いに罰して自殺させるで』みたいな苛烈なことも書いてある

    甲子夜話はみんな大好き火縄銃式ロシアンルーレットについても載ってるから興味あれば読んで♡探せばネットに有志が現代語訳上げてくれてるぞ♡

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:11:54

    このレスは削除されています

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:33:10

    フィクションだから誇張はあるだろうけど
    このフィクションに影響を受けたのか、それともそういう土壌で育ったのか
    ネットではこういう事言うやつたまにいるよな……っていうリアリティさがある

    そういえば女が穢れなのなんでだろうな?
    宗教家って母から生まれてないのかな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:46:08

    >>53

    薩摩隼人には女々呼びが手っ取り早くキくから

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:51:00

    だれかわざと女装して薩摩隼人に誤チェスト言わせる遊びした奴はおらんのか、いろ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:55:23

    会津の什の掟にも家族以外の女と口きくなってあるし
    武士はめちゃくちゃ異性を意識しすぎなのだ

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:57:45

    薩摩のエピソードが面白いだけで戦前位までは男女七歳にして席を同じゅうせずは割と当たり前の話よ
    恋愛結婚なんてとんでもないという扱いの時代なんだから思春期の男女分けるのは上としては普通の処置

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:02:45

    中核派がオタサーの姫でボロボロになってることからわかるようにコミュニティに女を入れると女にいい顔したくて不当に優遇したり他の男をイジメたりする男が出てくるし当の女はその甘い汁を黙って受け取るのはよくあることだから女人禁制になるんじゃね
    あと普通に物理的に女の方が不潔

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:03:23

    何でこんな訳のわからない話にソースがあるんだよ…

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:13:58

    >>70

    死を穢とする神道だと

    死につながる出産とそれに因む月経なんかは穢だもんな…

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:42:30

    >>63

    >>71

    調べたけど随筆が言ってる怪しいウワサ系の情報だけじゃん

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:42:15

    >>68

    薩摩も会津も身分差別が苛烈だったという共通点はあるな

    原因としては、

    薩摩…全人口に対する武士の割合が単純に多すぎる

    他藩は人口に対して5〜6%が武士なのに対し、

    薩摩は20〜30%ぐらいが武士だった

    上士と下士とかいう独特の身分制度はそのせい

    会津…家光公の血を引く松平家の中でも由緒正しい家柄だが石高に反して実際は痩せた土地なので懐が寒かった。しかし見栄っ張りにならざるを得ず武家以外にはかなり傲慢だったらしい

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:49:22

    >>61

    ありがとう!

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:27:04

    日本の男はクソだよ
    日本人女性は海外の男性を選ぶべき

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:31:32

    >>73

    せやな…

    確かなのは薩摩だと幼少期から男女は兄妹ですらマジで徹底的に外では関わりなく過ごさせるのが普通だったところやね

    例えば随筆でないきちんとした研究書だと松本彦三郎の「郷中教育の研究」という本に

    >男女の交際は絶対に禁止で、之は男子の方も亦女子に會することを「不浄身に及ぶ」として遠避けたから、容易に實行された。兄妹であつても、道端で立話をするのは厳禁であつた。

    >三月の桃の節句には(中略)女子の往来が自然に頻繁であつた。故に稚児や二才(若い男子)たちは郷中に居るのを避けて、此の日は終日山野へ出で(中略)鍛錬するのが定まった行事であつた。

    とあるんよ

    こちらも国会図書館デジタルコレクションで無料で読めるので興味ある人は読んで♡該当箇所160ページあたり♡

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:32:01

    薩摩も農業低産地帯武士多すぎの貧乏国で毎日副業してやっと食ってるから余計に空威張りしなきゃやってられなかったというのは漫画の中でも語られてる事だな

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:37:54

    女なんてそこら中にいるのに視線向けたりすれ違ったりする度にこんな大事にしてたら人口維持大変そう
    一部海外みたいに女を家に閉じ籠らせたり顔を隠させる方向にもいかないんだろうか

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:40:46

    >>28

    中毒起こしとかないと「死にそうだから逃げる!」「代わりに俺死ぬ!」「俺も死ぬ!!」ができなかったからしょうがない

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:44:17

    >>11

    突然変異じゃないぞ

    父は上京した日記を残している島津家久で、自身も何度も上京している都会っ子(薩摩比)

    だから紳士的なのも当然よ

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:48:54

    >>79

    あくまで子供や若者を薩摩武士に改造する為の教育であって一人前になったら当然嫁貰って子供作ってトーチャンカーチャンになる訳だから

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:50:42

    100歩譲って女を禁忌扱いするのはいいとして
    なんでチェストしながらすれ違ってリヤリヤするんだよ

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:56:03

    >>81

    そもそも島津さん家の初代って近衛家に仕えて儀礼関係担当の公家より武家じゃなかったっけ?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:57:15

    ごめんリヤリヤってなに…?威嚇…?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:58:22

    こんなアホみたいなことを人生レベルでやってるからいざ戦場で弱いと今までの意味不明な縛りはなんだったのかとなって我武者羅になるだけなのでは?
    木崎原の戦いでやたら島津側の兵士が死んでるのってそういう

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:58:49

    ちなみに薩摩郷中教育において示現流堅木打ちの鍛錬は朝に五十回、夕べに百回がノルマだが、胃腸の弱い大久保利通は西郷隆盛の半分でバテて怒られたらしい

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:59:56

    >>85

    猿叫

    薩摩示現流における掛け声

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:01:27

    >>88

    猿叫ってキエエエとかチェスト以外にもあるんだ

    勉強になった

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:02:02

    >>79

    女は男と同じ部屋で食事はさせず台所であまりもん食わせるよ

    男は男衆で酒盛りよ

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:03:35

    >>79

    昔の時代は恋愛結婚なんてなかっただろう

    だいたい家同士のつながりで結婚する

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:06:24

    会津藩の什だって言ってる『女となぜ話してはいけないのか?ダメなものはダメだからだよ』とな

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:15:50

    鹿児島の武家屋敷には男玄関と女玄関があるけど他県もある?

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:10:36

    >>77

    その研究を信頼するにしてもどちらにせよここでウケてる部分、つまり女を見たら奇声を上げて避けるとかは誇張なのでは

    引用からは教育段階では公の場で男女を分離していたこと、女子向けの祭りを男子が避けていたことしか読み取れない

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:22:57

    >>62

    Wikipedia自体をソースと考えるんじゃなくて、それにソースが提示されてるかで判断しよう

    有名どころだとWikipediaなどのルーデルの「公式記録」は日本のネットで広く信じられてるが、そのソースは明示されてない。そして英語Wikiでは異なる公式記録がソースと共に紹介されてる

    ハンス=ウルリッヒ・ルーデル - Wikipediaja.wikipedia.org

    一方で現代の海外誘拐婚については色んなニュースがある

    日本のおっとい嫁じょは幾つか本も書かれている上、その被告の上告もネットで閲覧できるのよ(処女膜裂傷は傷害ではない、適法は自明、被告は好青年など)。

    なお最高裁で棄却されてる

    被害者の叔母による発案、他証言(当時の新聞によれば被告の母親もされたらしい)、青年会などの今後の再発防止宣言からも鹿児島で誘拐婚自体は行われていた事は確実だろう

    国立国会図書館デジタルコレクションdl.ndl.go.jp
  • 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:38:25

    >>95

    その風習ある土地出身の弁護士が担当できるぐらいに広まってたのかね

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:54:49

    >>95

    キルギス他中央アジアの誘拐婚はもともと夫側が妻側に送る「結納金」がめちゃくちゃ高いから

    思い合ってる恋人同士でもなかなか結婚できない→誘拐されたってことにして結婚しよう!

    みたいなもんだとはなんかTV番組で見たな

    本当の誘拐婚でも男衆全員で暴行して諦めさせる、みたいな乱暴はしないから

    (そんなことしたら子供の父親誰だかわからなくなるしね)

    鹿児島の事件は被告の周囲の家庭環境がやべーんじゃねえか?という気はする

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:17:14

    >>97

    その説明だけでも女性の意は二の次じゃないの

    そしてWikipediaぐらい見ようや。各項目ごとに英文ソースがリンクされてるぞ

    鹿児島でも問題は女性の同意の有無で、キルギスと同じだよ

    19世紀以前は女の権利が小さいから問題視されなかったんだろう



    20世紀以降は、合意のあるアラ・カチュー(駆け落ち)と、合意のないアラ・カチューが存在する。2005年に行われた婚姻の3分の1以上が合意のないアラ・カチューによると見られ[4]、2008年から2011年にかけての調査では半数前後を占める地域もある[5]。合意のない形態では、若い男性が友人たちと共に女性を説得し、あるいは力ずくで誘拐し、親族の待つ家まで連れていく[2]。求婚された女性は結婚を承諾するまで、男性の親族である女性たちに部屋に閉じ込められ、説得され続ける[2]。その過程で女性が一晩監禁されたり性的暴行を受けることもある[2]

    アラ・カチュー - Wikipediaja.wikipedia.org
  • 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:19:14

    >>97

    も一つ

    おっとい嫁じょ事件の弁護士、また他の人も地元の風習と言ってるように一家族の認識で収まる話じゃなかったんだ

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:34:37

    >>97

    昔のNatureにインド人が児童婚について、父の代わりに夫が保護者になる制度で成長するまで手は出さない、性犯罪扱いは不当と語ってた

    実際は手出してるやつ多いのは周知の通り

    時代錯誤な風習弁護は眉につばつけて読むぐらいが丁度よい

スレッドは10/2 09:34頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。