90年代の国内映画興行ランキングを見てると

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:52:55

    やっぱこの時代洋画が滅茶苦茶強いよな…。となる
    というか邦画が弱かったというべきか

    木曜洋画劇場とかやってたのも影響してそう

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 01:57:23

    この時代に若者だった世代に洋画オタクが多いのも頷ける

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:05:16

    この頃から稼いでいるドラえもん

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:16:06

    90年より93年の方が分かりやすいと思う
    というかこの年のメンツすごいな

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:23:38

    >>4

    配給収入だからジュラシックパーク160億稼いでたのか、すごいな

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 02:50:46

    洋画をよく知らない人でも一度は聞いたことのありそうな作品がゴロゴロといる

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:20:34

    >>4

    またドラえもんがいる…

    シリーズ45作品の歴史は伊達じゃないな

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:26:20

    この頃は洋画に対してのわくわく感がすごかったな
    今は悪い意味で洋画慣れしてしまったというか期待しなくなった

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:53:19

    この頃の洋画は黒人も悪役やってて白人が主役やってたな

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:06:33

    洋画、ってかハリウッドは本当に没落したよな…

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:20:57

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:26:12

    昔の方がいわゆる洋画の影響は強いしそこに香港映画もあったしアニメも人気だった

    wikiの日本配給収入ランキングより引用

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:48:08

    金ローであまり洋画やらなくなったころから徐々に洋画の存在感薄れていった気がする

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:55:54

    国内だとアニメが強くなった、方が近いと思うわ
    洋画は配信系の洋ドラとで分離しちゃってる感はある
    洋画は世界的にはまだまだ現役超巨大コンテンツみたいだし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:52:28

    洋画が弱くなったのって00年代辺りからか?

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:09

    00年代のハリポタやらロードオブザリングとかの頃はまだ活気あったと思う
    10年代のアベンジャーズやらアナ雪あたりのディズニーやピクサーもまだまだいけてたと思う
    決定的になったのはやっぱコロナ禍以降じゃない?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:54:36

    木曜洋画劇場
    金曜ロードショー
    ゴールデン洋画劇場
    日曜洋画劇場

    週の半分以上は21時台に映画やってたんだよな……

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:17:29

    >>16

    19年とそれ以降を見比べると明らかにディズニーが落ちてるんだよな…。

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:40

    ここまで洋画が強かった時代に一位取った踊る大捜査線ってもしかして滅茶苦茶すごかったのでは…?と思う2003年

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:34:59

    >>17

    逆によく生き残ったな金曜ロードショー

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:07:26

    >>20

    ジブリとコナンを抱え込んでるのが大きいのかね?

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:13:29

    20年代に入ってから洋画弱いよな
    多様性のせいもあるけど単純に脚本がつまらない作品が多い

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:53:54

    >>22

    実績、コネがない新進気鋭の脚本家を使わない

    実績があっても続編やアメコミなどある程度話の枠組みが決まってて当たり障りのないハズレが少ない作品ばかりになる

    コネがない人らはLGBTQを武器にするしかなくなる


    結果、凡作や、続編やアメコミばかりになる

    ジョーズやセブンやBTTFみたいな実績少ない若手クリエイターが生み出す名作はもう無くなるだろうな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:31:12

    コマンドーのようなバカ洋画が必要

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:42:36

    日本にいるとパッとしないが世界興行収入見るとやっぱり洋画強いし規模感違うんだなあと思う。コロナ期だけはアジア勢が自国内で売りまくって伸ばしたけど他はトップ10ほぼほぼアメリカ産
    ただ、シリーズものや版権ものが凄く多いのは気になるかも。まあその辺は日本のアニメも抱えてるし、予算が必要になる映像作品の宿命かもしれんが

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:47:42

    世界興行収入見るとアバターそんなに売れてんの!?となる

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:59:03

    >>5

    ジュラシックパークは128億だよ

    契約によって配給収入は変わる

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:00:49

    色々と言われた平成ゴジラもトップ10
    に食い込んでるのも意外に凄い

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:08:26

    >>22

    2023年の興行収入の割合は邦画2:洋画1だったのが

    2024年には邦画4:洋画1にまで落ち込んでるから

    ここ数年で加速度的に日本人は洋画見なくなってるみたい

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:16:24

    >>29

    洋画好きな自分としては辛い収益を見込めないからという理由で公開されない映画が増えそうで

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:36:24

    >>28

    当時のキッズが喜んで根強いファンに繋がったんだから正解なんよな

    というか怪獣恐竜大好きだなこの時代

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:00:38

    >>31

    ジュラシック・パークがもうとんでもなく凄かった覚えはある

    恐竜人気が先だったかは覚えてないけど…

    もうだいぶ長いこと見てないけど、内容の大半を覚えてる気がする人も多いんじゃないかな

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:03:15

    オタクがハリウッドの最新鋭である最新のアメコミ映画を楽しむためにはこれだけ履修しろってシリーズ全作品出してたあたりでついていけんわとはなった

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:10:24

    >>18

    モアナとかズートピアあたりまでは人気だったよなと思ったけどもうそれも10年くらい前になるのか

    コロナ前の2018年末くらいから何かがおかしくなっていた

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:25:45

    >>31

    逆に平成ゴジラより評価が高かった平成ガメラ

    は興行成績は良くなかったよな

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:03:15

    >>34

    コロナで洋画のヒット力が落ちたタイミングで、その前から君の名は。とかコナンが着実に伸びててアニメのヒット力が高まったのはあるだろうな

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:42:09

    >>35

    ガメラよりゴジラのほうがかっこいいからね

    客層が子供メインなんだから話の内容よりビジュアルかっこいいゴジラのほうが売れるんじゃないかな

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:05:41

    木曜洋楽や水曜シアター9で洋画、香港映画、果てはマッハ!とかのタイ映画、日本からしたら当時でもB級もB級の映画を06年頃までゴールデンタイムにテレビ放送してたし視聴者側も洋画を幼少期から嗜むための土壌が肥沃な時代だった。

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:00:18

    ここ数年でアニメが強くなりすぎた感
    君の名は。まではアニメで100億はジブリかディズニーのみ
    ジャンプ作品のアニメ映画が100億ポンポン出してる現状は少し異様にも感じる

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:29:57

    ここ5年くらいの洋画ヒット作ってトップガンマーヴェリックしか思い出せないな

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:59:06

    >>39

    ジャンプ系作品も老若男女見るようになったもんな

    有名アニメを見るのが別に普通の風潮になったのは大きいと思う


    今年の洋画だとヒックとドラゴンが面白いくらい日本で突出して売れてない

    初動が悪くて箱を人気作にとられたのも大きいしドリームワークスの知名度不足

    日本でアニメ映画の公開を再開した後も配信スルーが相次いでいる

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:18:11

    ウィキッドとか教皇選挙とかスマッシュヒット作は出てるけど上限が30億くらいになった感はある
    人気シリーズなら50億、それ以上はなにかしらの確変が必要な感じ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:21:50

    >>18

    日本の一般人が日本のアニメの絵柄に慣れたのも要因としてありそう

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:30:43

    世界では凄い興行成績なんだから日本特有の現象なんだよね
    個人的な考えだと洋画って昔は子供でもバックトゥザフューチャーとかターミネーターとかインディジョーンズとか観てたしカンフーやキョンシーブームちょっと後の世代でもハリポタとか観てたわけじゃん
    そういう層は大人になっても洋画普通に観ると思うんだけど今の子供ってマジで洋画への導線がなくない?
    恐竜好きの子ならジュラワ観るとか今年ならマイクラとかはあったけど慣れとか親しみがない気がする

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:47:57

    子供に見せるアニメはディズニーとジブリだけ!みたいな方針のご家庭もだいぶ減ったよね

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:54:02

    中国も同じような状況やろ
    なんならあっちのが洋画離れ強烈じゃない?

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:58:08

    ディズニーは続編やら実写リメイクが多過ぎて目新しさがないどころか劣化してたりするからな

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:18:05

    邦画が最近復活してきてるから余計に洋画の衰退が目に付くんだよな

    サブスクの配信作品に結構いいのがあるけど劇場公開しないのが残念

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:19:15

    このレスは削除されています

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:20:57

    このレスは削除されています

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:44:34

    今も面白い洋画はあるけど上映数が多くないんだよね

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:44:49

    >>46

    中国は自国の映画がめっちゃうれるらしいからほんと日本と同じ状況だな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:45:26

    このレスは削除されています

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:50:22

    ネタで言ってても恥ずかしすぎるな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:51:48

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:48:13

    現状だけで過去の名作まで落とすのはさすがに違うだろ
    今見ても面白い作品も多いと思うが

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:10:16

    このレスは削除されています

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:13:52

    >>55

    F1やスーパーマンとか見たけどアニメで見たいとは思わなかったな

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:29:45

    日本の漫画やアニメやゲームは>>1>>12の映画から影響受けまくってるけどな

    それを知らずにほざいても無教養を晒して滑稽なだけだぞ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:40:15

    イキリアニオタって感じで見てて痛いな

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:47:19

    やってることは何かを持ち上げるために何かを腐すクソムーブだからね
    オタクはこういうの嫌うくせに平然とやったりするのは度し難い

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:25:15

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:59:01

    >>52

    それでも中国の場合洋画もなんやかんやで売れてるんだよね

    ヒックとドラゴンのDWのバッドガイズ2は中国や韓国、台湾にタイなどアジア諸国で上映したけど

    日本でのみ配信スルー予定

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:55:14

    チェンソーマンの映画は洋画成分をビンビンに感じた

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています