【妄想】味方がピンチの時に原神キャラが回復薬(「料理」ではない)を取り出して使うとしたら

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:03:26

    モンド、フォンテーヌキャラ→瓶入りの水薬
    璃月、稲妻キャラ→丸薬
    スメール、ナタキャラ→粉薬
    ナドクライ→出身によって変わる、とりあえずポーション、丸薬、粉薬で一番使い慣れてるヤツ

    なぜかこんなイメージがある(基本的に、一部キャラは例外有り)
    いやね、味方ピンチ時ボイスまとめを聞いてたらアルハイゼンが「想定内だ」とかいいなからポケットから薬出して味方に使うシーンが頭によぎってしまい、そこから発展して各地方の回復アイテムを取り出すシーンを妄想してたらこんなイメージが湧いてしまったんだよ

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 08:47:39

    モンドはポーションイベとか錬金術の研究してる場所とかによく液体置いてるのが印象としてあるな
    フォンテーヌは機械加工に優れてるから、密閉技術が発展してて液体の薬でも問題ないと思われ
    稲妻は鎖国令とかで他の国の技術が入ってこなかった結果、まだ民間療法が主流になってそう
    璃月は伝統を大事にしてそうな国民性かな、研究自体は進んでるけど形を変えずにずっと丸薬にしてる
    スメールは薬の研究自体は一番進んでるけどそれらの知識を各家庭でも知ることが出来るから、それぞれの家で独自の調合がありそう
    ナタは…自分は丸薬のイメージかな、長いことアビスと戦ってきたわけだし、その手の薬は小型化が進んでる気がする
    ナドクライは出身によるな

    こうやって考えると原神の国ってそれぞれの特色が分かりやすく描かれてるなぁ(しみじみ)

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:29:38

    ティナリは植物から調合した飲み薬や塗り薬使ってそうなイメージ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています