海外遠征して欲しかった馬は?

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:25:31

    自分はキタサンブラックの欧州
    メイセイオペラ・アブクマポーロのドバイワールドカップ
    シンボリクリスエスのコックスプレートかな?

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:26:06

    イクイノックスVSエースインパクトは見たかった

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:26:12

    イクイノックスの凱旋門

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:26:34

    ゴールドアリュールのドバイワールドカップだけは実現してほしかった

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:27:40

    オペが輸送苦手じゃない&欧州で馬インフルまっさかりじゃなければなぁと思うことはある

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:32:24

    全盛期ナリタブライアンの凱旋門

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:34:26

    3歳ドゥラの凱旋門は見てみたかった

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:34:58

    イクイノックス凱旋門賞はもう定番なのかね
    エースインパクトは簡単に勝てる相手では無さそうだが秋天JCの無双ぶりに馬場まで良い年だったと夢を見る要素多いもんな

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:36:19

    白紙になってしまったパンサの欧州豪州遠征

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:37:41

    幻に終わったアーリントンミリオン挑戦

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:38:01

    サクラバクシンオー
    時代的に厳しいがやっぱ気になるよね

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:38:51

    3歳ブライアンは中距離ならばどんなレース出ても勝てたんじゃないかと思ってしまう

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:39:10

    キタサンブラックの遠征が見てみたかったと言う意見は多く見るけど……
    全盛期の5歳は欧州にエネイブル、豪州にウィンクスと北半球でも南半球でも想定される相手のレベルが違い過ぎて遠征先は選ばないと厳しい時代なのが辛い

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:40:19

    グランアレグリアかな
    香港マイルでの引退計画もあったし

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:40:58

    >>14

    ゴールデンシックスティとの対決見たかったな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:41:35

    まだ普通に現役してるけど、ソールとブロホには一回欧州行ってみてほしかった
    今じゃ年齢的にも力的にもキツいだろうから叶わぬ願いだが

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:49:01

    ルヴァンスレーヴのドバイ遠征
    よりにもよってサンダースノーが相手なのは辛いけど

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:49:48

    オグリキャップ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:50:40

    バクシンの頃って海外遠征するとしてどこがあったっけ?
    アメリカ?

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:50:44

    オペラオーの凱旋門賞は一度夢見るけどその頃の勝ち馬がシンダーとサキーなのでちょっとキツいかも

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:06

    オペの場合勝ち負けは兎も角海外で走るところが見たかったって奴やね
    同一年国内古馬王道完全制覇しちゃったから

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:52:15

    >>19

    欧州じゃない?まさかBCスプリントに出すわけにはいかないし

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:53:27

    >>19

    欧米どちらかしか短距離大レースがない時代


    香港スプリント無い、チャンピオンズデーもない

    ドバイはWCデーまだ設立前

    豪のスプリント大レースが勃興してくるのはもっと後の年代

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:55:09

    日本で欧州遠征を見てみたかった馬が居る時は何故か欧州を含め海外には異常に強い馬が居る時代と被る気がする

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:56:16

    やっぱりクロフネのドバイとアメリカは見たかったかな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:57:17

    >>21

    国内完全制覇した馬が海外に殴り込みってのはロマンだな…

    2001年ならガリレオとファンタスティックライトの死闘に割って入れるぞ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 19:59:41

    参考:香港国際、香港チャンピオンズデー、ドバイWCミーティングの各レースG1格付け年

    1998 ドバイWC
    1999 香港C
    2000 香港マイル、ヴァーズ
    2001 QEIIC
    2002 ドバイシーマクラシック、ドバイデューティーフリー(現ドバイターフ)、ドバイゴールデンシャヒーン、香港スプリント
    2007 チャンピオンズマイル
    2012 アルクォズスプリント
    2016 チェアマンズスプリントプライズ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:01:03

    本当に妄想たらればだけどやっぱ2000年オペラオーが海外行ってたらどうなんだろうとは思ってしまう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:07:06

    >>6

    ナリタブライアンの時期だと相手になるのはカーネギーで翌年にはラムタラも出てくるから難易度はかなり高いし実現していたら見所はあったと思う

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:16:36

    イクイノックスで凱旋門駄目だったら純日本馬じゃもう無理なんだろうなと諦めが付いた

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:24:19

    >>28

    2000年のオペラオーの時代だと凱旋門賞に挑んだ場合はシンダーが相手になるし

    コックスプレートに挑んだ場合だとサンラインが相手になると言うような時代だから

    遠征先の候補になりそうな高額賞金のGIは相手のレベルが高過ぎる

    特にサンラインは香港遠征もしていて普通に勝ってたりもするから適性が広くて相手にしたくないタイプの馬だったりする

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:28:24

    >>10

    これと言いルドルフの米国遠征と言いディープの凱旋門賞と言い

    こう言うこの馬の勇姿を見に行こう!なツアー企画ってJRA、馬主、調教師に少しでも話されてたりするの?

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 20:53:10

    >>16

    ソールはキタサン産駒G1馬の中でも馬体重小さい上に道悪得意だから凱旋門賞行ってみて欲しかった

    皐月賞勝った後は凱旋門賞行きの話もあったんだが

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:08:43

    メイケイエールのオーストラリア
    正直、国内のG1よりは合ってたレースは合ったと思う
    ディープボンドの香港ヴァーズ
    京都であれだけやれるならここならいけた
    コスモバルクのコックスプレート
    フィールズオブオマー相手なら秋天よりこっちの方がまだチャンスがあった

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:09:11

    全盛期のサムソン

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:13:12

    ジャスタウェイの愛チャン。個人的には凱旋門よりこっちが見たかった

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:14:57

    コントレイルをドバイターフで見たかった

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:15:38

    >>5

    岩本さんか竹園さんがスピードシンボリの大ファンで

    海外遠征でボロボロになった姿を見たから行きたくない

    って発言が確かあった(ノウハウがないのもだけどね)

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:19:30

    ダノンザキッドにドバイ行って欲しかった
    2回目の中山記念絶対要らなかったって・・・

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:21:03

    カルストンライトオのアベイドロンシャン賞
    いや、無理なのは分かってたけど

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:22:07

    >>34

    フィールズオブオマーは2003年、2006年のコックスプレート勝ち馬と言う面白い経歴の馬だからコスモバルクとの対決は確かに見てみたかったかも

    メイケイエールの時代だとオーストラリアはちょうど短距離路線でインペラトリスが暴れ回っていた時代で難易度は半端なく高いから厳しそう……

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています