藤堂について色々考えたんだけど

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:16:40

    藤堂「今の新撰組は好きだ。だけど、昔の新撰組を許すことはできない」

    近藤「……あぁ、そうだな。お前は森で、俺たちはタタラ場で生きよう。本当にすまなかった、藤堂」

    って感じのも〇〇姫ENDなら、藤堂が誠の旗で呼ばれたら行くし隊服も着るということに整合性が取れて割と丸く終わったんじゃないかと思ったんだけど、皆の理想の落としどころって何?
    もちろん本編の内容で良かったって意見でも大丈夫です

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:20:53

    新撰組に戻るじゃなくてマスター(ぐだ)に忠義を誓って再出発の方がまだマシだったゾ

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:21:56

    管理しないとただの愚痴スレになるから気をつけた方がいいよ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:23:20

    単純な憎悪のみの感情じゃないことは分かるけどそれにしても憎悪の根源に対してあっさり終わりすぎじゃない?アヴェンジャーなのに?ってだけなのでシンプルに会話とかの描写を増やしてもらえてたならそれでいい

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:23:51

    藤堂については「まだ理想がどうこう言えるほど精神が成熟したキャラじゃなかった」というのが結論かな
    マイルームボイスの第三再臨以降を考えると、自分にとっての理想を考えていくのはまだこれからなんだろう

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:26:23

    個人的には二つの選択肢から一つを選んだんじゃなくて退路をたたれて一つに縋ったようにしか見えないから伊東先生が自分を疑ってたのが誤解だったのは知るべきだったんじゃないかと思う
    マテリアルで思い込んでいたってあるあたり多分本気で疑ってたわけじゃないだろうし

  • 7125/10/01(水) 11:30:50

    >>3

    気を付けます!


    >>2 >>5

    カルデアに召喚された藤堂ならマスターの元で再出発はありかも

    本編だと最初から敵で交流持てなかったからなぁ

    マスターと一緒にこれから理想の道を探すENDもいいね!


    >>4

    色々尺が足りないのは藤堂に限らず影響はありそう…


    >>6

    確かにあの描写は「え、伊東先生…!?」ってこっちもびっくりした

    もし既にプレイアブルキャラだったマイルームで伊東先生からフォロー貰えたかもしれないと思うと……伊東先生の実装待ってます

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:32:16

    どっちかというと生前の新選組で良い感じに連んでる描写がもうちょいあれば好きだから憎い路線で居場所になるコースは分かりやすかったんじゃないかと

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:32:55

    >>6

    そういう分も含めて「これから」のキャラなんだろう

    精神的に生熟できたのなら伊東の真意も納得できるだろうし

    たぶん伊東も藤堂が裏切ると思ってたんじゃなくて、ガチで自分の思想に同意してたわけじゃないから自分が粛清されたとしても新選組に戻れるだろうと思ってたんじゃないかな

  • 10125/10/01(水) 11:39:28

    >>8

    わかる

    もっと生前の皆が仲良く交流してる所があれば、その結果藤堂が恨む理由も、だけどやっぱり居場所の一つにしたいっていう気持ちもわかる気がする

    やっぱり尺がry

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:45:22

    今回別れた彦斎ちゃん、そしてまだ決着ついてない言峰がカルデアにいるような感じで、ストーリー上ではカルデア入りせず後日に後々別の特異点で喚ばれた時再会してストーリー進む感じでも良かったんじゃないかと思う

    生前の知り合いが誰もいない場でぐだや様々な鯖と交流・共闘して己を見つめ直してく的な

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:48:12

    誰からも求められてない(と本人が思い込んで)居場所がないキャラだから1人で生きていくエンドはそれはそれでお労しいような…

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:52:01

    (鯖の性質上難しいけど)もっと前のイベから敵対して意味深な事を言い残して去ってくくらい必要だったのでは?
    で、今回でどうしてそうなったのかを描写しつつ解決編をがっつりやる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:57:31

    >>11

    何ならそこで新撰組以外で劇的に出会った鯖(敵でも仲間でも)との交流とかあれば……

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:01:01

    アヴェンジャーは「憎しみから生まれたものが愛を語り、愛から生まれたものが憎しみを語るクラス」だから新撰組にも愛着があったって言うのはいいと思う
    ただ本編の描写だけ見たら退路を断って依存させたようにしか見えないので藤堂側に他の選択肢があることをちゃんと描写してほしい
    それか伊東さんの復讐完遂を受けて自分の復讐方法を見直してこれが俺の新撰組への復讐だ!ってやるか

  • 16125/10/01(水) 12:05:50

    >>11

    そのルートは思いつかなかった

    一旦仲間になるのは避けて、今回の気持ちの変化や流れを踏まえて次回の話で決着をつけるのもいいね


    >>12

    皆藤堂が良い子なのはわかってるから遠慮する→一人除け者にされてる…!(思い込み)という負のループを断ち切りたい

    新撰組in居酒屋で酒飲みながらぐだぐだ話すパートがあったよかったかも


    >>13

    三成とかがこの先その例に当てはまるかも?

    立場や理由とかは三成と全然違うけど、出会い編で敵対・敵対理由を開示→次回解決編というロングパスがあってもよかったかもね

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:07:41

    新撰組に再加入って流れ自体には何も思わないけど、他でも言われてるように藤堂が新撰組に対してどれくらい思い入れがあるのか分かりづらかったから、そこを描写できたら再加入の説得力あったよなと。
    今回のストーリー見ると、藤堂が伊東先生から疑われてたのも妥当すぎるから、やっぱ隊士として信念のあるところは見たかったかな。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:17:07

    >>15

    その辺りノッブがサラッと「うまいこと相手を依存させるDVの常套手段じゃよなー感心するわ」みたいに軽くぶっ込んでもおかしくないんじゃないかと思ってる

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:18:24

    どちらかというと元々の新撰組が本当に楽しくていい居場所だったみたいな方向の補完があると色々と納得できる部分はある

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:22:34

    まあぶっちゃけていうと被虐待児にうんぬんは読者側の感想だから、新選組との絆の描写をかさ増しした方がよかったんじゃないかと思う
    愛憎半ばの愛に説得力を持たせるというか

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:26:14

    このレスは削除されています

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:29:23

    >>15

    敵が弾正ちゃんだから結果的に拠り所が新選組しかなかったってのはあるかも

    もし今回敵が御陵衛士だったら、新撰組と御陵衛士の間で葛藤→答えを出す、ができたかもしれない


    >>17 >>19 >>20

    尺が、圧倒的に、足りない…!

    生前での新撰組との交流は欲しかったね…好きだからこそ憎んでしまう、というのは言われなくても理解できるけど、だからこそ描写が欲しかった

    漫画で補完してくれEXP先生、必要だろ

    あの御陵衛士側が疑ってる?描写はけっこう唐突だったから伊東先生実装時(願望)に藤堂も絡んで払拭してくれると嬉しいな

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:29:25

    原田の方はキラキラを抱いて生涯曇り続けた事になってるからバランスがね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:40:10

    藤堂は新撰組が嫌いというより自分を必要としない存在が嫌い、というか不安だったんじゃない
    序盤はやたら近藤の肩を持ってた辺り新撰組そのものに対する恨みは薄いように感じた
    生前御陵衛士の方に入ったのも新撰組どうこうよりも伊藤先生への尊敬の方が理由というのもありそうだし

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:41:37

    >>19

    イベント中に判明してたらまずい客観的事実があったのかもしれない

    今日実装の近藤さんのマイルームボイスで「近藤さんは年若い藤堂くんを心から可愛がっていた」とか、「藤堂くんは新撰組が本当に大好きで、だからこそ伊東先生を勧誘した」みたいなのが捕捉されたり

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:43:55

    何か新選組以前の問題もあるからそこは新選組を居場所にしても解決しなくない?ってのもよくなかったかも

  • 27125/10/01(水) 12:57:33

    >>21

    そういえば藤堂視点の回想って母親と暮らしてた時だけ…?

    確かに藤堂視点の新撰組は見たかった

    永倉さんや原田は平助って名前で呼んでるから、ちゃんと交流はあっただろうし


    >>23

    なんか藤堂と原田って新撰組に出会う前は心の拠り所がない者同士だよね

    そういう対比も意識してたりするのか…?


    >>24

    油小路の件がショックなのは前提として、根底では自分は必要としていたのに実は相手には必要とされていなかった(思い込み含め)というのが響いてる感じ?

    まぁ人って社会と完全に切り離して生きられる人は極僅かだろうし、母親の件も含めて藤堂が居場所を求めるのは仕方ない気がするね…


    >>26

    藤堂の新撰組に裏切られたショックと幼少期の家庭事情に難ありという問題点が重なってるのが難しいキャラ造形になった理由かもしれない

    新撰組に戻った(選んだ?)をただの依存と見るか妥当と見るかは人によりそう


    すみませんコテハン外れてましたが念のため>>22は1です

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:46:45

    たぶん藤堂くんを1番上手く扱えるのは芹沢さんなんだろうけど、芹沢さんに任せたら絶対に碌なことにならないのはわかる
    ネグレクトされてグレた子供を父親のテイでたらし込んで若い衆に仕立て上げるヤクザそのまんまになりそう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:38:52

    今回のシナリオ分で描写された新選組が油小路とかメンバー脱退あたりのアレな面ばっかりで、藤堂たちがそこまで思い入れのある組織ってとこに読者目線で素直に頷けないとこはあると思う

    藤堂原田目線とかで始まりの頃の楽しかった新選組の回想が入った上で>>1の流れなら自分は納得できる

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:48:21

    自分は本編だけだと失敗とまではいわないけどこのイベントの読者への負荷に比べて
    大団円の解放が物足りないなと感じた
    物足りなさはざっくり言うと藤堂主観で見る油小路でされた事やシナリオ中での近藤の優柔不断というか
    鴨さんが言うところの腑抜けっぷりに対して簡単に許し過ぎているなと感じたし
    そこから藤堂がよくわからなくなったんだけど
    本編後に開放されたマテリアルを読んで経験値が作った藤堂平助は隊士や衛士である前に
    現在進行形で出生の問題に起因する愛情と承認に飢えた子どもなんだな……と思い至り
    シナリオ全体でのプラスの描写が少ないまま大団円に突入したのはバランス悪いと思った部分は
    そのままだけど藤堂の挙動については納得というかそういう感じかーとは思えたよ
    アヴェンジャーとしての藤堂は英霊にはなったけど未完の居場所探しの最中で
    その為の忘却補正なのかもね
    長文すまんよ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:51:29

    それはそれとして御陵衛士霊衣はください

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:03:30

    >>30

    「なんでそんなに新選組に思い入れがあるのかわからない」という意見は結構あるけど、藤堂くんにとっての寄る辺が実質それしかないからだよ

    両親は言わずもがなだし、仲間内で連んであれこれやった経験が新選組しかないんだ。御陵衛士は新選組の別働隊みたいなもんだし

    だから新選組に帰るオチはDVとかじゃなくてまともな世界観の構築にはそれしかないんだよ。あの状態の藤堂くんを身一つで世間に放つ方が無責任だ

  • 33125/10/01(水) 15:14:40

    >>28

    芹沢さんは良くも悪くも藤堂にとって劇薬になりそう感

    芹沢さん生存時には藤堂もいたから沖田さんみたいに交流があったのかちょっと気になるね


    >>29

    今回は新撰組の末期をメインに据えた結果、新撰組が一番輝いていた(結成直後?)頃の和気藹々とした描写まで手が伸ばせなかった感じはあるね

    もしセイバーとして来たらその辺りもワンチャン本人の口から語ってくれるかもしれない…!


    >>30

    いえいえ、たくさん書いていただいてありがとうございます

    読者に負荷をかけた分与えるカタルシスはしっかり用意しないと消化不良になる、ってどこかで聞いたけど、確かに今回のストーリーは配分が難しかったね

    本一冊なら色々こねくり回せるんだろうけど、ソシャゲ&時限式だとどうしても取捨選択がある結果、藤堂原田近藤河上という4人の描写を過不足なくきっちり書いた上での大団円は難しかったんだろうなって…

    アンケートが来たらいつか藤堂視点の新撰組や御陵衛士とか見てみたいですって一緒に書こうぜ


    >>31

    どうやら俺達は"親友"のようだな(ガシッ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:24:14

    自分の場合はクラスがアヴェンジャーでなければ今の描写でもまだよかったかも
    他の真面目なアヴェンジャーって明確な復讐対象が同じカルデアにいてもなんとか折り合いつけてやっていてそれくらい復讐が根幹に根付いてるクラス
    一応真面目なアヴェンジャーなのに復讐対象とほぼ完全に和解してるのは違和感を感じてしまった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:39:52

    >>34

    その辺は殆どのアヴェンジャーが己が為のアヴェンジャーだからだろう

    でも藤堂は他が為のアヴェンジャーだったこと

    そしてその復讐自体が無意味を突きつけられたこと

    それで残ったのが生前からのコンプレックスと新撰組に対する不満

    怒りより嘆きの感情が強いのは正直アヴェンジャーに向いていないといえる

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:49:37

    正直ユーザーがここまで考え抜かなければ「これで良かったんだ」と納得するのが難しいシナリオも消化不良だと思うので、表面上は落ち着いて見えても恩讐の炎がまだ消えてない藤堂君がイベント恒例特異点へ拉致られる鯖枠になって、去年のジナコ程じゃないにしもぐだが着くまでにNPCとか現地鯖と過ごして……的なストーリー期待してしまう
    終章近くだとしても

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:58:08

    >>36

    藤堂の場合はあまり恩讐の炎は燃えてないかと

    みんな嫌いだって言ってメソメソする子はそもそも恩讐から最も程遠い

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:44:58

    >>34

    アヴェンジャーも色々いるから藤堂が特殊な例だったかも?

    マイルームでは割と新撰組相手にしっかり言いたいことは言って、和解というより折り合いはついてる気はする

    本編でその折り合いの過程を見たかったと言われれば、それはそう


    >>36

    今までのぐだイベが好みの差はあれど、ほぼ好評だったからハードルがクソ高くなった結果消化不良感が強くなってしまった説(尺足りない前提)

    あと藤堂は若い時に亡くなってしまって人間関係が狭いのもあるから、あの時代以外のサーヴァントとか現地NPCと関係が持てたらまた違う一面が見られそうだね

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:53:13

    すっげえ関係ないんだけど、〇1個足りてなくねぇ?

  • 40125/10/01(水) 17:55:59

    >>39

    気付いてしまったか……(腰の鞘に手をかけながら)

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:44

    個人的には新選組に再加入展開にしなくても良かったんじゃあ…?という気もする
    伊東先生に疑われてたくだりはカットして「自分が選んだのは御陵衛士だし最後には酷いことになったけど確かに新選組でキラキラした日々があったのを思い出した」くらいで良かったんではないかと
    油小路を経ての再加入っていうのがそもそも説得力出すのかなり難しいし

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:47

    鯖になってからの成長枠かね藤堂くん

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:14:34

    >>41

    油小路気にしてる所悪いけど、真に気にすべきは御陵衛士の復讐に仲間はずれされたことだよ

    仲間はずれにされたことが油小路における復讐もぐらついた

    そもそも新撰組幹部は藤堂を逃そうとした

    それに対して逃げないという選択をした以上もし復讐するなら御陵衛士の一人として復讐する気でいた

    だがその前提が崩された以上油小路のことを気にする気なんて藤堂には起きないんだよ

    アヴェンジャー藤堂にとっては復讐の立場が重要だった

    その辺が秩序善らしい

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:17:28

    素人考えだけど近藤さんが手を差し伸べる展開にするなら例えば生前藤堂が自分の過去を思い返して少し沈んでるときに偶然通りかかった近藤さんが何気なく声をかけてみたいな感じの本人にその気は無かったけど少しは救いになってたんだよみたいな描写があったほうが良かったかも?
    やっぱり虐描写が多すぎて釣り合いが取れてないんだよな…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:19:29

    >>43

    まぁそれも松永が言ったことがきっかけなんだよね、五稜郭で伊東&服部がいたのって氏真に呼ばれたからとしか五稜郭本編で言われてないからそもそも伊東に誰を呼ぶかなんて選択権あったかも怪しいから除け者にされたかは実際謎っていう

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:25:10

    >>45

    そうやって藤堂のことを追い詰めていったから茶番劇起こったわけだからな

    弾正には茶番だと愚弄する資格は無いという

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:33:07

    藤堂のマイボで伊東先生服部君宛のボイスあるし
    それ聞いてる限りどうもカルデアで改めて川中島の記録見た気がするんだよな
    松永の資料映像は松永の興味深いところがピックアップされてて偏りを感じていた
    全体的にマイボ等を聞いているとカルデアで再度自分を見つめ直しながら奮起していくんだろう

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:11:01

    ボンバーガール人の心よくわかってなかったのが敗因

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:16:35

    ちょくちょく再登場して思い出を座に持って帰るのかもなと思っている

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:19:50

    というかアヴェンジャーだから和解の道がそもそも無さそう
    無いからイドでエドモンはああなったし
    やった事に謝罪はしないんだよね罪悪感は抱くけど

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:33:35

    個人的には伊東先生に疑われてたくだりはカットせずにそのままでいいかな派かな
    伊東が藤堂の本質に気付けてないとは思えないし川中島では新撰組にはできなった忠義を貫くをしたい場合不安定な藤堂だとまた内ゲバになる可能性もあるからね
    それと召喚についてもモブの今川兵ならまだしもあの3人の仲なら言えば服部がリソース目当てで兵殺したみたいに兵を犠牲にして喚んでると思うな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:00:43

    個人的にアヴェンジャーになる理由は細かくやられたから理由はわかるけどバーサーカーで来てくれたほうがまだ和解したことに納得いったかな

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:06:49

    昨日まで「藤堂くんはみんなとかなんだかんだ言って自分の居場所がほしい自分のことが一番大事な子供だったから、居場所もらえたらそれでええんやろなあ可愛いなあお労しいなあ」

    今日のワイ「藤堂くんはみんなのことが大好きだから復讐者になったんだよな!!山南さんのことも大好きだったから「局長を選んではいけないよ」って言われたんよな!!大好きなみんなが殺し合って空中分解したから許せなくて復讐者になったんやろ!!」

    藤堂のことでもグルグルしてるけども、どっちであっても本編の落とし所で良かったかなと
    みんなにひどいことをしてるときも楽しそうじゃなかったし
    なんならチョコアイスの話してる時が一番楽しそうまである

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:16:14

    >>53

    局長を恨んではいけない、だった


    藤堂が恨むと察することができるほど山南さんや他の隊士に懐いていたんだろな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:20:22

    このレスは削除されています

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:33:50

    >>43

    たぶんただ仲間はずれにされるだけならマシだった。もしそれでもカルデアに敗北して復讐が叶わなかったのなら、代わりに自分がと奮い立てるから

    でもあいつら新撰組に勝ってんだもん。そりゃ存在意義見失うわ

  • 57125/10/01(水) 20:48:06

    皆冷静に議論していただいて助かります、全部読んでます
    自分じゃ思いつかなったことがたくさんあって面白かったです

    やっぱり尺不足による影響が大きいな…とひしひし思います
    藤堂や原田の試衛館時代、結成後の新撰組の思い出をもっと聞きたかったよマスター…
    でも来年もFGOは続くので今後の活躍も期待したい所です

    とりあえず寝るまでは引き続きスレ管理するので
    たくさん藤堂について語っていって下さい

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:55:20

    >>52

    割と例外枠に近いのが大きいと思う。たぶん藤堂としては復讐の理由の比重が自分の事より伊東先生初めとした御陵衛士の無念を思った部分が大きくて、その上で召喚後にそれを失ったというもはやガワだけアヴェンジャー状態だし

    だからイベントでも後半では復讐というよりほぼほぼ狂乱状態で、その分和解へのハードルも下がったんだと思う。そも藤堂がやるべき復讐はとっくに終わっているし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:03:51

    藤堂くんのマテリアル読んだ限りだと復讐心というより承認欲求の方が強い感じなのよね
    だから「藤堂平助は新選組に復讐して当然」っていう一般認識からアヴェンジャーとして召喚されたけど実際の内面とはあんまり一致してなくてああなったんだと思う
    設定上本来のクラスはセイバーらしいけど、正直今回の話やるだけならセイバーでも問題はなかったんじゃないかなあ…

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:07:53

    セイバーで呼ばれてたら今回のイベみたいな感じにならなかったのかもよ
    忘却補正とかが悪い方向に働いてしまっててあーなったというか
    セイバーならあのガバ英語にのれるテンションが普段の藤堂くんになってたのかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:08:25

    >>37

    復讐はそれに多少なりとも酔える奴が適性あるからな

    初手で近藤の贖罪に付き合っている時点で、たぶんマジで復讐者向きじゃないんだわ

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:13:48

    >>60

    それこそ誠の旗で呼ばれてる藤堂くんはセイバー霊基なのかもね

    シナリオでも最初はセイバーで登場→マガツヒノカミに侵食されてアヴェンジャーに変質→局長と和解してセイバーに戻る、とかだったら違和感は減ったかも

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:32:23

    山南とか新八とかとも時々絡んでいて欲しいけど
    カルデアで輝星とか新選組とか全く関係ない子達と居場所を複数作って欲しいな
    新選組しかないしな感がいまあるので

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています