- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:41:25
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:42:31
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:42:36
1部は面白かったけど天才かと言われたらおぉっうん…
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:43:03
ファイアパンチも序盤はめちゃくちゃ面白いと思われるが…
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:43:08
二本ヒット出せたんならまあ天才でいいと思われる
あれで普通なら流石に要求ライン高すぎなのん - 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:43:30
結局は編集が優秀かどうかですよね?
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:43:37
(スレ画は)誰なんだ
ジャンプ編集とかなのん? - 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:44:43
二部が冗長でつまらないってのでアホほど愚弄されてるだけで普通に天才だと思われるが…
サムハチで愚弄されて過去の功績なかったことにされてる岸影とかもそうだけど今が酷いからって過去残した功績が消えることなんてないんだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:44:52
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:45:32
ぶっちゃけチェ1部の作者だから評価されてただけですよね
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:45:47
チェンソーマン一部という傑作を作れるのは天才ですね(パンッ
そのあとは知らない知ってても言わない
ただ、普通の漫画家にチェンソーマンは描けないのん - 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:45:59
今の漫画界…糞
鬼滅のせいでハードルがとんでも無く上がってるんや - 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:46:11
一時期タツキエミュする新人漫画が多かったから天才判定でいいと思うのん
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:46:21
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:46:28
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:46:55
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:03
死ぬほど持ち上げる風潮は嫌いだけどね
死ぬほど何かを持ってきて下げる風潮もどうかと思ってんだ
少なくともルックバックとチェンソーマン一部を作った作者は天才側ですよね🍞 - 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:37
そもそも漫画家の天才判定がどんなのか教えてくれよ
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:38
そうだよ(便乗)
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:43
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:44
チェンソーマン1部はガチで面白かったのになあ
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:47:46
数千万部売れてる漫画がある時点でタツキも猿先生も世の創作者の上位0.1%の超絶天才ですよ ただ売れてる漫画家の中で比べたらあれってだけっス
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:48:01
天才なら2部を一瞬でも面白くしてくれって思ったね
2部開始から一瞬たりとも面白い話ないんスけど…いいんスかこれ - 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:48:20
天才だったが妥当な表現だよねパパ
- 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:48:59
このレスは削除されています
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:49:03
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:50:01
なんだかんだタツキ作品好きだけどこの作者って中短編向きの作家っスよね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:50:02
天才だけど整合性考えずに露悪的展開やハッタリ展開を入れたがりッ!な印象で
誰かが手綱握ってないと暴走するタイプだと思ってるのん - 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:50:11
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:50:50
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:51:56
ぶっちゃけストーリーより登場人物の絵が荒れてるほうが気になるそれがボクです
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:52:10
>>30 じゃあ描けよ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:52:34
チェンソーマン1部は人気キャラ殺しまくってたからストーリーにメリハリが付いて誰が死んで誰が生き残るから分からなかったから予想が付かなくて面白かったのんな
2部で人気キャラ作れなかったのが痛いっスね
不快なキャラしかおらん、全員死んで欲しい - 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:53:25
すいません短編集やルックバックが出たの2部の前なんです
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:56:30
天才なのは間違ってないんだよ
問題は…天才だからと言ってそのまま出力する内容が必ず面白い訳ではないことだ
上でも上がってる通り岸影だったりワニ先生だったり単眼猫だったりも天才だけどその才能を上手く扱うように仕向けないと作品として上手くいかないんだよね - 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:57:17
- 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:57:46
天才でも神でもなんでもいいから2部面白くしてくれよ
- 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:58:08
呪術アンチの定石だ…とりあえず現在進行形で叩けるものを探し彷徨う亡霊だったりする
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:58:19
ったく…短編とチャンソー1部だけでもそこら辺の漫画家邪魔ごみ出来るぐらいの偉人になってるでしょうよ…
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:58:34
天才タイプじゃないっスか?
でも環境の影響をモロに受けるタイプだとも思うんだよね - 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 11:59:08
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:00:57
- 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:21:33
ファイアパンチ一気読みしたらめちゃくちゃ面白かったんだよね
個人的には愚弄されるほどではないと思うが… - 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:32:21
- 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:33:30
えっそうじゃなかったんスか
- 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:43:30
長丁場になると途端にモンキーになる猿先生タイプだと思われる
評価高いのが短編・ファイアパンチ前半・チェンソーマン1部だからね - 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:52:34
多分短期連載で輝くタイプなんだと思われるが…
ある程度の長さまでは緻密なプロットを立てられるがそこから先は長期的なプロット作りが出来なくなるので一気にクオリティが落ちると思われルと申します
まあ天才には変わりないからバランスは取れてるんだけどなっ
- 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:53:43
- 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:56:20
2部も初めの方は普通に好きだったんだよね
才能自体はあるし今でも天才と評すのも別におかしくないと思われる
まあそれはそうと今の2部は面白いとは思えないんだけどね - 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:56:40
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:29
高橋留美子…?
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:57:46
- 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:58:38
- 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:58:53
- 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:00:59
- 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:02:04
そもそもこの規模の人気作品の作者ってみんな天才なんじゃないんスか?
というか漫画描ける時点で天才だと思うんスけど… - 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:06:54
- 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:29:14
- 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:32:15
- 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:38:02
この手の批判をしてる奴はらおん愚弄しまくって愚弄し返される病人と同じ匂いがするのは俺なんだよね
というか追い詰められた状況だとチェンソーマン1部が出力されるのは実際天才だと思ってんだ - 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:41:21
まあ文句なしで天才なのはやっぱ鳥山明だとは思うっスね
当然DAIMAみたいにクソつまらんのも出してるけど漫画を二つも当ててドラクエのキャラデザも担当してるのは素直にすごいんだ - 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:43:05
正直天才って褒め方はされて当然じゃないスか?というかジャンプでアホほど売れてる漫画家なんて全員天才でしょう
狂人って褒め方はううんどういうことだってなるけどねっ