- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:33:34
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:41:23
FF10とか軌跡シリーズは味方の速度上げて敵を遅延させ続ければ一生俺のターンできるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:43:12
ポケモンは素早さが高いやつがだいたい強いイメージ
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:43:39
大概のRPGは速さ=強さじゃない?
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:44:06
ポケモンは弱点ならほぼ一撃、弱点じゃなくても2〜3発で死ぬくらいの耐久バランスなんで速さがかなり重要
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:44:20
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:47:00
リコin シタン先生outだけで難易度調整出来ちまうんだ
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:48:13
足を止めた速さみたいなのってゲームだとほぼ再現できないよねえ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:48:53
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:52:53
FF5のチキンナイフ
これがブレイブソードより遥かに強いところって素早さ依存の特殊計算な所が一番だからな - 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:57:36
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:58:05
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 09:58:39
アークザラッドもやたらトッシュが動くから
2では全員動くまで再行動はしなくなった - 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:00:05
大いなる遺産のネモが最強だったのはれんぞく攻撃もあるけど
防御力が旧ドラクエ3仕様で素早さもぶっちぎってたから
最終装備の騎士ガンダムより硬かったのもある - 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:01:18
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:04:10
真・女神転生3以降の女神転生系列のプレスターンアイコン制を導入してる作品だと命中率や回避率に関わる「速」がかなり大事だね
・攻撃を避けられると強制的にこちらのターンが終わる
・相手の攻撃を避けると強制的に相手のターンが終わる
・作品にもよるけど、速が相手より低いとバックアタック(先制攻撃)される作品もある - 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:05:12
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:06:25
ターン制のゲームだと行動回数は決まってるから先手後手ってだけで遅いことにも意味があるケースがあるからな
ターンではなく手番が回ってくる速度が速さで決まるゲームだと割と無法になる
最近リマスターがでたFFTとかもSPEEDが絶対的なゲームだし
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:07:56
崩壊スターレイルも速度厳選が重要
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:09:54
俺屍は速度を上げる速鳥の魔法を重ねがけすると速度差からずっと俺のターンになるし、回避率を上げる陽炎を重ねがけすると敵の攻撃が当たらなくなる
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:10:36
FEシリーズ
追撃システムがあるため追撃できる速いキャラは追撃できない遅いキャラより単純に受けるダメージ1/2倍、与えるダメージ2倍
ルナティックだと基本追撃できないので相対的に重要度は下がるが回避に影響するので重要である事に変わりはない - 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:10:45
FEも回避率と追撃に関係するからこれも入るかな?
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:11:10
FEHとか速さ参照でダメ増減するやつ沢山いるよな
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:12:50
スマホリメイクまで待つことになったけどDQ6のテリーはPT最速&レンジャー以外の好きな上級職をえらべるってことで明確な役割を持てるようになったおかげでだいぶ躍進したな
ドランゴ?あれがおかしいのはテリー側の問題ではないので・・・ - 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:20:40
軌跡シリーズはSPD補強するアクセサリーを装備しないと遅延とかの小細工抜きでも嬲り殺しにされるくらい行動回数に影響する
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:24:05
FFTだとオルランドゥが有名だけどチート度合いでいえばエクスカリバーのがヤバいぐらいには速度が大事なゲーム
相手が剣聖でも倍の速度で動けたらシステム的にいくらでも倒す手段はあるからな - 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:24:53
FFTもかなり影響してるな
オルランドゥがいきなり無双できるのはエクスカリバーの装備効果に永久ヘイストがついてるから行動順がすぐに回ってくるというのもある
モブ兵士も見習い戦士でレベル下げて忍者でレベル上げるレベルダウンビルドするとかなりの強さになる - 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:28:11
FEは追撃システムがある以上速さゲーだが聖戦〜封印あたりのFEは特に顕著だったな
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:31:08
ターン制でも先に行動出来る方が基本有利だな
行動回数増えるタイプなら尚更重要 - 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:33:14
タクティクスオウガのWTは短いほど良い
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:33:56
FFTの永久ヘイストってターン制でいえば単純に2回行動になるみたいなもんだからな
それでいて火力も普通にプレイしてる中ではトップクラスなんだから無法すぎる - 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:34:54
世界樹の迷宮にはまんまAGI依存の攻撃スキルがある
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 10:41:36
ちょっとマイナーだけどグローランサーってゲームも速さによって変動するWTが強さだったな
様々な手段でWTを減らしていくと敵が1回行動するまでの間に数回ボコれる
あのゲームは戦闘前にマップでバフ魔法をかけることができるからサイクルアップっていうWTを減らすバフをかけて戦闘に突入すると初動が圧倒的に有利だった
似たようなFFTと違って魔法の詠唱もWTの影響をうけるから開幕範囲魔法で蹴散らすとかもできてなかなか凝ってたね - 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:30
FF4と4TA(4本編の3Dリメイク版を除く/4TAは3Dリメイク版も該当)
攻撃回数という仕様があって攻撃力が同じ場合で例えると攻撃回数が1回から2回になると火力が倍になるのに対して
最高一歩手前の18回から最高の19回になっても19/18倍になるだけだから微増程度でしかないという
増えれば増えるほど火力の上昇幅は小さくなるもののそれでも高ければ高い方がいいというシステムなんだけど
攻撃回数の算出方法が1+力/8+速さ/16(端数切り捨て)という速さにも影響される計算式だから
力だけでなく速さも高いほど火力が上がるようになってる
ATBだから速さが高いと当然手数も増えるので速さが超重要 - 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:00:26
ファントムブレイブ
極端な話速ささえあればずっと俺のターン!が出来る - 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:38:29
ドラクエ3(原作)は速さが行動順だけじゃなく防御力にも影響してたせいで
盗賊が妙に硬くて戦士がなんか柔だったりする - 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:08:13
デビルサバイバーは相手との速度差で攻撃回数変わる千烈撃かあるから結構重要だったような
- 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:13:19
素早さが行動回数直結だとまあ速度が正義になって鈍足は死ぬよね
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:14:19
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:35:52
むしろポケモンってSの高さ≠強さなゲームの筆頭じゃね?
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:53:18
ポケモンの場合は何ならS関係なく殴られる先制技に耐えられなかったら
数値は完全に飾りになるけども、Sが高いってだけで補助でも役割ができるんだよな
急所率がSに依存していたのはポケモン赤緑の時代だったっけ - 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:01:09