一人暮らしのマネモブの通勤に勧めるんはコレ!

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:37:16

    スーパーカブc125じゃい!

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:38:14

    おーっ 全国走り回れそうやん

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:39:16

    Ninja400じゃい!

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:39:37

    >>3

    早すぎぃ〜〜〜っ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:39:58

    若いうちに最低でも小型二輪免許を取っておけば良かったと後悔してるジジイが俺なんだよね

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:41:57

    しゃあっ!
    CB1000HONET!

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:42:13

    >>3

    完全に車代わりに使うならいいよね

    高速道路とかね

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:43:08

    >>6

    100キロ先の職場にも通勤できそうでリラックスできますね

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:44:26

    なんかハンドル低くて使いにくいみたいなレビューが多かったのでクロスカブにしたのが俺なんだよね

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:48:26

    ククク…GIXXER250は優れた燃費、軽量なボディ、力強い低速トルクそして車体価格の安さを兼ねそろえた250cc最優秀バイクだァ

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:50:09

    カブはいい加減シートの吸盤固定をやめろよ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:50:46

    >>10

    他の250ccネイキッドより10万近く安いとかそんなんアリ?

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:50:47

    趣味はともかく通勤で二輪は無理です

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:52:01

    レブル…

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:52:18

    125はバイクマンは乗らないし一般マネモブには免許取得がネックなんだめんどくささが深まるんだ

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:52:43

    トライクなら自動車免許でもいいって聞いたっス

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:53:23

    ムフフ…これで遅刻ともおさらばなのん

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:54:27

    >>17

    時速300kmで通勤してどうするガルシア

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:55:45

    すごい数の変態スーパーマシンが集まってきている

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:56:56

    >>17

    お前はスピードはある…ただそれだけだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:57:44

    チョイノリの電動バージョンを早く売ってくれって思ったね

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:57:48

    バイク憧れるけど事故ったら肉みぞれになる可能性が常によぎって結局車で済ませるのは俺なんだよね

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 17:59:58

    >>1

    タイホンダwave125はカブと同様の自動遠心クラッチながら日本のカブシリーズにはないメットインを備え燃費もリッター60km強と完全通勤バイクだと持っているのがオレなんだよね


    日本でも代理店を探せば購入可能らしいよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:00:24

    バイク…聞いています
    夏はクソ暑く冬はクソ寒く駐輪場所もあまりないので色々苦労すると

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:00:40

    >>22

    お言葉ですが時速40〜60kmの事故なら半身不随程度で死ななくても済みますよ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:00:44

    このレスは削除されています

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:02:05

    >>15

    125ccか。公道でも全開でカチ回せるのが魅力だぞ

    現行だとグロムとか楽しそうだよねパパ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:02:22

    >>21

    ホンダから出るらしいのん

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:04:19
  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:35:57

    原付の免許で乗れるなら(確か今は無理です)オート三輪みたいなの復活して欲しいんだよね
    屋根があってエアコンが使えて荷物がそこそこ乗って公道走ってても大丈夫ってことでしょう
    そこまでやるなら軽自動車でいいとも思うけどね(グビグビ)

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:38:44

    >>30

    原付きにルーフをつけろ

    鬼龍のように......

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:40:55

    >>12

    いいんだ。Sはそれが許される

    しかも意外とGSX250Rより馬力が上…

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:42:28

    >>31

    横からの雨は防げるのか教えてくれよ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:44:31

    >>33

    雨合羽で耐えろ

    鬼龍のように.....

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:48:48

    >>10

    2025モデルの青白カラーが好きなのがオレなんだよね

    gixxer150の方の青白カラーもキレてるぜ

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:26:37

    正直田舎でも軽自動車ですらオーバースペックな人間は結構いるんじゃねえかって思ってんだ
    毎日通勤のために駅まで行って、帰りに近所のスーパーにや薬局やコンビニに買い物行くくらいで1時間も乗らないような
    自動車税とか話になんねーから軽自動車よりさらに安価な車が出て税金安くなるならそっちの方がずっと嬉しいのん
    まぁこれやると全員そっちに行くだろうから自動車業界は死ぬと思うんだけどね

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:30:15

    >>30

    普通自動車免許がいるけど1人乗りミニカーも選択肢かもしれないね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:39:03

    しかし…春は花粉がしんどいのです
    しかし…夏は暑さがしんどいのです
    しかし…秋は雨と落ち葉がしんどいのです
    しかし…冬は寒さがしんどいのです

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:40:28

    >>10

    完全に通勤通学用で割り切るなら鬼燃費の150の方が良いけどね

    休日ツーリングもしたいなら250の方が高速で余裕があってお勧めなんだよね

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:45:46

    >>10

    水冷エンジン…微妙 デカくてコストかかるし軽二輪には向いてないんや

    よしそれじゃあ企画を変更して油冷エンジンを復活させよう

    何をやってるこの変態共は?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:48:31

    >>40

    しかしこの油冷エンジンはジクサー250だけでなくvストロームsxにも採用されていて高評価なんです

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:49:39

    >>36

    だから原付があるんだろっ

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:52:41

    >>3

    お前はデザインがいい…

    ただそれだけだ

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:53:37

    >>42

    原付は度重なる道交法改正で乗りにくくなっているんだよね

    しかも50ccは生産が終了する…

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:54:25

    このレスは削除されています

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:54:33

    犬はカワサキで通勤しろよ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:58:05

    このレスは削除されています

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:59:27

    >>47

    ふざけんな!

    パワーダウンして実質50ccと変わらんやんけ!

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:59:38

    >>47

    えっまだ勘違いしてる人がいるんですか

    もう説明するのも面倒だからググってくれって思ったね

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:02:49

    125ccでもパワー制限されるし50ccの原付と同じように走らないと道交法違反になるから勃起不全

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:03:09

    結局壊れにくいのが一番だよねパパ!

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:40:52

    >>51

    国境を越え

    いかなる環境にも屈しなかった偉大なるバイク

    スーパーカブ


    累計1億台突破は尋常じゃないよねパパ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:19:08

    免許がネックならミニカーもありだよねパパ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:26:39

    >>36

    屋根があって荷物たくさんorもう一人積める原付みたいなニーズは大いにあるかもしれないね

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:28:43
  • 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:53:20

    >55

    ボアアップして88ccにしろ

    そうすれば原2区分になる

    さほど不便を感じずに済むはずだ!

    .....まぁ燃費と耐久性は確実に下がるんやけどなブヘヘ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:08:34

    グルル、ゾンビパンデミックが起こった時にオフロードでも走り回れて燃費が良くて荷物の運搬とまでは行かなくてもリヤカーを牽引できるだけの馬力があって壊れにくく頑丈でメンテナンスが簡単なA国に核を落とされても電子系統がイカれない耐EMP保護がされているお手頃価格のバイクが欲しい
    もちろんめちゃくちゃカッケーデザイン

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:33:33

    スズキ・ツインが墓から甦る!

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:36:03

    >>25

    お言葉ですが命はあってもしばらく生き地獄ですよね?忌無意

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:20:13

    ふんっ
    貧相なラインナップだ
    排気音の小さくてカッコいい近未来的なバイクはないのか

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:28:27

    >>30

    三輪はですねぇ…

    ちょっと待って下さい!宮沢さん…

    三輪は自動車のように曲がると旋回の外側に踏ん張りが効かないからすぐ横転するというそんな周知の事実を言うつもりじゃないでしょうね


    こういう性質だから三輪ならバイクのように曲がる方が合理的なんだよね、凄くない?

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:39:42

    >>37

    ミニカーか 駐車場の規格など行政のテコ入れないと厳しいぞ

    でもこいつエアコンもちゃんと付いてるから気にはなってるんだよね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています