バトル漫画の教材や教科書があったら載せてほしいキャラ・展開・設定

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:43:31

    ワンピースのバロックワークスオフィサーエージェントはバトル漫画の敵幹部の造形として結構完成度高いと思う
    能力は強いけどそれを過信してる幹部最弱のMr.5ペア
    自分達の得意な戦術や戦場に相手を引き込むMr.4ペア
    正々堂々の真っ向勝負は向かないけど策略と掠め手に長けたMr.3ペア
    能力は戦闘向きじゃないけど自前の素の戦闘能力でNo.2にいるMr.2
    能力が殺意マシマシな最強のMr.1ペア
    強さもキャラ人気もあるボスと副ボスペア

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 12:47:35

    能力バトルものだと念能力みたいに系統がそれぞれ分かれる系は他でもよく見るし載せていいと思う

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:03:07

    トリコの捕獲レベル設定
    単純な強さだけでなく発見の困難さや生息地域の環境も加味されるの便利

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:08:06

    >>3

    同じ理由だとワンピの懸賞金設定とかもかな?

    世界観的に全ての作品が使えるわけではないけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:18:51

    >>2

    ハンターなら誓約と制約もかな

    自ら縛りをかける事で弱点を生みつつパワーアップできるの画期的

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:32:30

    味方のジョーカーキャラ枠のお手本にして欲しい人

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 13:39:45

    「ここは人が多いから場所を変えるぞ」ってやつ
    周囲への被害を配慮できるしメタ的に言えば市街地以外の場所で戦闘できて背景コスト削減にもなる

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 14:13:21

    呪術の相手に自分の能力の詳細を開示することで強化する設定。

    こいつ何で自分の能力ペラペラ教えてくれるの…?を解消できるテクニックだと思うけど
    中々上手く使うのは難しそう

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:06:41

    ○○争奪戦
    ゴールデンカムイの金塊争奪戦とか色んな勢力が入り乱れて物語の鍵になるお宝を奪い合うの良いドラマが生まれる

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:36:55

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:24:53

    銀魂の漫画回におけるシルエットを大事にしろ論は
    そのまま持ってきていいと思う

    同じ名作でも、日常やらギャグやらスポーツやら恋愛やら非バトルモノを見ていくと
    その手のジャンルなら名作でも一般的なシルエットでも大丈夫だな?ってはなるんで
    多分にこれはバトル漫画向けの話なんだと思う
    (多分バトルである以上、全身が映りつつ、2キャラ以上が同時に描かれやすいのでシルエットが大事。とか)

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:56:45

    圧倒的強者で読者の心を折りたい場合、
    ただ数字を盛りに盛れば良い訳ではなく、フリーザぐらいの数字が心を折ってくる

    ネームド1万~12万ぐらいのパワーバランスしてる中に
    本気じゃない53万ぐらいがスケールの違いを出してる方が
    「え、頑張っても勝てないやん……」っていう読者の心を折る絶妙のラインになるって話
    強いボス出すために戦闘力1億!100億!ってやると
    ギャグだったり超展開が起きるんかな?、ってなる。(その超展開で面白い作品があるのは認める)

    そのあと結局、フリーザは変身するし超サイヤ人でインフレ止まらなくなるんだけど
    圧倒的強者を数値で描いたシーンと言えばここなので

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:01:25

    >>8

    源流辿るとハンターなんだろうけど呪術の場合は呪いってフォーマットがリスク負っての強化に自然さを与えてるのが偉い

    ただこのシステムを明確に言語化してしまったがために後発作品は差別化が大変になってしまったろうなとも思う

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:55:00

    怪我の回復ができるアイテムや魔法はある程度制限を付ける
    ・そもそもの数が少ない仙豆(ヤジロベーが大量に食ったとかは言うな)
    ・ベホマは傷は治せるけど体力の回復はできない
    ・そもそもそんな治療魔法やアイテムなどないから大怪我おったらしばらく戦線離脱する
    等々

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:25:02

    「このアイデアをパクれよ」よりは「このアイデアはこういう問題を解決してるぞ」ってお手本として乗っけて欲しいな

    「キャラを死なせたくないけど派手なアクションをさせたい」→ワートリのトリオン体&ベイルアウト
    「カードゲームに迫力のある演出をつけたい」→ディエルディスク

    みたいな感じに

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:35:19

    このレスは削除されています

スレッドは10/2 20:35頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。