- 1ボカロの2番手って25/10/01(水) 12:16:28
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:38:48
今は何だろ
重音テト? - 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:41:24
リンレンが2番の時代も確実にあったしね
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:50:35
ルカが出た年は兄さんがミクさんの次に使われていた
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:03:20
カイトも
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:05:13
KAITOは貴重な男声ボーカルというのもあって2番手ではないが4番手ぐらいをずっとキープしてるイメージ
ボカロごとの投稿数とか見ると意外といい線いってたりする - 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:09:32
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:00:28
今はテトじゃないかな
ちょっと前はレンリン - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:11:23
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:17:49
gumiもあったな
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:24:16
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:25:03
10年…いや、5年前の自分に言っても多分信じないわ
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:41:47
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:58:18
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:08:39
UTAUの一番手はずっとテトなんかな?
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:54:17
2番手はリンレン→(ルカ?)→GUMI→IA→Flower→可不→テトって感じで移り変ったイメージ、あまり詳しくはないから間違ってるかも知れんが
KAITOは別枠って感じ、男声だし - 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:57:18
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:59:08
ミクの横にテトが並ぶと普通にコンビに見えるしな
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:04:40
近年ので権利やらで問題起きてないの2ch生まれで1番ヤバそうなテトなのおもろい
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:07:21
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:15:19
赤と緑でちょうど補色関係だもんな…。
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:17:29
でもネタ的には割とフレーバーとして残ってる塩梅がいいんだろうな
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:20:01
結果的に公式データが一番公式が言っているだけなのだって状態になってるのがちょっと笑える
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:34:19
- 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:45:45
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:54:38
流しのアイドルとか言うトンチキ設定に敗けない本体スペックよ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:00:54
今はテト
前はGUMIって感じじゃね
あんまり設定とか会社とか拘らず、広く浅くボカロコンテンツを楽しんでる層には「こいつよく聞くな・よく見かけるな・盛り上がってるな」がやっぱイメージに直結するし
IAや可不は盛り上がったけど、その域に登り切る前に落ち着いちゃった印象か - 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:28:45
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:40:44
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:45:28
テトって嘘から出た真というバッググラウンドも人気の一つだけど、やっぱり声だよね
ボカロって女性キャラが圧倒的多数派だし高音の子が多いけど、テトはその中でもアルトというかハスキーな低音っていうのが特徴的
あと低音なお陰か声が聞き取りやすいんだよね
滑舌も比較的良い? - 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:49:50
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:58:33
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:00:46https://i0.hdslb.com/bfs/new_dyn/ca6a40616c684e2c79a58b158d735bb0161388.png@702w_368h_1c.pngi0.hdslb.com
リンさんが計10年間トップテン入りしてるから長期的に人気がある
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:38:33
可不はマジで一回革命を起こしたと思うんだけど、その後立て続けに裏命などのCeVIO AIがリリースされて分散していっちゃったとこあると思うんだよね
そこにテトがどーんと来た - 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:50:28
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:51:49
- 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:12:00
デフォ子は?
- 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:14:40
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:41:25
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:46:51
きりたんの方がずんだもんより倍見られてるの意外だわ 知名度はずんだもんの方がありそうだけど 面白い
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:49:01
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:54:54
テトの前はflowerがめっちゃ使われてたイメージある、その前か同時期に可不?
- 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:57:59
- 443225/10/01(水) 22:02:13
- 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:09:37
- 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:17:14
『UTAU』は無料ソフト
最初に釣りキャラとして生まれたのと同時期にリリースされたおかげでテトはすぐ歌姫デビューできた
テトの経歴としてはデビューから15年くらいでこっちが圧倒的に長い
肩出しの黒っぽい(正確には深藍)服を着てる
もう一つの『SV(SynthesizerV)』は有料ソフト
この2年くらいで人気爆発してるのがこれで、機能的には現状の合成音声ソフトでトップクラスでいきなり人間みたいな発声になり長年のファンを驚かせた
白っぽい軍服ロリみたいな格好してる
ついでに、『VOICEPEAK』と言う読み上げソフト化もしてるので最近はトークもできる
この場合は腹チラした緑の服を着てる
どれもノーネクタイなデザインなのは、ミクに反立する嘘キャラとしてのこだわりか?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:19:49
- 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:27:33
- 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:50:51
- 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:59:28
太鼓の達人やってたからGUMI、IAの印象
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:04:09
弱音ハクが中国人気凄いあったのくらいしかしらない
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:40
ニコニコは繁栄にあたって主にVOCALOIDに稼がせてもらったところがあるからどんなことがあっても、どんな歌唱ソフトが世に出てもVOCALOIDが第一って姿勢を崩したくないみたいな部分あると思う(小声)
- 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:59
中国は白とか銀色がメインカラーのキャラが人気出るからな
- 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:41:56
flowerと可不は何だかんだ定着はした感ある
花譜が新作アプデ断らなければ可不がそのまま覇権取る未来はあった気がするがそこは本人歌手だししゃあないか… - 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:05:39
ゆかりさん思った以上に人気だな
声というよりキャラ人気というイメージだが
逆にリンとかはもうちょい上だと思ってた
やっぱ声(歌)需要とキャラ(デザイン)需要は少しジャンルが異なるのか
テトはどっちも強いから頭一つ抜けてくるんだろうけど
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:23:34
二番手の中でも得意なモノがそれぞれ違うんよね
GUMI、IA、flowerはボカロのキャラ性を出さずにボカロPが元々持ってる特徴やオリジナリティを引き出す方向に秀でてる(言うなら曲に元々のボカロの姿が出てきにくい)
逆にリンや特にテト(可不もこっちよりかも?)は全体的にボカロのキャラ性を全面に押し出してる傾向が強い
その上でミクはその二つを併せ持ってるのが特徴かな - 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:47:42
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:48:50
良くも悪くも使い手の実力が出るボカロだよね
- 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:49:15
キャラクター性とかは割とその時々の人気ボカロPの影響がでかいイメージがある
IAはかなりカゲプロのパワーがあった気がするんだよね
GUMIは弱虫モンブランとかセツナトリップとか視力検査とか、PVは割とGUMI風味だったけど、あんまりみんなの共通認識がなかったからか前面には出なかったね
そのせい(?)か漫画家したりリメイクされたりするとGUMI要素がなくなりがち
Flowerはバルーンの印象が強過ぎる - 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:58:47
バーチャルシンガーって初期から「高くて美しい声」が求められてたから、そういう声質が飽和しちゃった感はある
そんな中でテトの、ちょっとノイズの少年っぽさすら感じるハスキーはガチで強い個性を打ち出せたと思うわ
ミクの(調声にもよるが)女の子っぽい甲高い声質と見事に真逆なんだよね
本質的にテトは「低くて」「穏やか」、ミクは「高くて」「速やか」だからデュエット組むとお互いの声を引き立てるのはまさに奇跡的だった
GUMIはその中間で「高くて」「穏やか」だから、良く言えば汎用性や調和性が高い
身も蓋もなく言えば、どっちも邪魔しない代わりにどっちも引き立てないという印象が無きにしも非ず
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:12:29
ただ新エンジンのSVは中の人に近づける声調だからミクとの相性はおそらく1番悪い
ボカロの中で1番ボイスライブラリの種類が多くて元々の藤田咲さんの声との差が大きくなってるミクさんとは相性が悪すぎる
- 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:21:36
なんかいっつも同じ人が同じこと書き込んでるな
- 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:25:59
つーかIAってカゲプロと「六兆年と一夜物語」がイメージの大半じゃね
- 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:39:25
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:55:22
- 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:10:40
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:07:53
マニアックな話題だからどこもそんなもんよ ボカロならハチが戻って来た!くらいの話題性がないと数人がたむろすればいいとこ
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:33:03
ミクさんは実力とかじゃなくて功績込みでの1位だからな…この先何万、何億再生されたとしても「ボーカロイド一番手」の称号は掠れることはないし、ミクさんが歌った名曲もボカロ曲が増えれば増えるほど輝くからな…
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:38:41
そして一応ミクともKAITOとも先輩なのに一切使われるのが見たことのないMEIKOさん…
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:45:15
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:47:30
きりたんは歌よりボイロ実況とか茶番のイメージ
- 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:02:42
特別調声が難しいという訳でもない
ただ需要がね…ボカロ界隈はミクのような少女声がスタンダードだから大人の女性声ってのはかなり弱いんだよね
同じ大人の女性声のルカもKAITOに曲数で抜かれてるし
キャラとしても強くはないからなかなか曲が増えない
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:10:49
- 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:43:44
- 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:24:56
むしろどんだけボカロpに使われなくても、ライブは大丈夫だよって伝えるのが役目では
- 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:53:59
- 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:42:41
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:06:04
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:33:07
東北家だと、きりたんのデザインが人気なのか
- 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:53:25
- 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:22:57
- 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:34:23
- 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:59:54
クリプトン家はともかく、他ソフトの顔と言えるような代表的なキャラってそれぞれ1~2人くらいって感じだからなー
短期的に話題になったり人気出ても、そこまで定着しなかったってパターンもあるし
さらにソフトの機能や差異は使うPのセンスと腕前で化けたりするから魔境化するんよ
- 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:47:17
ポケモン公式企画かつボカロ公式企画で他の誰でもなくテトが対になるのすごいよね
しかもミクが最初から相棒に設定していたメロエッタのフォルム違いの意匠が螺旋モチーフだからテトのドリルとシンクロしてるのもあまりにも素晴らしい偶然を活かした名デザイン
- 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 23:48:25
UTAU民の俺はVOCALOIDのことをよく知らない状態でもUTAUがVOCALOIDと別物のソフトだと憶えてる人がいることに謎に感動した
UTAU界隈はただっ広いけど小さな小さな村ですもんで…
- 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:18:55
- 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:59:23
正直ボカロの名称がピッタリすぎる
vocal(音声)とloid(〜のようなもの)の略だもん
UTAUやCEVIO、NT、SVよりも合成音声の総称としてはこれ以上名称はないし - 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:57:48
男声はニコ動時代のVY2辺りまでが一番多様性あった気がする
女声は後年になるにつれて分散してるけど男声は収束してる - 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:27:23
VOCALOIDは商品名だけど聞き手の認識としては音声合成歌唱ソフト=ボカロ(広義)って感じでジャンルとして扱われてる感じだよね
- 90二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 10:52:13
- 91二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 13:26:44
- 92二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 18:17:52
ソフトに慣れてくれば女声からキー変更で男声を作るのは割と簡単だからな
需要が高いいわゆるイケボ系の声とか慣れてくれば作れる
でも逆はすぐにあんしんパパになって格段に難しくなる - 93二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:09:05
- 94二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:14:32
おちゃめ機能とかの時代にチラッと見かけたくらいだから久々に見た最近の音MADの元歌唱がテトな事が多くて驚く
- 95二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 07:22:41
こうしてみるとテトの経歴がバケモンすぎるな…
こんな経歴のやつボカロ以外探しても他にそうそういないだら - 96二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 09:07:20
テトがカバーした歌の動画をよく観るんだけど、テトって低めなハスキーだからロックとか男性ボーカルの歌が合うんだよね
クール系で他と差別化を図れるのは強味だと思う - 97二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 13:40:47初音ミクに次ぐ二番手的存在って|あにまん掲示板bbs.animanch.com
過去の類似スレあったから貼っとく
- 98二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 14:54:29
GUMIが2番手として安定してる期間もだいぶ長かったイメージある
sasakureさんのカムパネルラで当時の有名Pがこぞって手を出したのと、本来ならストリートバンドをやっていきそうな層がなんか面白そうだとボカロ界隈に入った時にバンドサウンドと相性の良さからGUMIを選んだから
- 99二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:01:27
いまだにSynthesizer VのテトとUTAUのテトは声の雰囲気が違いすぎて同じ扱いは個人的に無理
cilliaさんによるODDS&ENDSの重音テトカバーはどちらの音源もあるけどUTAU版の方が力強くて好きだしな…
それはそれとして声の調整方向はSynthesizer Vの方が広く受け入れやすいだろうなというのはわかる - 100二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 15:14:55
誰だ,彼を失敗作などと言ったのは
- 101二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 17:04:01
俺が学生時代にボカロ好きだったころはカイトは不遇みたいなポジションだったんだけど時代は変わったんだな
- 102二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 19:50:42
- 103二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:02:46
機械声で歌うキャラの総称がボーカロイドだと思ってた
ソフトの種類とかで色々あるのか - 104二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 21:16:43
- 105二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:30:12
MEIKOは大人の女性声ってのも弱いけどキャラもボーイッシュ×セクシーお姉さんっていう不人気になりやすい属性なのがな…クリプトン組はソフトの古さをキャラ人気でなんとかしてる所から他の5人に着いて行けてない
あとキャラデザが古いというか服装が他とだいぶ違う方向性なのも気になる、新ソフト出すんならガッツリ今風に服変えちゃっていいのでは
- 106二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:47:51
- 107二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:51:19
それはそうなんだけど世代によってはもうファミコンって通じないからさ…
- 108二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 02:31:54
- 109二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 05:24:31
- 110二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:04:27
セロテープみたいなもんだと思う
ニチバン以外の「セロファンに粘着剤を塗ったテープ」は色んなメーカーから出てるけど
最初に一般に広く知られるようになった名前なのと
セロテープって名前が直感的に商品の性質が分かりやすくて定着した
- 111二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 11:53:18
雨衣(しぐれうい)もおじさん構文曲がヒットしたけどこの先続かなかったら機流音コースよな
- 112二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 17:46:20
「男性ボーカルのパイオニア」という特集を組むと、KAITOとこいつで見開きになるのか・・・
- 113二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:09:02
フリモメンは2006年にFLASH作成ソフトのキャラクターとしてデビューしたけど
喋るソフトは2023年、歌うソフトは2024年に出てるからボカロ界ではむしろ新人だぞ - 114二次元好きの匿名さん25/10/05(日) 23:29:53
- 115二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 00:50:14
せやね
「VOCALOID」じゃなくて「ボカロ」ですって言ってるような状況だからね
VOCALOIDとUTAUしかなかった頃と違って、ここまで系列や所属が混雑すると線引きも曖昧になって意義も薄れていくわな
でも今さら「合成音声」界隈とか「バーチャルシンガー」界隈とか固くてダサい方向に世論が向くかと言えばね
なんというか、カプエスとかスマブラとかスパロボみたいに色んな作品のキャラが集結する舞台だったら出身の重要性も分かるんだけど
こっちは誰でも上がれるステージが最初にあって、そこでのし上がるスタイルだから「出身は二の次。実力を示せ」になっちゃうよね
最初に始めたのがボーカロイドだから通称がボカロステージになっちゃうわけで
- 116二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:39:04
- 117二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:35:09
努力に努力を重ねてようやくデビューできたアイドルみたいで感動🥺
- 118二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:49:47
- 119二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 07:23:33
- 120二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 09:06:42
回答ありがとう
素人の俺目線だとGarageBandもボカロ(広義)に入りそうだけど
俺が意外だと思ってたのはイケオジボカロの選択肢としてようやくフリモメンが出て喜ばれてる状況になってる(ように見えた)ことだったから
原初のイケオジボカロは今は発売中断で買えなくなってるMac音パパってのは俺としてはかなり納得できて助かったありがとう
- 121二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:15:10
じゃあなんすか
ボカロと言わず「音声合成キャラ」と言ってるアンソロ出版がダサいっていうんすか
VIVID VOICE PARTY ~音声合成キャラアンソロジー~(2)コミック「VIVID VOICE PARTY ~音声合成キャラアンソロジー~(2)」のあらすじ、最新情報をKADOKAWA公式サイトより。唯一にして至高の音声合成キャラアンソロ第2弾!www.kadokawa.co.jp - 122二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 17:24:27
- 123二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:13:48
- 124二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 23:24:49
そりゃあミクとは食い合わない部分で独自の強みを持ってないとPの目に止まらないからね(ぶっちゃけ)
「曲を印象づける声」「キャラの個性」「Pとの出会いや公開時期などの運」などが絡み合って大波を起こせるキャラじゃないと時代の寵児にはなれまい
- 125二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 00:36:06
基本的に一時的にでも並んだキャラはミクが得意じゃない声の領域が得意な上に一芸があったしね
ミク:清楚で可憐な中高音域と伸びやかな高音域(音声ライブラリの種類も6種類と最多で調教による表現の裁量も広い)いわば女性ボーカルのスタンダード
リンレン:低音+力強いボーカル
GUMI:低音域かつバンドサウンドに合う声質
IA:機械ぽい硬さと透き通るような高音域の歌声
flower:ロックに特化したキレのある力強い女性的or中性的な歌声
可不:リアルの歌手でもある花譜の歌唱癖の再現
テト:少し低めかつエイジレスで癖が少ないまっすぐな声
- 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 02:37:49
UTAUで配布する人が多かったってことは目に見えて満たされていない需要ではあったってことなんだろうな
UTAUには何人かいるっぽいくらいしか知らなかったので1人ピックアップして名前あげてくれたの助かるありがとう
- 127二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 09:19:18
UTAUは無料ツールで商業音源とはまた変わってくるからなあ
フリモメンは近年発売の男声の中では使われてる方だと思うからKAITOが埋めづらい立ち位置に入れてると言えそうだけど - 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 11:30:35
重音テトSVは元々「重音テト」が好きなオタが多かったからクリエイター側もキャラソンが強かったのはあると思う
そっから推し活もキャラ設定が2chのまとめ動画とHPで把握は早く済むしファンアートは公式にほぼ認知されるしで描きがいも大きい
あと赤髪ツインドリルアホ毛って商業キャラでもなかなか居ないから目立つんだよね いたらごめん - 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 16:52:36
テトさんに関しては出自とか積み重ねてきたキャラ人気があるとはいえ「最新ソフトの出来が良いと10年以上前のキャラがボカロ界隈でここまで跳ねるんだ…新キャラの新音声とかじゃなくて」ってなった
マジで色んな意味で異質すぎる - 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 19:35:55
- 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:16:53
UTAU音源の獣音ロウ、ゲキヤク、カゼヒキはそれぞれVOCALOID6で式狼縁、ゲキヤクV、カゼヒキVとしてリリースされた
この辺はVOCALOID5がこけて他社製品に行った客を呼び戻す目的もあるんだろうけど - 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:34:09
あとボカロ界隈が砂の惑星(笑)と嘲笑れても正直誰も言い返せきれない時期の流行りのキャラがGUMIIAflower可不という負の雰囲気の残滓にはあって
重音テトSV使いはその雰囲気が払拭された後に生まれたボカロP世代に好まれてる印象がある
その上でベテランポジにも採用され出しての今というか - 133二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:36:17
ボカロの土俵で勝負するならイラスト方でも描かれてないと厳しい面もある
まぁこれは公式の動きも重要なんだけどね
王者のミクさんなんて雪ミクデザインやグッスマイラコンなんかのユーザー公募や公式イベントのデザインで超積極的に色んな絵師たちに仕事回してるし - 134二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:39:18
flowerなんてあんなにつよつよ再生数ソングがあるのにその割にキャラ立ち絵あんまり使用されてないし知られてないの誰も悪くないけどなんか寂しいよな・・・
- 135二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:51:49
GUMI、IA、flowerはボカロのキャラ性を出さずにボカロPの特徴やオリジナリティを引き出す方向に秀でてるからそれが悪い訳ではないしな
寧ろ今はそういうキャラに頼らないでボカロPの独自の色や世界観全開で勢いがあるPが少ない印象
あばらやさんとかのルーキー辺りには割といるけど
- 136二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 00:05:34
SV登場時点で15年前のキャラで、その15年もの間においても重音テトの人気の地盤が何故こんなに厚いのかっていうと「あいつなら一発逆転の奇跡すら起こせるだろう」と思わせる経歴があるからだと思ってる
まず釣り企画当時に偶然直近でUTAUが公開されたっていうタイミングが奇跡だし
本物の声がついてからは耳ロボが大きい第一歩になってそれからラマーズPがゴジマジPって名義分けするレベルでテトのことを気に入っておちゃめ機能で特大ホームラン出して
デスおはぎが何度もランキングにテトを常駐させ知名度を広めて
吉原ラメントでまたでかいホームラン出て
その後も商用CD出したりテレビ局コラボしたりフィギュア出たりDIVA出たりシンフォニー出たり…で出自からは考えられないような奇跡の連鎖を起こしまくってる
ついには今度、タイアップとかでも何でも無く一人の歌手としてアニメ版グノーシアのOP曲に参加する偉業までやってのけている
そういった積み上げから、たとえ世界的に人気な企業の歌唱ソフトのキャラが相手だろうと「それでも重音テトなら奇跡の大どんでん返しを起こしてしまえるかもしれない」と思わせるような不思議な魅力があって、長年のテトファンはそこに惹かれてると思ってる
(実際、テトは嘘の歌姫の異名と共に奇跡の歌姫とも呼ばれてた。セガプライズでオルゴール化したキ・セ・キはそんな彼女の経歴を元にしたテトのキャラソン)
雑草どころか何もないところから全てが始まった身の上がテトの唯一無二にして最大の魅力 - 137二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 03:41:10
でも正直俺は今のキャラソング的な香りのする曲がウケる今が一番楽しいかな
だってオリジナリティ云々ならボーカルがボカロじゃなくていいじゃん自分が歌った方がボカロに歌わせる手間もないし解釈も自分が一番正確に表現出来るんだから
まあ俺歌詞がそこまででもなくてもこの声質に合うのはこんな曲とかボーカル選びにもこだわりがあったらキャラソン判定してるんだけど - 138二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:05:24
iaはカゲプロがあらゆる方面で失敗したのが痛すぎるけど、成功してても2番手なれなさそうでもある
- 139二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:11:46
- 140二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:17:21
こういうボカロ界隈詳しい人から見れば、テト2番目だし、pixivのデータなんからもテト2番目が事実なんだが、一番多いライト層はリンが2番目ボカロだと思ってると思う
- 141二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:19:56
- 142二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:22:49
iaはボカロが斜陽いわれだした理由に直結してるのが痛すぎる
人間的な声だせますの需要は他でもいいやなるのに、あのカゲプロの声っていう印象の子使ってもデメリットあれどメリットねぇもん - 143二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:24:34
リンレンは根強い人気もあるしな
- 144二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:26:21
- 145二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 04:36:28
- 146二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 07:45:19
確かにテトはキャラ人気強いけどクリプトン組は今まで積み上げてきたものがデカすぎるからな
テトはpixivの投稿数も一気に伸びてるけどリンはまだ三倍以上あるしKAITOでも倍くらいある、けどMEIKOはすでにテトに超えられてんだよな… - 147二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:08:09
- 148二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:11:16
テトが2番手は流行りの範疇で、ボカロ文化の歴史みたいなもんでみたら圧倒的にリンレンだろ
カゲプロはやってた時代のiaと同じ - 149二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:14:57
>>25みたいなのにでてるから2番手は安直すぎるわ
これはボカロ自体がポケモンレベルに認められてて、そこにたまたま最近流行りのテトが選ばれたんだよ
そんなんいったら、るっかぷでメイコはミクと一緒に売られてるんだし
- 150二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:29:18
>>3や25みたいにリンレンが過去の人でテト2番目は持ち上げ過ぎ
カゲプロ全盛期のiaと一緒で今流行りのボカロならテト、2番目はリンレンが揺るぎない
- 151二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:46:04
まぁ例えばコラボでミクさんを出すとなったら2番手に選ぶのはリンレンなんだけど
今企画するなら勢い的にテトを選ぶかなぁって話なんじゃないかなぁ
ポケモンでいうなら最新作の人気ポケのポジで1番がピカチュウ、ミクさんなのが不動なので……
ていうか一番人気がずっと不動なの改めて考えるとすごいなミクさん - 152二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 09:47:07
まあテトがコラボ不可な範疇の企画だとリンレンがそこに収まるってイメージだな…
- 153二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:28:17
そもそもテトはクリプトンの製品じゃないからな、コラボはクリプトンが主体なんだからテトは選ばないよ、ポケミクもゲスト枠としての登場だし
だから収まるとかじゃなくてクリプトンの2番手はリンレン、まあリンレンが分割しにくいからミクさんの相方枠としてルカや対の男性キャラとしてKAITOが使われることも多いが - 154二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:33:28
MEIKO基本ビジュアルが寒色ロング白い服のミクと並べたときに
暖色ショート赤い服でなんか収まりいいんだよね - 155二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:33:37
あとクリプトンのコラボにゲスト枠でもテトが出られてるのは人気もあるがUTAU時代にすでにクリプトンの公認キャラになってグッズやDIVAとかにでてる下地があるからだし
- 156二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:42:58
このレスは削除されています
- 157二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:46:28
このレスは削除されています
- 158二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:51:15
ポケミクはテトが一緒に選ばれた訳じゃないよ
まずミクオンリーじゃなくミクが主体になってるだけで他のクリプトン組も曲やイラストに出てきてるし、そこにテトもゲストで追加された感じ - 159二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:52:22
- 160二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:19:42
クリプトンと公式にコラボをしない会社のiaの昔の栄光と今を考えるとな
クリプトンが2番目と推してて歴史もあるリンより上はないだろう - 161二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 11:40:00
あれ?なんか消されてる
流行りや瞬間風速だけで2番目とはならない。企業に推されてるとかの要素も大事って書いただけなのだが - 162二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 12:32:57
るかっぷの特典付きセット販売は正直大人の事情感凄いなって思った
あの形態じゃないと少なくともMEIKOは出すの厳しかったんじゃないかなって - 163二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:40:25
- 164二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 13:51:34
るかっぷは大人の事情と言うかMEIKOが一応20周年の周年中だったからミクと一緒に先に出されたんじゃないか?
るかっぷ以外にも今年はMEIKOがメインの企画が多かったし。ただMEIKOと他の5人で人気に差が開いちゃってるのも事実だからせめて早く新しいソフトが出ればいいね - 165二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:18:10
クリプトン内だとMEIKOとルカがお姉さんポジションで被って上手く扱えてない気がする
- 166二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:24:09
ぶっちゃけMEIKOKAITOミクリンレンの5人の時期の方がキャラ的収まり具合はよかったんだよな
昔はMEIKO=姉御系パワフルお姉さん、ルカ=クールなバイリンガルお姉さんって住み分けしてたけどルカの売りだったバイリンガルが標準搭載になっちゃって売りが無くなったのが痛い - 167二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 14:59:52
キャラとして見ればミク鏡音KAITOで男女少年少女と属性の大枠が埋まるからMEIKOルカ両方立ち位置が浮き気味だと思う
あとルカの売りがなくなったといってもMEIKOは結局そのルカよりも人気無いっていう話に…
仮にルカが出なければMEIKOの人気上がったのかというとそうじゃない気がするし - 168二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 15:14:08
いや、普通にクリプトンの中で総合的に2番手なのは文句無しでリンだろ
「贔屓スタッフがいなければリンは人気ないんだからこの状況は不当な結果だ」とか言いたいなら流石に陰謀論すぎるぞ
ミクに並ぶというか、同じ会社なだけにミクとは別に「時代の顔」にはなれず、
でも常にミクに続いて出てくる、的なイメージで「2番手」という言葉はやっぱ鏡音のイメージな気がするなあ
- 169二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:00:37
- 170二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:02:23
- 171二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 16:15:10
その道に詳しい人からしたら鏡音リン、鏡音レンが2番手なんだな
最近話題になるのはだいたい重音テトだから違う感覚だわ
最近のリンとレンが話題になったの右肩の蝶ダンスくらいだし - 172二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:06:18
今はプロセカの登場もあってクリプトンがかなり強いよね
今の若い子じゃがくぽとかも知らない世代とか普通にいるし - 173二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:01:16
プロセカもあるけど、プロセカ以前から初音ミクがある程度好きな人からの2番手はリンだったよ
プロセカで贔屓されてるからリンが2番目は欺瞞は草生える - 174二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:17:19
IAflower可不はネタやおふざけ要素がちょっと足りなかったのかもしれん
キャラのイメージにしろ、イラストにしろ、曲にしろ、全体的に美麗方向だったのがイメージの幅を狭めた可能性はある
シリアスもネタもこなせた方が創作者にとってはいじりやすいし
クリプトン家はグループが確立してるからみんなでわちゃわちゃする図が作りやすいし、テトはネタ発祥だからこそサクセスストーリーやシリアスが映える。ミク、ネル、デフォ子みたいに相関強いキャラも多いし
GUMIはユーザーの分母が大きいから色んな側面描いてもらえるが、強いて言うなら相方とかグループみたいな「一緒に居る誰か」のイメージ薄いのが弱みか?
- 175二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:51:51
- 176二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:55:26
- 177二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 19:57:21
誰か相方か荒れるし、今流行ってるからテトが相方2番目扱いは、ルフィの相方サンジかゾロかで荒れるからウタにしとくっていってるのと同レベル
- 178二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:13:59
ちょっと気になってニコニコの動画数をタグ検索で調べた
テトがかなりリンに接近していて驚いた
初音ミク 282,341件
鏡音リン 53,834件
鏡音レン 38,931件
巡音ルカ 35,534件
MEIKO 16,872件
KAITO 35,444件
重音テト 53,497件
GUMI 36,451件
IA 24,656件
v_flower 11,562件
可不 13,823件 - 179二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:24:04
- 180二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:34:16
正直クリプトン組を推してる人とその他では全然イメージとか違うと思う。ポケミクでもすでにミクと他のクリプトン組との曲もあるしコラボ絵とかでも登場してるのにテトがミク以外で初めてポケミクに出たキャラだと思ってる人いたし
- 181二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:36:20
- 182二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 20:52:04
2番目リンで3番手レンだから4番手論争じゃねぇかな
- 183二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:05:57
- 184二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:17:07
- 185二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 21:31:30
〇〇 VOCALOID OR Cevio OR SynthesizerV OR UTAU OR Voisona OR NEUTRINO OR 海鮮市場 OR 界隈曲 OR xx兄貴リスペクト -ゲーム -VOICEROID解説
みたいな感じで歌もの以外のものをできるだけ弾けるようにしてる
トクロHANASU除外できてないけど
- 186二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:46:10
テトがSVで飛躍したのってここ2年くらいなのにスゲーな
いやでもUTAU時代から人気と需要あるキャラだったし、よく知らんけど元々多かったのか - 187二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 23:13:08
テトの動画数、2023年4月頭時点で31873件だったみたいなので割とエグい伸び方してそう…
参考としてリンだとその時点で48540件 - 188二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 02:37:25
嘘つけッ今日もXのトレンドに合成音声って載ってるわ
- 189二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 09:53:13
- 190二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:51:17
だから当時は貴重だったんだよ
出演経験自体はそれこそセガとのコラボとも言えるDIVAに出てたんだから無いとは言わんが、扱いとしては「コアなファンの声にお応えして!」の方
「あの大人気キャラが!」な今の状況とは全く比べ物にならん
- 191二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:09:17
それだってめちゃ貴重じゃん、と言うかクリプトンが主催してるイベントに呼んでもらった感じで相方枠とかでは全くないし
なんかポケミクの影響かテトはクリプトンにもミクの相方として認められてる!って感じの主張増えたよな…ミクの相方枠はクリプトンだと固定されてるわけじゃなくて状況に合わせて一緒にピックアップされるキャラが変わるんだけどそこに最近テトも追加されたって感じなだけなのに
- 192二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:25:29
なんかテトが人気あるのが気に入らなさそうなやつがちらほらいるな
- 193二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:32:40
- 194二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 12:39:51
企画もなにもテトはクリプトンのキャラではないのでミクコラボには勢いがあろうと選ばないだろ…
そもそもソフトの種類もだけど会社の区別もついてない人も多いんかな
というか今の流行りの2番手とクリプトンの2番手とボカロ文化の2番手全てをごっちゃにして語るのがいけないのでは
- 195二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:07:31
まあボカロキャラがゲストで登場する音ゲー(パズルゲー)でもミクとテトだったし合成音声界隈全体での最近の潮流としては二番手はテトでしょ
クリプトン限定だとリンだろうけど
QQQbeats!!!|株式会社タイトーパズル✕音ゲーの新次元MIX『QQQbeats!!!』2025年秋 発売予定www.taito.co.jp - 196二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:16:07
「初音ミクコラボ」ならクリプトン主体だろうしテトはいてもゲスト枠だけど「ボカロ(合成音声)コラボ」なら今の流行りはテトだからミクと一緒に選ばれるって認識
会社の区別がついてない人は割といると思う、マジミラにテトはいないのかとかプロセカにFlowerとかGUMIがいないのおかしいとか言う主張みたことあるし、ただ曲が好きなだけの人は会社まで意識しないんだろう - 197二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:18:07
- 198二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 13:46:45
- 199二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 14:32:05
今の合成音声界隈の2番手はテトだしボカロ文化とかクリプトンの2番手はリンレンってこと
ただ後者は普通にスレの最初の主題とはズレてるし、テトがクリプトンとのコラボにゲスト枠として出てるのをまるで2番手として選ばれたとするのは違うって感じ - 200二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 15:29:15
クリプトンキャラ以外は認めたくないのかな?