- 1二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:53:37
- 2二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:54:23
遊戯王プレイヤーだけど1500円が限界かな
- 3二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:54:54
ヴェールのリリアナとかシングル買いしてた民だから、使うんなら10000円くらい普通に出せてたよ。
今はもう紙のTCGやめたからムリだけど。 - 4二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:54:55
使う枚数による
3枚入れられる所にお金の都合でピン刺しするのは気持ち悪いし逆に1枚でいいなら躊躇いなく買う - 5二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:55:16
3000
もし複数枚投入前提のカードでこれなら買わない - 6二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:55:27
1枚5000円までなら年に一回は許せる
デュエマは元取りやすいし - 7二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:55:47
1枚1500越えると3枚揃えるお金で安いデッキ組める事実が邪魔をする
- 8二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:56:17
- 9二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:56:25
コレクション用なら2万までは出せる
プレイ用だと2000超えると流石に…切り札じゃない汎用とかなら尚更 - 10二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 12:57:03
そのデッキしか使わないのに2000円複数入りマスはちょっと悩むな
汎用2000円は買うけど - 11二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:05:12
イラスト違いとかならまあ1万くらいまでは即決で出す
- 12二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:06:38
昔は100円でも高く感じたもんだ
ストレージ漁ってなるだけ安いデッキで友達に勝つのが好きだった - 13二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:08:50
ストラクをたった1枚目当てに買うのは躊躇わないのに
そのカードが単体で同じ値段だと躊躇う - 14二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:09:41
米版魔導は全体的にレアリティ高かったから組むと凄まじい値段になったな…
- 15二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:10:18
汎用エクストラならそこそこ出せるけどそれ以外は躊躇しちゃう
- 16二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:11:47
答えは0円…!
DCGに慣れ親しんでしまうと一枚のカードにお金をかけるという気にはならなくなってしまった…ッ! - 17二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:12:06
1枚で済むカードなら1万、4投必要なら5000かなぁ
それ以上まで行くとゲーム自体を辞めると思う - 18二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:13:26
mtgは二色土地が1000/枚が基本、フェッチで3k/枚で4枚だから、mtgに慣れたら完全に感覚が狂って遊戯の高くて2kが妥当に思うようになっちゃった
3kは高いけど妥当、5kは2枚までなら許容ラインみたいな感覚 - 19二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:13:57
- 20二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:14:05
遊戯は再録とかで価格落ちるのがまぁ怖くて手が出しにくい
- 21二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:14:48
- 22二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:14:59
デュエマエンジョイ勢だけど500円が流石に限界
- 23二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:15:39
- 24二次元好きの匿名さん21/09/20(月) 23:17:07