- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:43:31
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:47:35
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:03:07
トリコの捕獲レベル設定
単純な強さだけでなく発見の困難さや生息地域の環境も加味されるの便利 - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:08:06
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:18:51
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:32:30
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:39:45
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:13:21
呪術の相手に自分の能力の詳細を開示することで強化する設定。
こいつ何で自分の能力ペラペラ教えてくれるの…?を解消できるテクニックだと思うけど
中々上手く使うのは難しそう - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:06:41
○○争奪戦
ゴールデンカムイの金塊争奪戦とか色んな勢力が入り乱れて物語の鍵になるお宝を奪い合うの良いドラマが生まれる - 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:36:55
このレスは削除されています
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:24:53
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:56:45
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:01:25
源流辿るとハンターなんだろうけど呪術の場合は呪いってフォーマットがリスク負っての強化に自然さを与えてるのが偉い
ただこのシステムを明確に言語化してしまったがために後発作品は差別化が大変になってしまったろうなとも思う
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:55:00
怪我の回復ができるアイテムや魔法はある程度制限を付ける
・そもそもの数が少ない仙豆(ヤジロベーが大量に食ったとかは言うな)
・ベホマは傷は治せるけど体力の回復はできない
・そもそもそんな治療魔法やアイテムなどないから大怪我おったらしばらく戦線離脱する
等々 - 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:25:02
「このアイデアをパクれよ」よりは「このアイデアはこういう問題を解決してるぞ」ってお手本として乗っけて欲しいな
「キャラを死なせたくないけど派手なアクションをさせたい」→ワートリのトリオン体&ベイルアウト
「カードゲームに迫力のある演出をつけたい」→ディエルディスク
みたいな感じに - 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:35:19
このレスは削除されています