- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:36:09
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:41:46
カツを10年揚げさせないって頭おかしいのかと思ったね
世の中に数十人は確実にそういう風習の犠牲者がいると思うとリラックスできませんね - 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:42:20
そういうことやってる業界なんて所詮必要なものではない道楽の領域ヤンケ
事業として真面目にやるなら普通に新人育てますよ - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:44:13
す、スレ画は見て盗んだ奴ですよね
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:45:54
まずやらせてそれを矯正していくほうがいいよねパパ
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 05:54:59
まぁ言語化の困難な領域があることは認めるけど
実際にやらせへんかったりマニュアルの作成を怠る理由にはならへんからな - 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:03:03
何が見て盗めやお前が教えるの下手なだけヤンケシバクヤンケ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:07:38
そんな店は機械導入や法改正への対応とかもできなさそうだし順当に潰れて行ってると思われるが
その数店しかやってないみたいな業界は知らない知ってても言わない - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:14:07
まあガチで見て盗めだけやってる店なんてないんやけどなぶへへへ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:26:23
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:32:08
"やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず"ってね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:32:29
お言葉ですかそれくらい真剣で一所懸命にやれって意味であって本当に見せるだけなのはルールで禁止ですよ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:49:52
さあね… ただ作業の感覚的な部分は言葉として教えるのが困難なせいで
いかに手取り足取り教えようとも最終的には自分で掴んでもらうしかない物もあるのは確かだ - 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:52:04
だから衰退した。
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:54:45
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:55:28
ただの怠慢だと思うのは俺なんだよね
言語化が難しくて伝えにくいのなら尚更その事実を伝えて感覚的に理解できるよう経験を積ませながら改善点を都度都度指摘していくべきでしょう - 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 06:58:33
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:07:18
でもね俺弟子側が頭下げて頼み込んで弟子やってるなら見て盗めさせるのもわからなくはないんだよね
懇切丁寧に教えてやる義理ないからね
会社でやってたり技術継承のために弟子とってる場合は犬ちゃんと教えろよってなるけどね - 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:12:51
見て盗め…人によりけりだと聞いています
見て盗めの本質を理解してる人はこっそり見て盗めるように振る舞ってくれてたけどそれに気付かず先達は何もしてくれなかったけど見て盗んでワシは全部理解したんじゃあって思い違いしたまま勘違いして何もしないと継承に失敗すると - 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:26:46
生物扱ってる関係上が均一な素材が存在しないんで厳密なマニュアル化は不可能だから
火加減や揚げる時間を含めそこらへんは自分で判断しろよぐらいしか言えないと考えられるが…
逆に素材が均一化出来るお菓子作りはマニュアルが厳密に出来ているのが面白いよねパパ - 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:28:15
じゃあ見せろって言ってんだよ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:34:41
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:37:59
これ実のところは教えるのがめんどくさいというよりマニュアル化したりさっさと教えたら技術だけ漏れてメリットがないとかだと思ってんだ
結局のとこ職人の技って普通に寿司を握ったり天ぷらを揚げる時の工程が数秒早いか遅いかの差ぐらいしかないしな - 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:39:00
見て盗め…聞いています
自分の立場を奪われないためにワザと教えないだけだと…
高度成長期に後進育成のために年功序列制が採用された原因であると… - 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:39:43
学ぶ側の姿勢としては大事だと思う それが僕です
実際うまく言語化できない 無意識でやってるコツって結構あるでしょう? - 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:41:28
“見て盗め”としか言えません
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:42:12
なんや3日目で独り立ちさせたがるようなとこに限って言ってくる印象やのぉ
ちょっとでも手順が違うと見てなかった扱いされてブチギレられたんだよね - 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:45:05
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:46:27
御局様みたいでやんした…
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:47:33
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 07:51:23
辞めない社員はマニュアル無しで働けるし、業務量に余裕が無いから見て習えしか言えないんだ…だから…すまない…
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:18:01
「言われたことしかしない奴になるな」が先鋭化した結果だと思うんスよね>見て盗め
でもそれが有効なのは、技術が言語化し難い一部の上澄み職人だけだと思うのん
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:21:04
見て盗め……人生を賭けてやり込む目的そのものでないと成立しないと聞いています
手段として求める人種だったら一定の仕事ができる奴を量産してくれるだけでいいから上振れ狙いは非効率そのものだと - 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:25:11
うーん習得に10年以上の時間を費やすことは尊い!能率がどうとか言うのは醜い!みたいな気持ち悪い思想の職人()が幅利かせてる界隈は仕方ない本当に仕方ない
まっ誰も継がなくなって自慢の技とやらも一代で墓場行きなんやけどなブヘヘヘ
怒らないでくださいね馬鹿