- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:19:29
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:20:21
いいや 胎児の状態で内定を与えることになっている
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:22:24
怒らないで下さいね
ここまで来ると国が法律で明確に縛った方がいいじゃないですか - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:23:05
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:23:38
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:24:04
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:47
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:53
最初から大学名で選ぶから問題あるとも思っていない
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:25:54
あんまり早期化しすぎると内定出した奴が卒業できず採用できないリスクが増えて企業も損すると思うんスけど
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:26:31
おそらく数年後には高校3年から就活が始まると思われる
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:26:51
最終的に大学に進む意味がなくなって本当に研究を志す人の為の機関に落ち着きそうでリラックスできますね
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:28:32
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:29:34
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:37:23
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:44:53
1年の頃からちょくちょくインターンのメールが来たんだよね怖くない?
ここまで来たらもう一周回って高卒か短大専門高専あたりで良かったのではないかと思われるが… - 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:51:16
医師免許や弁護士資格とれるのは凡人じゃないんだあ
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:11:55
公務員も勉強とかで1年から始める奴いるけど民間と比べたらマシっスね…
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:14:07
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:14:58
あの…記事読んだら見出しとは印象が変わるんスけど…
いいんスかこれ
>>社外からは青田買いだとの声も上がったが、同社の狙いは異なる。就活スケジュールが著しく形骸化してしまった今となっては、学生が自分の都合に合わせていつでも採用選考を受けられるようにした方がよいという判断だった。
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:15:40
結果的に青田買いヤンケマチガッテナイヤンケ
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:16:21
何のために大学行くんやろうなぁ…
実際就活早期化って大学の価値下げてないっスか? - 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:16:46
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:17:25
あれーっ自分の進路は早めに決めた方がいいってマネモブいつも言ってなかった?
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:17:45
- 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:19:03
あのう 高卒の門戸を広げましょうか?
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:19:20「TEDで話題の独学術」が断言!「学校教育が役に立たない」本当の理由とは?【書籍オンライン編集部セレクション】どんな種類のスキルの習得にも使える「ウルトラ・ラーニング」という勉強法がある。このメソッドを体系化したスコット・H・ヤングは、「入学しないまま、MIT4年分のカリキュラムを1年でマスター」「3ヵ月ごとに外国語を習得」「写実的なデッサンが30日で描けるようになる」などのプロジェクトで知られ、TEDにも複数回登場し、世界の勉強法マニアたちを騒然とさせた。本連載では、この手法を初めて書籍化し、ウォール・ストリート・ジャーナル・ベストセラーにもなった話題の新刊『ULTRA LEARNING 超・自習法』の内容から、あらゆるスキルに通用する「究極の学習メソッド」を紹介していく。(本記事は2020年3月6日の記事を再構成したものです)diamond.jp
「転移」が起こらないという学校教育の不都合な事実
転移の問題は、「教育における聖杯」とまで呼ばれている。
転移とは、何かをある状況で学んだときに(授業を受けるなど)、それを別の状況(普段の生活など)でも使えるようになることを指す。
学校教育で何かを学んだとしてそれを実際の生活に応用して生かす事が『出来ない』と現代では実験で確かめられているんだ経済学学んだ人間がそうでない人間よりビジネスが上手いとかそういう例はなく学校で学んだ○○が他の何かで生きるとかもほぼないので教育事体全部詐欺みたいなものなんだ
ちなみに実生活・実社会で生かすどころか例題で何かの問題を学んだとしてその例題をほんのちょっと変えただけで途端に何も出来なくなる学生が圧倒的多数らしいよ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:20:19
その内大学がマジで大卒という箔付けのためだけの存在になりそうでリラックスできませんね
- 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:20:22
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:22:05
まっこんな時間にレスバしてる死んだように死んでるマネモブには無関係なんだけどね
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:23:13
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:24:58
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:25:38
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:26:42
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:34:32
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:36:58
怒らないでくださいね日本は本来商人なら丁稚奉公、農民なら子供の頃から親の手伝いで畑や田んぼの世話して幼少期から稼ぐスキル学ぶのが当然だったじゃないですか
むしろ社会で役に立つスキルを人生の初期で学ぶのが当然で学校教育(受験等含め)が最早ただの邪魔なんですよ - 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:42:29
- 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:43:09
…で、9月に内定が決まったのが俺…!
来年卒業で公務員になる技術職枠尾崎健太郎よ
(ワシと全然違う世界のように感じて)怖いです - 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:44:46
まあ就職失敗しても気にしないで介護や物流農業警備は既卒でもなりやすいですから
嫌なら公務員もあるしなヌッ - 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:45:43
大卒か
就職する時点で400万の借金を負ってるぞ - 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:47:19
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:53:39
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:57:52
入学するために必死で勉強したうえ借金してまで学費を払うのに単なる就職予備校でしかない…
そんな大学生活は虚しいか? - 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:01:12
正直大学生のガクチカとかいう虚飾の塊と比べたら大学1年生の受験頑張った話の方がまだ面接官の心を打つんじゃないかと思ってんだ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:05:34
「大学1年生にも内定を出す通年採用」。星野リゾートが24年からこんな奇策を打ち出した背景には、不公正な就活市場に対する問題意識があった。
囲い込みを急いでいるわけではない
何を言っているんだ? - 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:06:11
いっそ企業が大学入試レベルの試験を用意すれば大学4年間要らないんじゃないっスか?
- 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:06:47
あれれれ高校時代のガクチカはないの?
- 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:08:39
こんな事してるから大学の質下がるんじゃないんスか?
学問に専念させろって思ったね - 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:09:41
- 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:09:50
- 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:11:00
金融資産8400万しか持ってない老人を叩くとか俺には理解不能
- 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:12:01
- 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:13:18
- 53二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:16:38
嘘か真かアメリカの労働者は日本のメディアが言うほどには権利が保証されてないことはないと言う陰謀論者もいる
- 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:17:47
- 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:18:41
- 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:24:26
- 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:24:53
- 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:27:38
経団連「ボクぅ?」
- 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:29:19
流石に金持ちはケチることにかけては天才的だなぁ
- 60二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 15:56:52
- 61二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:10:40
- 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:19:19
- 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:23:00
国!どうにかして短大の地位を上げろ
学生も企業も学問は目的じゃない…学歴フィルターさえ使えればさほど問題はないはずだ
高偏差値大学に併設・奨学金優遇・就職斡旋…とにかくなんでもありだ
優秀な高校生が一定数大学より短大を目指すようにさえなれば手段は選ばない
企業は働き手を学生は収入を国は所得税を早く得られてハッピーハッピーのはずやんケ
早く卒業する学生が増えるということは大げさな言い方をすれば教員一人あたりの指導負担も減るということ
研究室でやる気のない学生にお前は何をやりたいのだ?と詰める時間も減らせるはずだ
まっ上記の手段じゃ当の高校生に響くと思えないからバランスはとれてないんだけどね
しかし…”短大”で学生や企業の目的には十分に思うのです - 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:30:10
もしかして将来は受精卵の時点で内定が決まるんじゃないスか?
- 65二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:32:53
昔よりは大学での研究内容とかを重視してる企業は増えてると思うんスよね
- 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:56:35
>>21 しかも大学側の運営意図や学生さんの意志とは全く関係ないんだよね 酷くない?
たしかに早期化する企業があれば就活の自由度や余裕は生まれるが……しかし早期に出来ない実習を備えた学生を切り捨てることになる……うん?これって自由度に繋がるのか?(ry
- 67二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:15
怒らないでくださいね?
そこまで行くならSPIでも受けさせて頭の良い高卒を取ればいいじゃないですか - 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:02:01
独は徒弟制の国だから仕方ないを超えた仕方ない
- 69二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:04:23
確かにロクに考えず流されるままに生きてきた身としては国が進路を決めてくれるのはリラックスできますね
- 70二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:06:24
それはむしろ予めどの職に付くか高校卒業まで決めてからから大学に入るもんじゃ無いんスかね?
- 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:23:33
- 72二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:27:53
いやだ 大学に行ける程度の実家の経済力と学力があるやつを青田買いしたい
- 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:28:14
これ公務員も採用にも影響あるんじゃないんスか?
- 74二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:29:17
待てよ、1年生のうちに内定が得られれば残りの時間を研究と遊びに費やせるんだぜ
- 75二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:30:00
もういっそのこと高校卒業前から就活初めて内定もらえって思ったね
大学受かったらそのまま就職して大学はいかなくてもいいと思ってるのが俺なんだ - 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:30:28
俺は大学生だぜ
いっそ企業に鉄槌を下す共産・戦士にでもなってみたいのよ - 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:30:45
ねえそんなに人材確保したいなら新卒以外も採用すれば良いじゃん
- 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:32:13
- 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:32:30
何やったって優秀な学生は外資系大手に吸われてくんだ
ユニコーン企業が生まれづらい国内風土を恨め - 80二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:35:12
そこまで人材確保に躍起になってるなら非正規からの正社員登用を活発にしたり中途採用を行えばエエやん…人材なんて新卒以外にもいるんやでもっと広い視野を持ってくれや
- 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:40:14
オトン…これ研究とかある理系とか地獄やないかな…
- 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:41:58
大学をただのモラトリアムと思っている学生を叩き直すための措置なんやで
ちったあ感謝してくれや - 83二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:45:12
- 84二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:45:47
恐らく思い上がったチンカスだ
- 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:50:29
新卒一括採用って今後も維持できるんスかね…
少子化を超えた少子化なのに新卒に拘るとマジで人が集まらないと思われるが…公務員を見てみぃ年齢制限があるとはいえ門戸が広いわ - 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:53:55
もういっそ社員が産んだ赤ちゃんにも内定出すくらい早期化したらいいんじゃないスか?
- 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:54:15
この調子で行くといつしか修士が当たり前とか奨学金を借りてないことが当たり前とかになるからマジでなんとかすべきなんだよね
- 88二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:00:21
- 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:06
うーん民間はとにかく即戦力が欲しいから仕方ない本当に仕方ない
- 90二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:07:45
- 91二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:07:48
短大は短大でこうなんというか…
結局これ就活が悪い気はするんだけどね - 92二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:08:29
- 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:12:26
実際大企業は福利厚生がかなりマシなんや…
- 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:15:39
もしかして余裕あるとこはいいとこの高卒青田買いして仕事させながら育成したほうがうまく回るんじゃないんスか?
- 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:19:52
新卒大好き(処 女厨)企業がユニコーンじゃない?冗談だろ
- 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:27:32
理系だと特にややこしいこと考えずにとにかく研究がんばれよって言われてるんだよね
- 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:31:17
教えてくれただでさえ労基法ガン無視の企業が多い日本でそんな法律が守られると思っているのか?
- 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:38:49
もしかして大学より上の超学を作った方がいいんじゃないスか?
- 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:42:13
- 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:31
- 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:05
中小企業とかは選り好み出来る立場じゃありませんね🍞
- 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:40
政府は就活より婚活を早期化しろよ
- 103二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:53:34
法律でなんか対策されたとしても(地方から)消えるっされて応募なんか来ないしリラックスできませんね
あっ給料上げろって思ったでしょ?ククク… - 104二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:55:22
どうせ企業は外国人雇うだけなんだくやしか
あっアメップから外国人の労働環境がクソゴミだと言われた
- 105二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:57:41
内容はかなり違うけどかつての大学と同じ道をたどりそうなのん
大学寮 - Wikipediaja.wikipedia.org - 106二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:59:45
- 107二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:03:07
大企業ならまだ分かるけど中小企業が認めない…新卒以外認めないみたいな態度取るのはアホヤンケ
そんなんだから人が来ないと言ってるんですよ中小企業先生 - 108二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:19:06
- 109二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:22:44
だからいいとこのって言ってるだろうがよえーーっ
- 110二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:23:16
ぶっちゃけこれだと思うんだよね
もちろん大学に見合う学力が生徒側にあるかの振り分けも大事だけど卒業するまでチャランポランかしっかり成果を出せた人間か分からない様にして卒業後1年2年から就活を始める様にしたほうがお互いにとって楽だと思われる
- 111二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:24:56
このレスは削除されています
- 112二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:29:36
そもそも若者自体減っているのに頑なに新卒以外邪魔だクソゴミするのがおかしいと言ってるんですよ本山先生
年齢制限さえ大丈夫なら採用試験受けられる公務員を見習えって思ったね - 113二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:34:17
むつみ理不尽な解雇が増えるからやめろ
- 114二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:44:41
しゃあけど…残念ながら大学中退は歳取っただけの高卒やわ!
単なる高卒より就職先がなくて大変なんだよ…学位がいるんだよ
卒業が難しいこの大学はリラックスできませんねと受験生に思われて志望者が減るとむしろ大学のレベルが落ちかねないんだ ジレンマが深まるんだ
仮に大学のレベルは維持できても留年…糞
卒業に5年6年かけるのを普通にしたいだと?ただでさえ人手不足なのに余裕ねぇだろうが!
しかも意外と就職後に大学の知識は役にたたないことも多い…
- 115二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:58:47
大学院やないケ―っ
もちろんめちゃくちゃ院卒も就活早期化してる
大学でちゃんと勉強したことを評価したい企業はですねぇ…修士1回生の大学卒業研究を見るんですよ
あっ修士研究はまともに始まってないから…それは見えないでやんス
◇この猿構造の目的は…?
- 116二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:01:08
オトン…もしかして公務員の就活って民間の就活と比べたらまだマシなんかな…?
- 117二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:01:09
スレ画について大学の授業で触れられた事あるんスけど転職が当たり前レベルで多い業界だから沢山取って残ってるのが大分嬉しいみたいな理由でやってる部分もあるみたいなんだよね