ラノベでショタの主人公がほぼいない理由って……

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:33:48

    なんでだ? ショタはラノベが読まないから主人公に据えられないのか
    小学生より上の学生がほとんどな気がする

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:38:11

    転生主人公で成長しないタイプはみんなショタじゃない?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:39:53

    このレスは削除されています

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:41:37

    >>2>>3

    そうか! 盲点だった


    おっさんとか異世界転生してショタになるなんて定番化した定番じゃないか!


    まあでも、ローファンタジーとかでショタの主人公は全然いないんじゃねえかな……

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:43:07

    メイン読者層になる中高生からしたら普通のショタなんてのは「ただの邪魔臭いクソガキ」だからな。
    おねショタやショタおねなんてのは同人エロゲだからシコれる題材でしかない。

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:45:42

    >>3

    学園編だった2巻までならともかく本格的に事態が動く3巻以降は学園も卒業してロボキチは16歳やぞ。ショタ分類するにはもう年齢が上だ。

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:48:34

    例えばズッコケ三人組みたいな年少のときだけを重点に進むお話はないって話か

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:50:07

    やはり、13歳より下の年齢の主人公ってラノベにほぼいなくないか?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:50:57

    転生主人公なら途中まではショタでしょ

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:52:11

    ラムネ&40とかセイバーマリオネットとかはラノベではない?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:53:12

    ずっとショタというか幼いままだと話の展開にも困るんだわ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:53:30

    転生を除くと少ないのは否定しない
    子供過ぎると主人公として動かしにくそうだからな

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:53:54

    魔神英雄伝ワタルとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:56:44

    ぼくらの七日間戦争シリーズ

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:58:48

    読者層が共感しやすいように主人公の年齢を引き上げているから
    TVガンダムの主人公にオッサンがいないのも視聴者が子供だからだし(最高齢が20歳のドモン)

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 16:58:52

    まずショタって上限何歳だよ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:00:30

    >>10

    ラムネのノベライズはEX編(アニメ本編から5年後)だし続編の炎だとラムネ―ドは高校生やぞ。

    セイバーマリオネットはガチショタ主人公はRだけでそれ以外は青少年主人公。

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:01:33

    グランゾート

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:05:05

    >>16

    大体10歳前後?ショタホモアニメの怪作と名高い「ぼくのぴこ」だってその辺だし。

    おねショタやショタおねで竿役やったりインピオやるにしても12歳が「ショタキャラ」の上限だろうね。

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:05:07

    >>16

    さあ……? 陰毛の有無じゃないか?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:24:53

    >>8

    ラノベよりは児童文学とかそっち系になると思う

    い世界知恵の勇者の書籍版は主人公が小学生だけどノリが児童文学に近く感じたし

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:49:46

    なろうだと割となかったけ
    転生ものじゃなければブレイブ・ストーリーとかラノベから半分外れたところで見る

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:51:27

    これは見た目はショタだが中身は成人した魔王だったな

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:54:38

    ショタが強いのっておねショタものの文脈だけだから......

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:36

    >>23と同年に出た作品で、こっちは体がショタのまま成長が止まってた。それでも精神は子供だけど。

    未完で終わったのが残念だ。

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:40

    ショタは読者にとって共感できる対象じゃないんだよね
    ロリなら眺めて楽しむって方向に行けるけど、ショタ眺めて楽しむのは特殊性癖の類なので

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:02:16

    ショタって結構アングラな世界の嗜好というか...
    元は汚いおっさんの竿役がみたくない+和姦に持ち込みたいから生まれた竿役への萌え文化だと思うし

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:07:06

    転生じゃないガチの小学3年生主人公
    本当に思考が小学生だからあんまり共感できなかった

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:08:45

    基本的に主人公の年齢は読者層と同じ年齢が多い印象

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:10:57

    子供からスタートしてかなーり長期間10歳くらいでストーリー回していく主人公なんて腐るほどいる気がするが

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:11:37

    年齢的に子供らしい視点だと共感しにくいし、思春期や男らしい性欲の場面でも読者が求める反応にならないからショタ主人公にしにくいと思う。
    現実的に小学生の男の子が高校生の美人お姉さんの裸に遭遇したら興奮するのかな?

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:13:05

    サバイバルやホラー系の作品なら絶望感や無力感が出るからか小学生主人公の作品もたまにあるぞ


    これとか


    ほうかごがかり | 書籍情報 | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイトよる十二時、ぼくらは『ほうかご』に囚われる――。『ほうかごがかり 二森啓』小学六年生の二森啓はある日、教室の黒板に突如として自分の名前が謎の係名と共に書き込まれているのを目撃する。その日の深夜十二時、自室。学校のチャイムが爆発的に鳴り響き、開いた襖の向こうには暗闇に囲まれた異次元の学校――『ほうかご』が広がっていた。学校中の教室に棲む、『無名不思議』と呼ばれる名前のない異常存在。ほうかごに呼び出された六人の少年少女は、それぞれが担当する化け物を観察しその正体を記録するために集められたのだった。絵が得意な啓は屋上に潜む怪異『まっかっかさん』を捉えるべく筆を手にするが……。鬼才・甲田学人が放つ、恐怖と絶望が支配する“真夜中のメルヘン”。dengekibunko.jp

    これとか

    デモンズ・クレスト | 電撃文庫・電撃の新文芸公式サイトこれはゲームであって、そして現実だ。『ソードアート・オンライン』『アクセル・ワールド』の著者・川原 礫による完全新作ストーリー!dengekibunko.jp
  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:14:43

    >>31

    高学年ならそれが精通のきっかけになったりはするんじゃねーの?

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:22:32

    クレヨンしんちゃんくらいに女性に反応してりゃ作品としては成り立つよね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:22:54

    まずラノベに限らず児童漫画以外の男子小学生主人公の作品自体が割と珍しくないか

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:24:41

    このレスは削除されています

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:49:13

    ソードワールドのサーラの冒険とか?

    中学生ぐらいの年齢もありなら
    ダンまちのベルとはそこそこあるような気がするけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:57:34

    >>14

    児童文庫はそりゃまあ多いだろう

    ラノベとは別ジャンルじゃないか?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:18:00

    傭兵団に拾われた孤児が主人公
    2巻では13歳の少年に成長しちゃうけど、1巻だけならショタ主人公といえるかな

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:27:35

    アクセルワールドの主人公が中1から中2

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:51:10

    >>38

    最初出た時は児童文学なんて括られてなくてただの角川スニーカー文庫の小説でラノベ扱いだったんよ

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:57:49

    年齢にもよるけど子どもを子どもらしいまま動かすのってクッソ難しいんだよね……

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:59:35

    >>41

    ああ、つばさ文庫って後発レーベルだったのか

    無知で申し訳ない

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:40:19

    ガチ子供だと肉体面の他に判断力とか知識力とかの知的能力やスキル面でも大人や少年と明確な差があるからな
    ショタが単なる狂言回しでバトルやアクシデント解決はパーティーの大人が担当する、とかだと主人公の存在理由が問われそうだし、子供一人で冒険に出して成功させるために「その時、不思議な事が起こった!」連発して読者に「ご都合主義パターン博覧会かよ」って皮肉られた話もあるしな

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:48:32

    >>31

    高校生なんか実際に目の前でみたら、ただのデカイ人だよ

    まだ同学年の方が反応するだろ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:52:45

    少年漫画の主人公の近くにいる少年ってたいてい人気出にくいからな

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:32

    おかしな転生は漫画しか知らんが今のところショタ年齢でいいんかな。

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:57:57

    福島勝千代一代記とか好きで読んでるけどガチの子供主人公だと周りの大人がなんでそれに唯々諾々に従うんだろうとか疑問に感じたりチート系作品じゃないと体力面でどうしようもないとかが目立つんよな

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:01:58

    ショタはヒロインみたいなものだから

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています