魔法で戦闘するスレを立てたい

  • 1スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:40:02

    落第騎士の英雄譚みたいな魔法騎士?みたいな人たちが戦闘したり自分の力を研究したり、魔物退治とかする学園や都市を立てたい
    ダンジョンスレ及びダン学でいいのではないかと思ったがあちらは魔法オンリーではないので差別化できてるとする
    魔法は魂(現象だけを発動)→武器化(形にして操る)→変身(魂を剥き出しにして100%の力を振るう)にしてそれぞれランクづけた強さにしたい
    もちろん武器化だけが変身に勝ってもいい
    こういうのはダイスで最低値を底上げするとかにして、ジャイアントキリングがOK程度のフレーバーとする
    辻斬りとかじゃない明らかな敵(魔物とか犯罪者)との戦闘はダイスが発生しないようにするかとかは考えもの
    箇条書きした設定はこんな感じ
    あとはこれを文にして形にしたい
    やるべきことは学園にするのか都市にするのか、参加者に何をさせるのか、この二つについて考えたい
    まずは前者から、都市にすれば学生のような若い人だけでなく大人とか老若男女幅広いものができるけど、学園の方がやりやすいイメージがある
    どうしようか

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:42:31

    魔法しか使えないのかえ?

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:44:10

    都市や国家みたいな規模の大きい場所にするのがおすすめ、学校に絞るとロケーションがかなり限定されるから、森とか山とか海とかみたいな『場所限定で強くなる』タイプみたいなのが冷飯食わされることになるから

  • 4スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:45:06

    >>2

    呪術とか科学とかってこと?

    そういうのは組織に属してるならいい……のか?

    こういうのは例外を許したらダメそうだから魔法オンリーで

    体術とかは使っていいよ

    ただし異能と同じく使える魔法は一つだけ

    魔法というより属性がひとつとか?

    属性じゃなくてスキルがひとつだけだけど特化して強いとかもできるのが面白そう

    >>3

    国は大きすぎるから都市にするか

    森も山も海もある感じの

  • 5スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:46:06

    科学とかも発展してるけど結局は魔法が強いよねな世界観にしようか

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:47:37

    空を飛ぶ魔法とかはどんな扱い?
    場合によっては一方的な戦闘にもなりえるしスレ主の意見を聞きたい

  • 7スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:49:38

    >>6

    空を飛ぶ、ってだけの魔法なら攻撃する時は降りてこないとダメだからその時に攻撃できるからいいと思う

    ただ風属性で風の力で飛びながら風の刃を一方的に打ち込むってなると議論の余地は生まれるかも

    とはいえ魔法って遠距離攻撃もできるイメージがあるから別に良さそうだな

    何事にも相性はあるわけだし

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:51:36

    適当に作ったけど炎の魔法使いでは
    『爆炎』(現象:炎の塊を生成・爆破する)

    『紅炎の双槍』(武器化:槍型にした炎を2つ生成)

    『魔炎蜥蜴』(変身:自分自身を炎の塊に置き換えて戦闘する)

    みたいなことができる、という認識でいいのかな?

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:52:49

    そういえば攻撃手段として銃や爆弾を使うのはありなんだろうか

    >>5

    もしくはこの書き込み的に科学的な銃だと基本的には攻撃力不足だったり?

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:52:53

    汎用性が高すぎる魔法は基本的に無し?

  • 11スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:55:54

    >>8

    だいたいそんな感じ

    ただ武器化しても魂の魔法は使えるし、変身しても武器を取り出せたりもするイメージ

    >>9

    魂がそのまま体の強度になって銃弾も結界的なアレで防げる感じ

    効く人もいるけどその人が弱いだけで強い人には通じないってところ

    手段として使ってもいいけど牽制になりそうかな

    >>10

    そんなことはない

    汎用性って言ったら火を起こして操るって言えば汎用性マシマシだし

    ただ火球を起こして操るとかなら特化してもっと威力とかが上がるよねみたいな

    条件とか縛りを多くして強くした方が映えていいねってところ

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:56:40

    学園や都市って環境にすると魔物討伐に出かけることがほぼ無くなって対人オンリーになりそう

  • 13スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 18:57:44

    >>12

    じゃあ都市に魔物が発生することにしよう

    呪霊みたいな人間から溢れた魔力がどうたらこうたらして魔物になって現れるとか

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:59:26

    ○○訓練学校とか城塞都市とか設定次第で何とかできそうにも思えるけど……

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 18:59:57

    >>12

    かと言ってダンジョンみたいな『魔物が湧く危険地帯です』な場所にしちゃうと今度は錬金魔法みたいな非戦闘用員の肩身が狭くなるという問題があってね

  • 16スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:00:56

    とりあえず学園か都市は都市にすることにしよう

    続いて参加者に何をさせるのか

    第一にバトルして欲しい

    バトルの理由は勝つと世界の魔法のレベルを上げたとかで賞金(ポイント)がもらえるとか

    魔物退治とか自己研鑽とか……他にはなんだろう

    >>14

    なら城塞都市にして危険区域の近くにあって外から魔物が襲いかかってくることにする?

    >>15

    となると城塞都市は難しそうか?

    裏方としての活躍はあるだろうが

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:02:13

    人間に協力的な魔物のキャラとかもOK?

  • 18スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:03:31

    >>17

    いいよ

    共生関係を持ちかけるとかでも単純に商売をするとかもいい

    となると発生よりは文明を築いている方がいいか?

    自分的には発生の方が好きだけど

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:35

    研究拠点が併設されているとか、軍隊の駐留拠点に錬金術師資格持ちの技術将校や整備員がいるとかの設定にすれば非戦闘員がいても不自然ではないんじゃないかな

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:04:54

    魔物は魔法も体術も使えるでおけ?

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:05:32

    >>18

    発生するやつもいれば、文明を築いているやつもいるとか?

    それだと発生するやつと文明を築いているやつで別カテゴリにする必要が出るからややこしくはなるけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:07:02

    >>21

    単純に種や個体によって知能の高いやつが居る、でいい気がする

    出現直後から人語を解するかどうかはわからないけど

  • 23スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:07:17

    三つの段階に名前をつけるとして


    ソウルアクト→ソウルアームズ→ソウルドライヴ


    とかつけたい

    ソウル無しでいいか?それとも何かのルビってことにしたほうがかっこいいだろうか

    >>19

    そうするか

    まあその辺は参加者が自由に決めることかしら

    >>20

    というか魔物も3段階の魔法が使えることにしよう

    その方がなんか面白そうだし

    >>21

    それぞれに名前をつけようか

    発生するのは闇族、文明を築いたのは蛮族とか

  • 24スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:08:23

    >>22

    突然発生して、それでも知能が高くて人語を介するとかはいいかもしれない

    人間の魔力から生まれたから生まれる前の記憶とかもあるとか

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:12:58

    変身の異常で魔物のように人を襲う、とかはOKですか?

  • 26スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:13:13

    夜桜の花弁が舞い、無数のネオンとホログラムが夜空を染め上げる――ここは煌都《こうと》アストレイア。
    魔法と科学が融合した近未来都市であり、人々の夢と欲望、そして無意識の「魔力」が大気を満たす場所だ。

    だが、この街にはもうひとつの顔がある。
    人間の心から漏れ出した魔力が澱みとなり、時に形を得て「魔物」となるのだ。
    魔物は人間と同じく、現象としての魂(魔法の発動)、武器としての具現化、そして変身による魂の顕現という三段階を持ち、人と同じように進化し、戦い、時に共存すらする。
    彼らは人の恐怖を具現した怪物であると同時に、人の夢を映す鏡でもある。

    この都市を護るのは、魂を武器とし戦う「魔法騎士」と呼ばれる存在たちだ。
    彼らは学び舎に通う学生であり、街を守る治安維持者であり、時には都市の深部で研究を行う学者でもある。
    学園に篭って鍛錬する者もいれば、街を巡って魔物を狩り、あるいは人と魔物の新たな共存を模索する者もいる。

    戦いは常に「実力」だけで決まるわけではない。
    魔力の揺らぎや運命の偏りを象徴する「ダイスシステム」によって、時に格下が格上を討ち取ることすらある。
    その不確定さこそが、この都市の戦いの熱を高めていた。

    煌びやかな電飾と夜桜が咲き乱れる都市の下で、人と魔物、理性と感情、運命と反逆が交錯する。
    それが、この都市の「日常」である。

    AIくんと考えて世界観を文章化したらこうなった
    近未来魔法都市ってイメージ
    流石に短くした方がいいけど残したり加えた方がいいものってある?

  • 27スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:14:25

    >>25

    あり

    魔物に取り憑かれたとか、魂の異常とか理由はなんだっていい

    普段は変身できないけど魂の異常で暴走するとか面白そうだし(普段は変身できてもいい)

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:15:50

    戦いは全部ダイスなの?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:17:40

    >>28

    に、したい

    魔法の使える段階によって最低値を引き上げるとかはあるけど、基本はダイス

    倒すべき敵とかとの戦いはまあ裏で相談して倒されるか、もしくは撤退させるとかでもいい

    ぶっちゃけ相談が大事だね、これも1に書いておこう

  • 30スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:19:10

    夜桜とネオンが煌めく未来都市アストレイア。

    人々の無意識から漏れ出す魔力は魔物を生み出し、時に災厄となり、時に共存の道を示す。

    人も魔物も、魂の魔法・武器化・変身の三段階を持ち、その力で都市を揺るがす。

    この街では、魔法騎士たちが日常の延長として戦い、学び、研究し、時に運命を覆す。

    >>29

    コテハンつけ忘れた

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:19:29

    科学の発展度合いとしてはどんな感じなんだろう?

    武器とかが魔法の前では性能不足なのは上で出てるけど、それはそれとして技術力の水準は把握した方がロールしやすそうだし

  • 32スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:20:37

    >>31

    AIくんとの相談はサイバーパンクに片足というか両足突っ込んだ出来栄えになってしまったけど下げてもいい、というか下げた方が魔法の優位性が上がりそう

    現代と同じにした方がやりやすいとかある?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:22:04

    >>29

    ロールかダイスかはその人達でその都度決めればいいんじゃない?

  • 34スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:22:57

    >>33

    そのことを1に書いておこうか


    ※戦闘はダイスかロールかは裏スレなどで相談して決めてください


    こんな感じで

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:23:41

    >>32

    科学のレベルが低いと錬金術とかの研究が進みづらいことになる、あと回復魔法みたいなのがいないと治療がクソ手間かかったりとか食料の保存が塩漬け一択になったり

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:24:12

    >>32

    極端な例で言えば手軽に空を飛べるジェットパックがあったりすると空を飛べる魔法の優位性が下がりそう(もちろん飛行速度は魔法の方が圧倒的に早いとかで差別化は出来るけど)だし、現代〜現代より少し発展した程度でも良さそう


    もちろんスレ主の匙加減次第ではありますが

  • 37スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:24:22

    >>35

    流石に現代、それか近未来にするか

  • 38スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:28:36

    夜桜とネオンが煌めく煌都アストレイア。
    様々な自然と近未来的景色が織りなすこの都市では魔法騎士が多く在籍しており、日夜魔法の研鑽を続けている
    しかし人々の無意識から漏れ出す魔力が混ざり合い発生する魔物は時に災厄となり、時に共存の道を示す。
    人も魔物も、魂の魔法・武器化・変身の三段階を持ち、その力で都市を揺るがす。
    あなたは人でも魔物でもいい、自由に魔法を使っていこう

    【ルール】
    ・過度なエログロや確定ロールは禁止
    ・戦闘の結果はダイスかロールかは裏スレなどで相談すること

    チート的な強キャラはどうしようか

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:29:25

    都市の設定を決めた方がいいんじゃないか
    大まかにエリアごとの特色とか1、2行程度でいいから覗いた人の関心を惹けそうなのを

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:30:16

    魔法って一人一種?
    生活魔法とかそういうのはなし?

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:30:36

    >>38

    ボスキャラはいいと思うけど味方は無しにした方がいい

  • 42スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:31:28

    >>39

    AIくんに相談した結果こんなのが出た


    ルミナス・アカデミア

     光に包まれた塔。授業や研究、模擬戦がホログラムで都市全体に中継される。

    フローラ・ドーム

     桜をモチーフにした大闘技場。魔法騎士の試合は祭りのように盛り上がる。

    ネオン・アーケード

     市民の歓楽街。戦闘映像がホログラム広告で流れ、騎士たちは人気スター扱い。

    外縁庭園(ガーディアン・ウォール)

     桜並木が魔力結界とリンクし、都市を護る巨大な防衛線。魔物襲撃時は花びらが盾となる。


    どう?

    >>40

    1人一種で生活魔法的なのはなし、そういうのは近未来科学で代用することにする

    ぶっちゃけ異能の方が近いかもしれない

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:32:18

    魔法をブーストする科学アイテム(反動ありの違法品)って出してもいいか?

  • 44スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:32:32

    >>41

    チートキャラのこと?

    じゃあ追加で


    ・チート的強キャラは倒される敵として出すのならOK


    ってところ?

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:33:34

    >>42

    いいんじゃね?


    あと武器系の強化系魔法ってありかな(銃弾に発火強化をつけるなど)

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:34:14

    魔物や人間にも武器化だけや初期の魔法しか使えないとかってあるんですか?

  • 47スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:35:10

    >>43

    いいぞ

    そういうのは無しな強キャラにしてもぶっちゃけ描写としてはおんなじかなと思っている

    けど面白そうだしいいよ

    >>45

    いいよ

    汎用性高そうだから特定の武器にしか使えないけど底上げできるとか考えものだね

    >>46

    ある

    そもそもレベルによって発動だけ、武器化までしかできないみたいなところで分けたい

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:36:28

    テイマーはありか?

  • 49スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:36:30

    あと1時間ぐらいで俺はあにまんから消えるけどスレは明日立てるべきだろうか

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:37:20

    このレスは削除されています

  • 51スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:37:30

    >>48

    そういう魔法なら

    獣的なビジョンを出す魔法でも魔物を飼い慣らす魔法でも、動物を強化して使役する魔法でも

  • 52スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:39:08

    夜桜とネオンが煌めく煌都アストレイア。
    様々な自然と近未来的景色が織りなすこの都市では魔法騎士が多く在籍しており、日夜魔法の研鑽を続けている
    しかし人々の無意識から漏れ出す魔力が混ざり合い発生する魔物は時に災厄となり、時に共存の道を示す。
    人も魔物も、魂の魔法・武器化・変身の三段階を持ち、その力で都市を揺るがす。
    あなたは人でも魔物でもいい、自由に魔法を使っていこう

    ◯主な建物など

    ルミナス・アカデミア
     光に包まれた塔。授業や研究、模擬戦がホログラムで都市全体に中継される。
    フローラ・ドーム
     桜をモチーフにした大闘技場。魔法騎士の試合は祭りのように盛り上がる。
    ネオン・アーケード
     市民の歓楽街。戦闘映像がホログラム広告で流れ、騎士たちは人気スター扱い。
    外縁庭園(ガーディアン・ウォール)
     桜並木が魔力結界とリンクし、都市を護る巨大な防衛線。魔物襲撃時は花びらが盾となる。

    【ルール】
    ・過度なエログロや確定ロールは禁止
    ・戦闘の結果はダイスかロールかは裏スレなどで相談すること
    ・チート的強キャラは倒される敵として出すのならOK

    こんなのでどうだろう

  • 53スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:40:10

    >>50

    別に消さなくてもいいじゃないか……

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:41:05

    このレスは削除されています

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:42:22

    浮遊魔法がある世界なら浮遊しながら下方向に質量魔法やら延焼魔法やら毒素魔法を範囲攻撃って可能?
    同時に一つだけしかできないなら上空500mから落下しながら別魔法を唱えて終わったら再度浮遊するというマンチループするけどそれってアリなの?

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:42:30

    >>49

    スレ主不在で揉めても大変だろうし、立てるのは明日でも良さそう

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:43:58

    >>53

    すまん

    なんかスレ建てを急かしているかのように思えてきたから消した

    全然いつでも建ててもらっていいよ


    >>56の通りスレ主が一回落ちるんだったら明日の方がいいかもな

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:46:08

    このレスは削除されています

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:46:12

    このスレを裏スレ代わりにしてキャラクターでも貼る遊びをするか

  • 60スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:47:53

    今のところ変身するって第一段階の魔法は良しとしてる
    いつものと同じ姿になるけど、3段階目の変身でもっと強い姿に変身するって解釈で

    あと獣人とかエルフとかはどうする?
    いるってことにする?

  • 61スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:49:01

    >>57

    配慮ありがとう

    でも大丈夫

    >>59

    相談とかは大事だからね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:49:52

    このレスは削除されています

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:51:24

    このレスは削除されています

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:51:47

    異能と同じく使える魔法は一つだけか、ならマンチはできないな

  • 65スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:53:32

    >>64

    ぶっちゃけ異能って言った方がいいかもしれない出来栄えになってしまったのは申し訳ないと思うが、魔法って言った方が映えるかなと

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:54:07

    >>58

    それなら仕方ないと言えば仕方ないか

    スレ主がいない時間が出来るとしても訂正とかも最悪明日でも出来るので、それなら今日立てても変わら無さそう?

  • 67スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:55:53

    (再掲載)

    >>55

    まず浮遊魔法の時点でそれしか使えない

    ドラゴンになる的な魔法だとしてどっちも使うとするのなら別にそれでもOK

    強キャラ演出できるし、どうやって攻略するか考えられるし

    ただしちゃんとダイスには従ってもらう

    従わなかったら神様のいたずらで空から耐性無視の雷を浴びせる

    >>66

    そうかもしれない

    あまりに議論が活発化しそうなら待ってもらうとかになりそう

    そんな相談は起こってはほしくないけども

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:56:05

    いい方法がある
    今日立てて今日の内に完走するんだ
    そして次スレは1以外が立てる

  • 69スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:58:36

    >>68

    何人いるかもわからないのにそれは博打すぎるのでは……

  • 70スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 19:59:58

    というかスレタイ決まってなかったな
    ここだけ魔法騎士たちの都市とかでいいかな

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:02:40

    >>60

    いた方が自由度上がるかもな


    >>69

    最低でもここに1人はいるぞ

  • 72スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:04:05

    >>71

    最低2人か……

    まあ魔法世界だし他種族は生まれることにしよう

    なんなら魂の形に作用してヒロアカの異形型みたいに人間からエルフが生まれたり、獣人から人間が生まれるとかになるとか?

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:04:42

    おそらく>>1にハートを押してる自分含めて3人は参加すると思う

  • 74スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:06:49

    >>73

    平日かどうかはあんまり関係ないとして、3人ならいいとこまでいけるかしら


    今日立てて手探りで始めるか

    明日みんなキャラを考えてもらって事前に色々決めてからロールするの、どっちがいいのだろうか

  • 75スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:10:39

    魔法の設定を書こう

    魔法は魂につき、個人につき一つだけ

    汎用的から特化させるにつれて威力や射程範囲などのステータスが高くなる

    魂の発動<武器化<変身によって段階があり、それぞれ上位は下位を兼ねる

    内容としてはこんなところか

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:10:42

    大気魔法使いで参加するか

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:11:28

    チートキャラに関しては
    スレ主がGMみたいなマスターアカウントをやるのが多分一番だと思う
    最強/最高権威の魔法使いをスレ主がやって、
    設定や相談事を『評議会』みたいな仰々しい名前にした運営=スレ主に持ち込む
    問題が起きた時にスレ主(評議会)に是非を問う、という形にすればキャラロールを崩さずに疑義照会ができるから

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:12:30

    へへ、どんなキャラで行こうか、ひとまず魔物で様子見するか

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:12:36

    規制受けてたけど4人目います

  • 80スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:14:07

    >>76

    大気を操って窒息とかしてきそう

    カラクニかなシュロロ

    >>77

    それにするか

    我が『評議会』です

    ダイスの決定に背いたりしたら神罰を与えます


    ごめん、やっぱり明日立てるよ

    明日の18時に立てる

    その方が2時間分いられるし

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:15:12

    大気魔法使いはまた規制されないことを祈るぜ…

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:16:33

    このレスは削除されています

  • 83スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:16:59

    『評議会』が一回OKしても穴をついてチートとかになったら再審議してナーフしてもらうこともあるかもしれない
    その時はこっちも見抜けなかったことを謝って変えてもらう

  • 84スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:19:32

    >>82

    グルグルの実の能力者だすやん?

    滞空するジェットパックとか使って完璧な回転をして……何をするんだろう

    回転のコントロールだから自在に動く弾丸とか?

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:20:08

    変わり種だが…回転魔法はいかが?

    回転のコントロールを完璧にできる代わりに
    発動の縛りは対象が空中にいる間のみっていうのは?

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:20:24

    俺はコイツで行く…!

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:21:18

    爆破魔法使いとかってダメですか?

  • 88スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/01(水) 20:22:45

    ちょっと早いけど落ちます

    相談事は書いといて

    明日の昼とかに対応します

    >>87

    いいよ

    どんな爆発ができるとかは決めといてね

    手のひらから爆発できるとか、爆弾を撃ち込むとか、そういうのいろいろできるでも

    後者の場合は威力を抑えめしてもらうかも

    逆に前者の場合は条件を縛る代わりに強く設定していいよ

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:24:15

    ポピュラーな火炎魔法はどーよ?
    ただし魔法のトリガーは切り傷として深いほど火力上がるだぜ?
    爪使いの魔法戦士誕生日だぜ~!?

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:26:05

    代償魔法とか契約魔法みたいな使いたいのがいくつかあるな

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:30:55

    移動系だがかなり物騒な扱いをされた魔法

    対象が眼を閉じたことを認識する事で対象の平均半径2.5m以内に姿を表せることが可能である。

  • 92二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:35:07

    俺は>>45の銃の魔法使いで参加させてもらおう(キャラ大体固まってきた)


    >>88

    OKでーす

  • 93二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:46:20

    レイド級キャラで硬度魔法を使うキャラを動かしたい

  • 94二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:48:20

    大気魔法というか空域魔法だな

    アトモスフィアじゃ技名思いつかないよ

    氷魔法でもいいな…

  • 95二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:55:53

    物理生成系魔法は武器化難しいな…
    鎖魔法の武器化ってどうしよ

  • 96二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:03:46

    拳や剣に魔力を付与して強化するのはあり?

  • 97二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:04:47

    魔物とは別に動物とか虫は存在するの?

  • 98二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:06:22

    魔法によって日々の生活に支障が出るのはあり?

  • 99二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:14:27

    >>96

    魔法が使えるスレはどこもいけるし大丈夫じゃない?

    体術もOKだそうだし

  • 100二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:19:02

    あんまり魔法の価値を下げるような発明は無しかな

  • 101二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:21:03

    クレイモアの覚醒者的なのやりたいどんな魔法にしよう

  • 102二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:09:47

    新規です。とりまこれは大丈夫?
    第一魔法・身体強化
    文字通り身体能力を上げる
    第二魔法・幻想外装
    防具と武器の生成。内容は未定。半日は持つ
    第三魔法・幻想化
    完全な変身。長時間使用することは実質不可。長時間使用しようとすると戻れなくなる。1日1時間まで。
    また、魔法を強化する縛りとして、第一魔法が第二、第三魔法に吸収されたものとする。そのため第一魔法は使用不可である。
    もしダメならダメで別のを考えます。ぶっちゃけこれのもとネタが幻想体ですし

  • 103二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:15:46

    >>102

    身体強化の度合いはどれくらいの想定?

  • 104二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:03

    >>102

    防具と武器2つが大丈夫なのかがわからん

    個人的にはどちらか一つだとは思うけど

  • 105二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:26:22

    魔法3つだけなの?それぞれの派生系とかそういうのも無し?

  • 106二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:35:10

    書き方的に段階が3つあって、その規格に収まる魔法なら応用的に扱えるんじゃないかね?

  • 107二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:39:14

    >>103

    身体強化は大体普通の人でも60キロくらいなら普通に振るえるくらいですね。感覚としては2キロのダンベルを振るうような感覚です。その代わり、防御性能はそこまで変わらないです。石を投げつけられても痛くなくなる程度です。

  • 108二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:47:56

    >>107

    ちょっと強すぎでは?

    スピード面はどうでしょうか

  • 109二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:13:59

    魔法は属性とかで分けられる訳ではなく1人1個でそれが3段階あるって感じなのか
    でも一応属性もあるのか?あった方が魔物討伐とかはやり易そう

  • 110二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:22:38

    能力の強さは厳しく取り締まった方がいい
    ダイスで勝負すると言っても明らかな格上相手だと違和感になるし勝つことになってても強い攻撃連発されたら対処に困るし

  • 111スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:22:58

    >>95

    魔法とは違う武器もあり

    鎖を生み出す魔法なら鎖と合体する鎌とかは?

    >>96

    いいよ

    むしろ拳とか武器とかだけを強化できる魔法の方が強化の威力が高まる設定

    >>97

    いる

    というか魔物が異物で、呪術廻戦の呪霊みたいなイメージ

    >>98

    いいよ

    獣人の耳や目が良すぎる弊害だったり、強すぎる魔法によって自傷したりしていいよ

    >>100

    要相談かな

    魔法を強化する発明とかはいいとして、あくまで魔法が上の設定だから

    >>101

    身体の一部が肥大化する魔法とか?

    >>102

    武器か防具にしてほしいかな、それひっくるめてだと変身がいらなくなっちゃうし

    変身はともかく武器の使用制限とかは特に要らない

    >>105

    これは

    >>106こういうこと

    一つ決まった魔法があって、それを派生させた武器、そしてそれを1番強く使える姿に変身するイメージ

    >>107

    魔法を使えるってそれだけで人間としての強度が比例して高くなるので、攻撃の幅が大きくなるなら防御も盛っていいですよ

    まあ強度、つまり防御面だけなので攻撃やら機動力は保証できないのでそこらへんはなんとか工面してください

    その分相手の魔法も強いので魔法的ダメージはどっちにしろ受けますが

  • 112スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:25:05

    >>109

    例えば天気の魔法でいろんな属性はあってもいいけどそれぞれに特化した属性を持つ人には劣る感じ

    なんならそれぞれに特化した属性を持っても、さらに属性を伴う行為(斬撃とか)に特化した方が強くなるイメージ

    >>110

    平均値高くしてるけどもうちょい下げていいのかな


    あと魔法騎士なら全員習得できる技術を考えた

    六式みたいなやつ


    裂火

    いわゆる飛ぶ斬撃やら突き、打撃などの衝撃。空気を高速で揺らしているので攻撃には熱が籠っている


    水鏡

    攻撃をいなして躱す、魔法的攻撃ならいなすだけでなく反射させるなども可能


    土剛

    魔力を硬化させて攻撃を受け止める。動けない代わりに強い硬度を誇る


    閃風

    疾風のように一瞬で移動する。一直線しか移動できない


    雷駆

    空中を踏み締めて移動する。その場で繰り返して滞空もできる


    氷絶

    溜めてから相手の身体から魂に直接攻撃する。大ダメージが期待できる


    考えて思ったけどずっといなし続けたり耐え続けたりする人が出てきそうだから議論の余地あり

  • 113スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:27:12

    ここだけ魔法騎士たちの近未来都市


    夜桜とネオンが煌めく煌都アストレイア

    様々な自然と近未来的景色が織りなすこの都市では魔法を使って世間に貢献することを生業とする魔法騎士が多く在籍しており、日夜魔法の研鑽を続けている

    しかし人々の無意識から漏れ出す魔力が混ざり合い発生する魔物は時に災厄となり、時に共存の道を示すだろう

    人も魔物も、魂の発動・武器化・変身の三段階の魔法を持ち、たったひとつのその力で都市を揺るがしていく

    あなたは人でも魔物でもいい、自由に魔法を使っていこう


    ◯主な建物など


    ルミナス・アカデミア

     光に包まれた塔がある巨大な総合学園。授業や研究、模擬戦がホログラムで都市全体に中継される。

    フローラ・ドーム

     桜をモチーフにした大闘技場。魔法騎士の試合は祭りのように盛り上がる。

    ネオン・アーケード

     市民の歓楽街。戦闘映像がホログラム広告で流れ、騎士たちは人気スター扱い。

    外縁庭園(ガーディアン・ウォール)

     桜並木が魔力結界とリンクし、都市を護る巨大な防衛線。魔物襲撃時は花びらが盾となる。


    【ルール】

    ・過度なエログロや確定ロールは禁止

    ・版権はNG(オマージュはOK)

    ・戦闘の結果はダイスかロールか、裏スレなどで相談すること

    ・ダイスは魂レベルが魔法ならdice1d100=66 (66) 、武器ならdice1d80=21 (21) +20、変身ならdice1d60=40 (40) +40となる

    ・基本的に科学よりも魔法が上なので銃弾を受けても軽傷や無傷で済んだりする

    ・魔法は1人につき一つだけ、汎用的なものも認めるが、条件を縛るほど強くなるものとする

    (例 単純な肉体強化よりも武器を使った時だけ、剣を使った時だけ強化される魔法の方が威力の幅が大きくなる。なおそれだけで勝敗が決まるわけではない)

    ・チート的強キャラは倒される敵として出すのならOK


    文数ギリギリに詰めたら長くなっちゃったけどこんな感じでいい?

  • 114スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:28:47

    あとキャラシも

    名前:
    性別:
    年齢:
    身長:
    体重:
    概要:
    魂レベル:
    魔法名:
    魔法概要:
    武器名:
    武器概要:
    変身名:
    変身概要:

    名前:レイヴ・バレントン
    性別:男
    年齢:21
    身長:171cm
    体重:57kg
    概要:ルミナス・アカデミアの大学生。火を燃料とする魔法工学を専攻している。喧嘩っ早い。
    魂レベル:武器
    魔法名:ファイアバレット
    魔法概要:指先から火の弾丸を生成して撃ち出す。速度と威力はハンドガンと同じだが、一つの指に限定して撃っていくと威力が上がっていく
    武器名:ブーストガントレット
    武器概要:弾丸の威力と速度を拳撃に転用したガントレット。銃の速度には到達できないが爆発的な威力を誇る
    変身名:なし
    変身概要:なし

  • 115スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:30:19

    昨日は寝るって言ったけど実は夜は規制されるんだ

    このスレで1番強いやつ

    名前:『評議会』
    性別:不明
    年齢:不明
    身長:不明
    体重:不明
    概要:アストレイアの最強の魔法騎士にして最高権威。どんな見た目でどこにいるのか一切不明であるが、誰よりも強いのは確か。魔法の管理も同時に行う。
    魂レベル:少なくとも魔法以上
    魔法名:神罰
    魔法概要:ある条件を満たしたものに対してどこからともなくあらゆる耐性や防御を無視した雷を浴びせる。受けたものは気絶して何もできなくなり、魂の形が変わってしまうことがある。
    武器名:不明
    武器概要:不明
    変身名:不明
    変身概要:不明

  • 116二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:32:46

    まぁいくらチートキャラを作ってもダイスで負ける時は負けるルールな以上、能力盛り過ぎたら逆に「チート能力で負ける情けない奴」になっちゃうから自主的にナーフした方がいいな

  • 117スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:35:22

    >>116

    敵として出せば格が落ちなかったり?

    でもその場合は何日か引きずることになりそうかな

  • 118スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:36:27

    あと昨日は18時に立てるって書いたけど、17時とどっちがいいとかある?
    個人的には早く見守れる17時の方がいいけど、人いないかな

  • 119二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:38:19

    >>118

    おそらく仕事だとかご飯が終わって手が空き始める時間帯が19時くらいなので個人的にはそれくらいがいいとは思う

  • 120二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:41:08

    >>112

    そういうのは設けなくていいと思う

    多様性を狭めることになる

  • 121二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:41:26

    >>113

    そういえば魔法騎士って何処かからか認可された役職?

    それとも念能力者や呪術師みたいな魔法を使える人間に対しての総称?

  • 122スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:43:52

    >>119

    前の時間帯に置いといて、って意味もあんまりないのだろうか

    まあ他の人の意見も加えたりして考えよう

    >>120

    わかった

    削除しよう

    >>121

    総称にしてたけど、その場合全人類魔法騎士になるから認可された存在にしようかなと

    ヒロアカのヒーローと大体同じ

  • 123二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:46:01

    >>115

    これはnpcでいいんじゃない?

    仕切りたがりが湧きそうな設定だし

  • 124二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:49:01

    >>112

    いいね

    六式みたいな技全体そのものの名前ってある?

    あと属性の名前入れるとその属性の魔法と被ってややこしくなりそうだし無属性っぽい名前の方が良いかも

    >>120

    そういうのが好きな人間の多様性は尊重されなくて悲しい

    >>122

    HUNTERXHUNTERのハンター協会みたいな魔法騎士認定協会があるタイプ?

    それともヒロアカのヒーロー事務所みたいなそれぞれで認定できる設備があったりする感じ?

  • 125スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:54:09

    >>123

    裏スレというなの集合知にするのも手か

    でもところ構わず神罰を与えそうだから自分が操ることにした方がいいかも

    >>124

    6個だし六式でもいい気はする

    無属性っぽい名前に変えるか……でも採用するかまだ議論してるから後回しにしよう

    ヒーローと大体同じかな、免許とってそれぞれでそれぞれのことをする感じ

  • 126二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:55:56

    >>123

    普通に仲裁とかやり過ぎた奴粛清用のスレ主キャラでしょ

    でもこういう最強キャラってバランス難しいんだよね

    いざという時に活躍しないと「アイツ何やってんの?」ってなるし、活躍し過ぎると「他の魔法騎士要らなくね?」ってなりかねない

  • 127スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 08:58:51

    >>126

    活躍は最小限にというかナーフする時とか、ダイスの無視者とかにお仕置きするキャラにするつもり

  • 128スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:01:29

    あと個人的に出そうとしてるキャラをば

    名前:二斗乙兎女
    性別:女
    年齢:24歳
    身長:176cm
    体重:61kg
    概要:配達員兼魔物退治を請け負っているフリーター。酒とウサギが大好き
    魂レベル:武器
    魔法名:影絵の兎《ばにばに》
    魔法概要:手でウサギの影絵を作ることで自分の影からカゲウサギを召喚する。大きさは作り出す影によって変わる。カゲウサギは魔法の攻撃しか受け付けず、それ以外をすり抜ける。運動能力はかなり高いが、目視の範囲内でしか動かせない。ただし召喚してから5分しか保てず、もう一度影絵を作る必要がある。最大で2匹召喚できる。
    武器名:影踏
    武器概要:プロテクターのついたブーツ型で、本人にカゲウサギと同等のステータスを与える
    変身名:なし
    変身概要:なし

    インターバルとか用意した方がいいかな

  • 129二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:05:54

    >>111

    それはつまり、ベースの魔法一つに対して使える魔法のバリエーションは最大3つまでって事?言ってる意味が良くわからん


    炎の魔法があるとして、魂で「火球を放つ魔法」、「炎を噴射してその反動で飛ぶ魔法」、「熱線を放つ魔法」。武器で「炎の鎧を纏う魔法」、「炎の鎖を作る魔法」。変身で「炎そのものになる魔法」……みたいな感じで、それぞれに派生を作る事はNG?鎧+武器が駄目って事なら


    あと魔法を纏うだけと魔法そのものに変化するのはだいぶ話が違う気もする、上の例で出した「鎧を纏う魔法」+「鎖を作る魔法」が「そのものになる魔法」の代用になるかと言われるとそんな事ないし

  • 130スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:09:13

    >>129

    それぞれに派生を作るのはOK

    変身はそのものになるというよりは魔法を使うのに1番適した体になるイメージ

    脚力があがる魔法があるとして、武器はなんでもいいけど、変身はバッタみたいに脚力が上がりそうな見た目になったりする感じ?

  • 131二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:12:03

    >>130

    その「魔法を使うのに最適な形態」が魔法化、みたいなケースもあるんじゃないの?

    あと「魔法を使うのに最適な形態」になるならどっちにせよ武器&防具両装備との差別化は出来てると思う、単純に全魔法にバフが入る訳だし。武器&防具だと上がるのは物理関係のみ

  • 132スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:14:21

    >>131

    どんな姿になるかはまあ個人によるかな、そういうケースもある

    ならまあ差別化についてはそのままでよさそうか

    武器防具同時展開はあり……なのか?

    武器か防具の力で展開する、もしくは力が強くなると防具まで展開できるようになる、のどっちにしようか

  • 133二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:21:20

    >>131

    「火球を放つ魔法」と「腕を鋼鉄の大砲に変えて火球を放つ魔法」がある感じか

    後者の魔法だと「火球を放つ魔法」と「体を鋼鉄にする魔法」を兼ねてる感じになるけど…その辺はもう個人の裁量で決めるしかないのでは?

    それこそ多様性を損なうって奴でしょ

  • 134二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:22:20

    >>132

    正直武器+防具の何をそんなに警戒してるのかが良く分からん、魔法2種類の同時発動ってだけじゃダメ?

    魂、武器、変身の形態って単純に「上に行く程技術的に難易度が高い」的な話じゃないの?魂(単純な力の投射)のカテゴリでもメドローアとかエクスプロージョン的な超火力の奥義扱いできる魔法もあるだろうし


    武器の魔法を使える奴は魂の魔法しか使えない奴より基本的に強いけど、(使い手の実力が互角なら)別に武器の魔法そのものが魂の魔法より必ずしも強い訳じゃないって認識だった

  • 135スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:24:58

    >>133

    その辺は個人の裁量でいいよ

    >>134

    技術的に難易度が高いであってる

    認識もそれであってる

    だとしたら防具も魔力的なのをたくさん消費すればできることにした方が丸そうね

  • 136二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:29:49

    >>112

    なるほど。天気で雷水風魔法などを組み合わせた魔法を持つ的な感じなのもできるのか

    その言い方的に属性はあるんだな。属性相性などで相手に勝ることもありそう

  • 137スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:32:01

    >>136

    明確な相性を決めるとややこしくなるから決めないけど、まあ相性はあるかもね

    水は火に強いのはそうだろうし

  • 138スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:33:58

    キャラシに種族の欄を追加した

    名前:
    性別:
    年齢:
    種族:
    身長:
    体重:
    概要:
    魂レベル:
    魔法名:
    魔法概要:
    武器名:
    武器概要:
    変身名:
    変身概要:

  • 139二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:43:51

    種族は自分で考えたものあり?

  • 140スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:44:59

    >>139

    事前にどういうのか言ってくれたらいいよ

  • 141スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:46:07

    というかカッコ書きでどういう種族か説明してもらった方がいいかもしれない

  • 142二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:48:26

    >>140

    了解です

    ではここに投下


    忍族(種族か?)

    隠密・暗殺に特化した種族。足音などが非常に小さく(とても耳がいい人には聞こえる)、暗闇でも物などがはっきりと見える。

  • 143スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:54:09

    >>142

    そういう里に生まれたとか見た目が人間と同じ獣人みたいな解釈ができるしいいよ

  • 144二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:56:04

    >>137

    なるほどな

    どこか魔法はイメージ的な雰囲気もあるのかね


    そういえばスレ立てテンプレートは>>113で最終決定なのかな?

    それともスレ終わりあたりにまた詰めたりするのかね

  • 145スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 09:58:43

    >>144

    イメージに左右されるというのはあるかもしれない

    ないかもしれない

    その辺は自由に行こう


    テンプレは意見が出なかったらそのまま行こうかなと

    長くしすぎたのもあってもう追加はできなそうだけども

  • 146スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 10:26:19

    都市の雰囲気をAIくんに作ってもらいました
    夜桜とネオンが煌めいています

  • 147二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:28:00

    >>146

    カッケェ!夜桜とネオンがいい感じにマッチしてる!


    これをスレ画にする予定?

  • 148スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 10:28:50

    >>147

    にする予定

    なんか加えて欲しいところとかある?

  • 149二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:33:13

    思ってたよりSFっぽいイメージだ

  • 150スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 10:34:54

    >>149

    近未来都市ってなるとどうしてもSFよりになってしまった

    実態はサイエンスよりもファンタジーの方が発展してるので

  • 151二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:39:57
  • 152スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 10:43:29

    >>151

    アストレイアです……ややこしくてごめんね……

    種族概要は増やしてもいいかもしれない……いや人間が多いだろうしいらないか?

  • 15315125/10/02(木) 10:49:40

    >>152

    再編集したので治っていると思います!

    こっちも都市の名前を間違えてしまいすみません…

    タイトルの狙撃の魔法使いはコテ予定の名称です


    種族概要は別で作りますかね…種族一覧みたいな

  • 154スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 10:51:09

    >>153

    wikiができるようになってから

    別で作るとかですかね

    まあwiki作れないんですけど

  • 155二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:00:27

    >>112

    防御キャラとかスピードキャラとか攻撃特化キャラとかやりたい人いるだろうし全員高スペックにするとそれこそ>>120の言う通り多様性を狭めることになるから無い方がいい

  • 156スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:02:46

    >>155

    反対意見の方が多いし無しにするか

    多様性とは言っても全部を許容するのはよくないしね

  • 157二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:05:47

    >>156

    攻撃避けまくり守りまくり受け流しまくりの塩試合ばっかになりそうだし無しにするべき

    そういうのはすべてのキャラを一人で動かしてるから成り立ってる

  • 158二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:12:53

    >>157

    確かに、それありそう。程よくやれと言われてもどうせそうならないだろうし無しにしたほうが良いな

  • 159スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:15:05

    せっかく立てるまでまだ時間があることだしなんか建物とか設備を決めておこうかしら

    上の方でも語られてる研究施設とか錬金術のあれやこれやとかができる場所とかを考えよう

  • 160二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:16:42

    >>112

    使える魔法の数制限してるのにこんなの作ったら本末転倒では?

  • 161スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:20:20

    >>157

    >>160

    やっぱり評判良くないからなかったことにしよう

    消そうかな

  • 162スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:21:38

    消えなくなっちゃった
    まあ使わないでって言っておこう

  • 163二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:24:04

    魔法の段階は才能で決まる?それとも努力でもいける?

  • 164スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:26:09

    それとこれも聞くんだけど、条件に縛りを加えるたびに強くするって言ったから呪術廻戦の術式の開示みたいに自分の魔法を解説すると聞いた相手にはより強く使えるみたいな設定を考えている

    もちろん嘘を言ってもいい(設定は変えないでね、心の中でほんとはこうだよーんみたいに言う感じで)

    そういう駆け引きが生まれていいのではないかと思う

    >>163

    才能はもちろんあるけど努力で追いつける程度にしたい

    最初から武器は使える状態にしてもいいし、最初は魔法だけだけど武器が使えるようになるとかもいい

  • 165二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:28:34

    >>164

    いやあ…開示したところでどうにもならない能力もあるだろうしそれ理由にチート並みの出力にする人出るだろうしやめたほうが良いんじゃない?

  • 166二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:30:03

    >>164

    それを理由に堂々とぶっ壊れ火力出せちゃんでその設定はいらないと思います

  • 167スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:31:25

    >>165

    >>166

    わかった

    これもボツにしよう


    科学力で魔法をサポートしてもいいかって話題があったけどどんな感じでサポートするのか例を作った方がいいのか、それとも考えてもらって相談してもらうのがいいのか

  • 168二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:32:21

    >>165

    それこそ誰かが書いてた身体能力上げる魔法がチートになるしな

  • 169二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:39:50

    このレスは削除されています

  • 170スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:41:51

    今のうちに裏スレのテンプレも決めておこう

    ここでは戦闘での結果や能力の調整、イベントについて気軽に相談してください

  • 171二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:42:45

    >>128

    魔力を含んだ攻撃ならウサギに通るんですか?

  • 172二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:46:04

    >>171

    あとウサギ自体に攻撃力はあるんですか?

  • 173スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:47:51

    >>171

    >>172

    だね、魔力を含んでいれば通る

    攻撃力もある

    大きさによって変わるけど最大で……うーん、指標がないから表現しづらいな

    でもステータスとか決めるとさらにめんどくさくなるからまあ結構強めと言っておく

  • 174二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:52:11

    ゴキブリの魔物キャラでやらせてもらおうかしら

  • 175スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 12:53:00

    >>174

    人型?それともまんまゴキブリ?

    巨大なのもいいし群体でもいいね

  • 176二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:58:44

    >>175

    人型

    無念に死んでいったゴキブリたちの怨念や思いが集合して生まれたって設定で行こうかなと

  • 177スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 13:01:45

    >>176

    面白そう

    使う魔法はどうしようね

    シンプルに高速移動とかになるのかなゴキブリってなると

  • 178二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:03:33

    >>177

    ワンパンマンの覚醒ゴキブリみたいな感じで行こうかなと

    魔法はどうしよう…熱吸収とかですかね

  • 179二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:04:38

    >>177

    それは個人のフィジカルに含まれるんじゃない?魔物だし

  • 180スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 13:06:11

    >>179

    それもそうか

    そうなると魔物って強いね

    魔法無しでもやりあえそう

    >>178

    火とかにはめっぽう強そうでいいですね

    気化冷凍法みたいな熱の奪い方もできそう

  • 181二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:08:06

    >>180

    ゴキブリは温度に繊細なので、そのうちの熱さを解決させた感じですね

  • 182二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:10:12

    とりあえず本スレに参加しながら詳しい設定を合わせていこうと思います

  • 183スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 13:12:54

    >>181

    なるほどいいと思います

    >>182

    エミュしながら擦り合わせていきましょうか

  • 184スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 13:20:25

    警察とかは同じ武器を使うだろうし
    魔力を通した科学武器とかあるのだろうか
    それだったら武器化の意味がなくなるから無しかな
    というか警察は犯罪者、魔法騎士は魔物って棲み分けかな
    あと魔法騎士と魔導騎士ってどっちの方がいい?

  • 185二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:23:38

    >>184

    魔導騎士だと何かを介して戦う感じがするから個人的には魔法騎士の方がいいかも

    どっちもかっこいいしここは何人かスレ民に聞いた方がいいかもね

  • 186二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:12:46

    >>184

    もう全部魔法騎士でもいいのでは?

  • 187二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 14:18:10

    ぶっちゃけ近未来要素要る?魔法主体にしたいならシンプルファンタジー世界でも良くない?

  • 188スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 14:19:12

    >>186

    そういう世界にするのもありか

    >>187

    その辺は私の趣味なので入ります

    それこそ落第騎士みたいな世界観にしたいなぁと

  • 189二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:54:14

    落第騎士擦りまくるけどまず知ってる人がそういないと思うの

  • 190二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:56:28

    >>189

    別に知らなくても問題ないでしょ

    世界観がわかればなんでもいい

  • 191二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 15:57:52

    難しく考えるな
    要は近未来世界で能力バトル物やりたいって話だろ
    それがスレ主柄立てたい世界観なんだから肌に合わないなら黙して立ち去れ

  • 192二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 16:01:10

    >>184

    警察と魔法騎士で分けると面倒だから魔法騎士だけでいいと思う

  • 193スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 16:22:54

    ちょっと落ちてた

    次スレというか裏スレを立ててくる

    そこで1にハートが3個ぐらいいたらもう立てちゃおうかな

    >>191

    つまりそういうこと

    昔ながらな街も作ってもいいよ

    >>192

    じゃあそうしようか

  • 194スレ主◆f5dY8tBjxY25/10/02(木) 16:25:03
スレッドは10/5 16:25頃に落ちます

オススメ

レス投稿

1.アンカーはレス番号をクリックで自動入力できます。
2.誹謗中傷・暴言・煽り・スレッドと無関係な投稿は削除・規制対象です。
 他サイト・特定個人への中傷・暴言は禁止です。
※規約違反は各レスの『報告』からお知らせください。削除依頼は『お問い合わせ』からお願いします。
3.二次創作画像は、作者本人でない場合は必ずURLで貼ってください。サムネとリンク先が表示されます。
4.巻き添え規制を受けている方や荒らしを反省した方はお問い合わせから連絡をください。