- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:06:44
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:35:41
クアッドトリガーとデフォで二種カウンターもってるのがつよすぎるんよな
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:51:07
あれ敵対組織か……?
- 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:58:52
- 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:00:43
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:51
サモンナイト3の先生ことレックス&アティ:任意でHPMP全回復して戦闘力上昇する固有スキル抜剣覚醒がずっとつよい、途中まではやりすぎるとバッドエンドフラグが立つリスクがあるが、終盤はそのリスクが消えるしゲストキャラとして使う場合はノーリスクというぶっ壊れ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:58
龍の国ルーファクトリーのスバル/カグヤ
システム上1人だけ大量のパッシブバフが常時乗ってる状態になるので攻防共に飛び抜けてる - 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:27:01
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:32:05
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:33:16
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:37:02
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:41:53
ゼノブレシリーズは基本的に主人公がシステム的に強い要素を持たせてるな
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:52
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:43
アトリエシリーズは前作主人公が仲間になるとかじゃない場合錬金アイテムを自在に使えるorコストが多いという一点でほかよりめっちゃ強くなるよな
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:08:07
このレスは削除されています
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:14:47
素で強いキャラはちょっと主旨が違うと思う
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:01:07
ストーリー中のポケモン主人公…(相手の交代ポケモンが分かりそれに合わせて入れ替えが可能)
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:12:06
スパロボの主人公全般
クロスオーバー先の版権作品のの関係により
新兵か巻き込まれ一般人が多くなる - 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:14:39
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:23:06
ファントムブレイブのマローネ
まずゲームシステム自体がマローネの能力でその辺に落ちてる物などに霊魂(ファントム)を宿らせて実体化させるというマローネがいないと始まらないようになっているが、それに加えて生身の人間であるマローネは他のユニットにある活動ターン制限がないため単騎無双なんかもできる - 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:31:08
龍が如く5は結構主人公の性能の格差が大きかった記憶がある
機動力が高い上にガバガバ判定でアホみたいに強いカウンターがある桐生とスーパーアーマーで全てをゴリ押しできる冴島が突き抜けすぎてて秋山と品田がどうしても見劣りしちゃうんだよな
一応秋山は雑魚狩り性能が異様に高いって部分はあるんだけど…… - 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:10:55
OMORIのオモリは1人だけステータス&相性変化の感情が3段階目まであったり、1戦闘1回まで体力0になる攻撃受けても1でたえる食いしばり持ってたりで、分かりやすく特別だったな
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:18:31
コレはブレスオブファイアシリーズ
主人公特権の竜変身が強い
特に5は変身≒勝利とかのレベルで強いから遠慮せずガンガン使おうね、なんか謎ゲージ溜まってくけど - 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 05:30:57
ドラクエ9の主人公
性能は基本的に汎用キャラと変わらないけど
専用特技のおうえんが地味に便利 - 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:14:02
ワイルドアームズ2の主人公
モチーフが特撮の変身ヒーローなので固有スキルで変身さえできたらその時点で戦闘はほぼ勝ちってくらい圧倒的な強さを発揮するようになる