- 1国家統合党総裁25/10/01(水) 21:28:06
- 2国家統合党総裁25/10/01(水) 21:29:30
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:34:16
立て乙
トルクメンぐらいにあるのかカーブリスターンにあるのか
後者なら「ウマムスタンの下豊かになったカーブリスターン」の象徴として平行世界でも宣伝されてそう - 4国家統合党総裁25/10/01(水) 21:37:10
- 5国家統合党総裁25/10/01(水) 21:44:28
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:47:08
エセ.ックスはどうなるかなあ
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:49:35
あっちはもう離発着不能だから航空隊の帰る場所は事実上なくなってはいるんだよな
駆逐艦に!?が2つくらい寄ってるのは優先度の問題だろうか - 8国家統合党総裁25/10/01(水) 21:58:53
- 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:00:33
不能だが動けるのは困るな……
帰ったら完全復活してしまう - 10国家統合党総裁25/10/01(水) 22:09:57
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:12:14
!?の合計三度打ちがあったとはいえ駆逐艦蒸発は笑ってしまう
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:12:44
エセッ.クスは逃したか
まあしゃーない
潜水艦が一撃入れてくれたらありがたいが - 13国家統合党総裁25/10/01(水) 22:17:58
だが、第50.3任務部隊の撤退には多くの苦難が待ち受けていた
生き残った空母エセック.スを撃沈せんとアキツ海軍が猛烈な追撃を仕掛けてきたのだ
第50.3任務部隊撤退戦1/3
イベント dice1d9=9 (9)
1 アキツ潜水艦の追撃
2-4 アキツ航空機の襲撃 浸水度+dice2d10=2 5 (7)
5-8 平穏
9 次も平穏
エセック.ス浸水度 /100(100になると力尽きる) dice1d9=4 (4)
1 あっ
2-3 浸水止まらず +dice2d30=4 25 (29)
4-6 浸水中 +dice2d20=9 4 (13)
7-8 僅かに浸水中 +dice2d10=6 9 (15)
9 状況改善 -dice2d20=11 15 (26)
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:18:40
アッハイ
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:19:07
ダメみたいですね
- 16国家統合党総裁25/10/01(水) 22:27:49
だが、それ以上にダート軍のエアカバーと対潜哨戒網は厳重であった
アキツ軍は何度か攻撃を試みたものの空はソロモン諸島の島々から直ぐに迎撃機が上がってきて、
海はカタリナ飛行艇が少しでも怪しい反応があれば爆雷を惜しみなく投下するため、
付け入る隙がまるでなかったのだ
第50.3任務部隊撤退戦2/3
エセック.ス浸水度 13/100(100になると力尽きる) dice1d9=7 (7)
1 あっ
2-3 浸水止まらず +dice2d30=20 19 (39)
4-6 浸水中 +dice2d20=10 12 (22)
7-8 僅かに浸水中 +dice2d10=4 8 (12)
9 状況改善 -dice2d20=20 13 (33)
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:28:20
渋いなあ
- 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:28:59
いつ燃料からなるかわからん状態で艦載機も飛んで帰ってるしその回収も兼ねてるんだろうな
- 19国家統合党総裁25/10/01(水) 22:33:39
そのため、ラバウルのアキツ軍司令部は歯噛みするしかなく、加久藤艦長に至っては
「このまま空母を取り逃がしたとあれば奴の死は完全に無駄死にではないか!」と
苛立ちのまま甲板の落下防止柵を蹴り壊したほどだった
第50.3任務部隊撤退戦3/3
イベント dice1d9=8 (8)
1 アキツ潜水艦の追撃
2-4 アキツ航空機の襲撃 浸水度+dice2d10=6 7 (13)
5-8 平穏
9 次も平穏
エセック.ス浸水度 25/100(100になると力尽きる) dice1d9=3 (3)
1 あっ
2-3 浸水止まらず +dice2d30=28 24 (52)
4-6 浸水中 +dice2d20=4 16 (20)
7-8 僅かに浸水中 +dice2d10=4 9 (13)
9 状況改善 -dice2d20=18 2 (20)
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:38:37
逃したか
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:39:08
結局こうなるか
結構なところまでは持って行けたのだがダートである以上こうなれば無傷の帰還と同じだからなあ
少将が怒るのも無理はない - 22国家統合党総裁25/10/01(水) 22:40:48
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:42:30
死ななきゃ安い・ここまでやった全部が無駄のオールオアナッシング
それが対ダートだ(白目) - 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:47:14
残念
しかしハルゼー提督からすれば手痛い敗北だな
こちらでは欲張って最後に躓いた扱いだろうか - 25国家統合党総裁25/10/01(水) 22:51:30
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:52:45
おや、こっからはダイス目案件かな
電子的な何かっぽいが何を得たのだろうか - 27国家統合党総裁25/10/01(水) 22:53:44
という訳で今回はここまで
次回が100と1とほぼ無駄になった!?分(バンカーヒルは第一次攻撃でもう沈めることを決めてた)が組み合わさった本題となります - 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:54:59
お疲れ様でした
確かにオーバーキルとは思っていたが!?分まで入るとなるとかなり凄いことになりそうだ - 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:58:59
乙でした
近接信管かな?
ダート方式だとアキツじゃあ製造困難だろうけど
ウマムスタン側の近接信管開発状況はどんな感じなのやら - 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:08:08
なお今回近接信管が振るわなかったが
基本的に太平洋戦争期の米海軍の対空砲弾の内近接信管弾は20~25%程度である
最近はマジックヒューズが戦局に及ぼした影響が過大評価されていると見る向きもあるし、実際これぐらいになってもおかしくはなさそう - 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:59:54
そういばイブンシーナ級はアキツが開発に関わり
20cm3連装砲3基九門ってことは
WoWsのこれになるのかな?
Yari: Tier X Japanese Special Heavy Cruiser 1945A heavy cruiser with enhanced torpedo armament, representing a hypothetical version of the "Type A" cruiser.www.wows-gamer-blog.com - 32国家統合党総裁25/10/02(木) 20:25:08
- 33二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:54:00
>大戦中の戦車と航空機と艦艇説明が充実している
これから八十年戦争や現代兵器も追加されるんだよなあ
そういえば、ちょっと第一次大戦期から第二次大戦期の火砲に関してももうそろそろ妄想したいなあと思っているのですが、こちらでちょっと案出しても大丈夫でしょうか
本来はスレ主さんがダイス振って設定するものなのでしょうが時間がかかりますし
信じられるか…今やってる太平洋の嵐、本来ゴールデンウィーク企画だったんだぜ
夏休みが過ぎても!俺たちのゴールデンウィークは終わらない!
- 34二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:02:06
ゴールデンウィーク〜n日目〜
- 35二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 02:38:01
とりあえずウマムスタンの砲兵規格は
75mm,100mm,125mm,150mm,175mm,200mm
でこの内100mm〜200mmにはカノン砲型あり
その他90mm対空砲など特殊なのもありって感じだろうか - 36国家統合党総裁25/10/03(金) 20:13:32
- 37二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:36:06
- 38二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:40:04
- 39国家統合党総裁25/10/03(金) 20:40:25
- 40二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:45:03
- 41国家統合党総裁25/10/03(金) 20:54:42
- 42二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:55:41
普通は時限信管である程度同じタイミングに炸裂するもんなあ
- 43二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:55:48
いとおかし
- 44国家統合党総裁25/10/03(金) 21:09:57
- 45二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:19:39
◇この11機を撃墜した軽巡洋艦は…?
- 46二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:20:44
五ヶ瀬対空要員「考えるな、感じろ。」
- 47二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:21:22
- 48国家統合党総裁25/10/03(金) 21:28:17
- 49二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:30:57
近接信管とかではなく敵機の迎撃や射角、可視光の海面からの反射を考えた低空侵入だったんだろうけどそれが功を奏したのかな
- 50国家統合党総裁25/10/03(金) 21:38:30
- 51二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:39:42
海軍上層部か天鸞艦長が気づくか
あるいはウマムスタンがそういう兵器を開発しているという情報が流れてくるか - 52国家統合党総裁25/10/03(金) 21:53:49
だが、その時、ラバウル基地航空隊のある一人の天山乗り――、名前は戦争の激化に伴う混乱と資料破棄で残されていないが、
恐らくは無線工学に精通していたであろうそのパイロットが「近接信管ではないか?」と航空無線で発言したことで流れが変わった
この時期、ラバウル航空隊と天鸞航空隊はブーゲンビル島を巡る一連の空戦を通じて交流を深めており、
必然的に空母天鸞の西方作戦、バンダレ・アッバース訪問やウマムスタンに関する情報に触れる機会があった
そして、マヤノトップガン国防大臣→加久藤艦長→錦織飛行長→天鸞航空隊→ラバウル航空隊という
伝言ゲームである特大の軍事機密がウマムスタン海軍からアキツ海軍へと流出していた
それはウマムスタン軍事工業とカラコル電子工業が主導する近接信管の開発計画であった - 53二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:56:23
この天山乗りは戦後名前すら変えてたのかもしれないな
案外残す名前があった頃は七篠権兵衛とかそんな名前だったのかも - 54二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:56:52
大臣、それ国防機密ぅ!!
- 55国家統合党総裁25/10/03(金) 22:05:09
- 56二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:07:54
そして今直面した状況は数年後ではなく今兵士の目の前に撃たれたことを示している……
情報ってでかいな - 57国家統合党総裁25/10/03(金) 22:18:55
- 58二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:26:27
まぁ史実の初期の近接信管による撃墜は大分尾ひれがついてて、実際は戦闘機による撃墜や航法未熟による未帰投が多かったって分析もあるからね…
でもまぁマリアナの七面鳥撃ちはこの世界だとまだ未来の話で、この時点でアキツ軍が気づいたことでベテランの消耗が少しはましになるかも…ならないかも… - 59二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:27:42
まあ配備率は今と変わらないかむしろ下がるんやけどなブヘヘヘ
- 60国家統合党総裁25/10/03(金) 22:28:33
- 61国家統合党総裁25/10/03(金) 22:40:02
- 62二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:45:22
やったぜ
- 63二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 22:46:19
マジの大勝利だなあ
- 64国家統合党総裁25/10/03(金) 23:04:44
- 65二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:05:19
ついでに最強対空兵器海面と波が生まれた
- 66二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:06:40
> なんかあった
このスレには珍しい胡乱なひらがなコメントで芝芝の芝
だが発見は値千金だ
- 67二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:08:06
これで上層部も説得できるな
- 68国家統合党総裁25/10/03(金) 23:19:20
- 69二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:23:01
まあそうだろうな
無理無理カタツムリ - 70二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:25:43
一方これでダートは想像しうる全てが可能でありできないことなど存在しない何かだという認識を共有できたのは大きいな
どんな荒唐無稽に聞こえる報告もこれからは「ダートだしその程度はやるだろうな」で片がつき落ち着いて考察できる - 71国家統合党総裁25/10/03(金) 23:31:06
- 72二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:37:34
ちょうどそれ関係の資料調べて読んでたら出てきた!
こっちでは軍の目に留まったか - 73二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:38:04
実際あるにはあったのか……!
確かに「何がやりたいか」が大事だからな
あるアプローチが無理でも別口があるということはままある - 74国家統合党総裁25/10/03(金) 23:43:46
- 75国家統合党総裁25/10/03(金) 23:47:52
- 76二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:49:46
ダートやウマムスタンから情報が流れて歴史の流れが変わったかあ
今から近接信管開発できるか?
開発できたとして量産できるか?
ククク… - 77二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:53:08
- 78二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 23:58:59
- 79二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:03:59
ですよねー
でもまあ何かの間違い実際に起きて今があるし
その結果バカ笑いできる絵面が生まれたらまあおもろいよなくらいの妄言だと思ってもらえたら
あとはアプローチが異なる故の可能性と強弁できないことはないかもしれない
- 80国家統合党総裁25/10/04(土) 00:04:27
- 81二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:07:41
確かに自分が使うよりもまず相手が進化させてくることへの対策が重要よね
理解するために方式が変われど自作するよって面も大きいか - 82国家統合党総裁25/10/04(土) 00:08:05
そんなところで近接信管に関して書きたいことは書いたので本日は終わりよ
「敵機ニ近接シタルトキ自動的ニ爆発スル電波測距機ヲ自蔵セル高射砲弾」は
執筆・エッセー | 中川国際特許事務所nakagawa.gr.jpの
https://nakagawa.gr.jp/wp-content/uploads/2021/01/p-tantei1609.pdfnakagawa.gr.jphttps://nakagawa.gr.jp/wp-content/uploads/2021/01/p-tantei1611.pdfnakagawa.gr.jpとなるわ
他にも何かやたらと兵器に関するエッセイが充実しているから暇な時に読むと良いかもしれないの
- 83二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:09:12
乙でした
カタパルトに関する特許なんかも面白かったですよねこのサイト - 84二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:25:41
このレスは削除されています
- 85二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:26:44
ちなみに上の資料では近接信管は海軍で主に使用されたとあるものの
実際にはバルジの戦いで陸軍によりエアバースト弾として近接信管付き砲弾が大量に使用されパットン将軍も称賛するほどの働きを示していたり
もしかしたらウマムスタン遣独義勇軍、第147装甲師団や第162装甲擲弾兵師団なんかもダート陸軍の方がかなりの数投入していた近接信管弾に苦しめられていたかもしれない - 86二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:32:51
(あ、補足読むとちゃんと書いてあった…お恥ずかしい)
ただ、陸上戦闘で敵に鹵獲される懸念があったのは間違いないようで
The Proximity Fuse: The Gunner's Dream Finally Became RealizedThe proximity fuse had long been a dream of Allied scientists. And its use in the Battle of the Bulge would become a milestone.warfarehistorynetwork.com - 87二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 01:43:32
上でちょっと話題に上がった駆逐艦名について
「シュ」は確かにインパクト強いですね…いやまあ実際の発音は「シュー」や「シュウ」に近いのかもしれませんが
まずないでしょうがオリエント戦争あたりで活躍してちょっと有名になって艦これに実装されてたらネタにされそう
アズレンあたりだったらワンチャン実装されてたり? - 88国家統合党総裁25/10/04(土) 23:35:38
- 89二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 23:44:45
お疲れ様です
無事にトラブル解決してよかった
>シングレ
なにっ
そう言えばもう二期かあっ
しかし分割2クールをセカンドシーズンとか建前的な二期扱いせず「2クール目」と呼ぶことって最近ちょくちょく出てきてる気がしますね
なんか座りの悪さを感じるけどいつかは慣れるんだろうなあ
- 90二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 01:50:26
ウマムスタンは近接信管どれぐらい開発してるのかな
パラメトロンとか使って早めに仕上げて欲しいところ
アキツも天風改とかいつ出せるかなあ - 91二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 02:54:19
せっかく誉の品質低下問題解決したのにこれ烈風採用されるかなぁ…天風の生産ライン減らしてまで作る価値があると見られるだろうか?
いや、零戦の無限改修編から解放された三菱開発陣がやってくれる可能性がまだあるか…? - 92二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 03:58:12
そういえば、ウマムスタンは基準世界だと「真の火薬帝国」って呼ばれてる可能性があるのか…
火薬帝国 - Wikipediaja.wikipedia.org中央が兵器生産を独占し、ウマーロッパから取り入れたり独自開発した新式小銃でオアシス国家や自由都市を征服し、さらに強大化した銃兵の軍団で遊牧民を支配下に置き、彼らの機動力を取り込み広大な版図を征服し、圧倒的な武力を背景に新国家建設を進める。うーん、乱世を終わらせるための乱世って浪漫よね。
…ゲルウマンが第三帝国を標榜したことにも合わせ「ウマムスタンこそ第四帝国なのだ!」とかいうネタが基準世界の歴史板ではありそうだ。もちろん「第二帝国(ゲルウマン帝国)より先に建国されてるぞ」「世界史やり直してこい」とかまでがセットで
- 93国家統合党総裁25/10/06(月) 19:23:25
長眠よ
昨日はシングレ見た後に横になったら深夜になっていて仕方がないからそのまま寝たの
申し訳ないわ
それはそれとして出来ていなかった返信
>外洋艦隊計画
地味に武勲艦がウマムスタンに売却されてる……
そして、氏族利権を理由とする計画続行……、やはり、八氏族は旧態然とした権威主義の残滓か(西側並感)
あと、ガリアの青年学派は着眼点も主張も真っ当だし、一定の成果も出しているのよ
ただ、急進的共和主義者がイデオロギー闘争の道具として利用したのが致命的すぎたと言うかそびえ立つ糞の山そのもの
>エーテル
実際、麻酔として出そうと思ったの
でも、何故か氷菓になった
>世界一周
空母打撃群による友好国巡りをしろと……、世界の緊張度が高まるわね
>ウマムスタンの近接信管
特に決めてないの、まあ1943年時点で最低でも試作品くらいは出来ているんじゃないかしら
>烈風
史実にない天風が登場したことに加えて、彗星と天山が史実よりも前倒しになっているから
ダート軍も色々投入してくるだろうから、その対抗として開発・投入するものと思われる
>火薬帝国
火薬帝国が蹴散らしたテュルク部族国家群そのものから新たな火薬帝国が誕生するなんて刺激的でファンタスティックだろ
ふうん、80年戦争は火薬帝国化したテュルク部族国家群による旧火薬帝国への復讐戦争だったということか
※諸説あります
- 94二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:13:52
>武勲艦が
アキツが練習艦だったり他の用途に使ってる艦を除くとここら辺が一番丸いかなと
浅間なんかも選択肢としてあるんですが(流石に古す)ぎい〜〜〜〜〜〜〜っ
>青年学派
まあ水雷戦を活用するというアイディアは革新的ですしのちの漸減作戦でも水雷部隊は大きな役割を果たすものとして期待されていたわけですが
この大艦巨砲主義の時代に空母建造数>戦艦建造数にするのは青年学派を思い出して嫌な予感がしていた海軍軍人はそれなりにいたんじゃないかと
しかもその後建造されるマー・ワラー・アンナフル級は空母の護衛やその快速性を生かした通商破壊、偵察あるいは威力偵察には使えるものの戦艦同士の撃ち合いには耐えられませんし
装甲はアイオワ級の重量配分参考に42500tに収まるように設計するとせいぜい舷側200mm程度にしかならないでしょう
レキシントン級巡洋戦艦よりは少しマシというレベルで、対してKGⅤ級は場所によるものの舷側374mm、アイオワ級は307mm程度
はっきり言って正面からの撃ち合いになったら大和やアイオワどころかKGⅤ相手でも「あっ一発で折れたッ」する可能性が高いから
お前死ぬよ
- 95二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:31:36
>世界一周
友好国の位置を考えると
バンダレアッバース→スエズ→イスタンブール(ギョチュルク)→エスパーニャ、ジブラルタル→アルゼンチン、マゼラン海峡(枢軸国と仲良し)→マカオ(?)→バンダレアッバース
っていうルートになりますかね
- 96国家統合党総裁25/10/06(月) 20:36:47
>大艦巨砲主義の時代に空母建造数>戦艦建造数
それは本当にそう
完全にお変ク……、マヤちんだとこの語録は危ないわね
正気か、マヤノどん案件ね
まあ、それはそれとしてろ号作戦後のダート軍の動きをどうするかで悩んでいるの
モリソン戦史の
「太平洋艦隊司令部は、その後の作戦で空母をがむしゃらに推進させたが、もしモントゴメリー隊(第50.3任務部隊)の
空母がここで甚大な損害を受けていれば、あれほど積極的にやるのを、ためらったであろう」
という記述を信じるとガルヴァニック作戦(ギルバート諸島沖航空戦)に影響が思いっきり出るのよね……
ニューギニア方面の戦いは真綿で首を絞められるような感じだから史実よりちょっとマシ程度であんまり変わらない予定だけれど
なかなか難しいわ……
- 97二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 20:52:55
史実の流れをある程度守るならウマムスタンからの物資、艦船供給によりダートが史実以上にタフになってたこと+陸軍からの「じゃあ俺たちの支援はどうすんだあーん?」っていう声により攻勢が維持されたとかですかね?
- 98国家統合党総裁25/10/06(月) 21:01:13
- 99二次元好きの匿名さん25/10/06(月) 21:34:22
まぁ連合軍はこの頃ロマーニャ上陸に成功してますからねぇ…現実的かはともかく、「アキツとゲルウマンはバーラト洋停戦を巡って揉めてると聞くし、太平洋後回しでウマーロッパ先に片付けた方が良くない?」って意見も出るでしょう(陸軍感)。
そういやドゥーチェが罷免されたのもこの頃か… - 100二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:06:02
- 101二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 01:19:00
ちょっと面白い話が
ウマムスタン人も欧米各国に留学することは多いのだろうが、中山人と同じ反応を示す人も多いのかな
ゲート開通後はさらにその傾向が強まってそう
西側大学の講義で起こる議論も色々白熱してそうだなあ
米国の民主主義に触れることで、中国人留学生はより“愛国的”になる今年は終戦から70年を迎える重要な年であり、特に中国・韓国といかなる関係を構築するのかが改めて議論されている。揺れる巨人・中国はどこに向かっているのか、そして、日本は中国といかに向き合えばよいのか。「日中歴史共同研究委員会」日本側座長などを務めた北岡伸一氏に、加藤嘉一氏が聞いた。diamond.jp - 102国家統合党総裁25/10/07(火) 20:09:38
- 103国家統合党総裁25/10/07(火) 21:19:05
- 104二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:25:30
マイペースを超えたマイペース
- 105国家統合党総裁25/10/07(火) 21:32:17
- 106国家統合党総裁25/10/07(火) 21:34:15
- 107国家統合党総裁25/10/07(火) 21:38:39
気楽に行った結果
何だかんだそこそこの成績 dice1d1000=42 (42)
趣味にのめり込む dice1d1000=907 (907)
関心を引く dice1d1000=993 (993)
- 108国家統合党総裁25/10/07(火) 21:41:01
不味い、ケトマンルートに乗ったかもしれない……
あるいはダブルオービット - 109二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:41:03
<一歩ずつ確実に進むこと
図らずもそれはサンデーの教え(毎日、僅かに己の限界を超える)(92-181)と同じなのよ…
そして、何故かめっちゃ関心持たれてる!
ハイペースがマイペースだった? - 110国家統合党総裁25/10/07(火) 21:50:17
- 111二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 21:52:43
この人男の人だし、気楽に行くけどそれが強く関心を引くあたりもしかしたらCV前田剛かもしれない気がしてきた
(主さんにしか伝わらない表現) - 112国家統合党総裁25/10/07(火) 22:05:13
- 113二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:13:58
長女の奈落のように底がないですね……
初期はシャニラクがない深淵の目玉になることもあったしね - 114国家統合党総裁25/10/07(火) 22:14:24
反応
怖気付く dice1d1000=821 (821)
己は己 dice1d1000=817 (817)
大胆な告白 dice1d1000=715 (715)
- 115二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:15:21
4差なあたり克服の余地あるの十分やべーよ
慣れたら何とかなりそうとか思い出しかねん - 116二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:16:10
女の子の特権は男だからできなかったか
怖気がギリ勝つあたり一貫している - 117二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:18:33
このレスは削除されています
- 118二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:19:18
チワワであったか…
- 119国家統合党総裁25/10/07(火) 22:23:42
- 120国家統合党総裁25/10/07(火) 22:36:36
- 121二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:38:14
4差は考慮されずか
いや、これで終わるようならダイスの神に目は付けられないわなあ
さてどうなるやら - 122国家統合党総裁25/10/07(火) 22:44:21
- 123二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:45:50
逆に聡い人にはなんか変だなって思われてそうな生き方だな
そういう生き物として身につけたオウムみてーな習性を利用してからかってくる友達とかできてそう - 124二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:49:59
> 光輝だと思って追いかけていたものが実際には光すらも脱出できない暗黒宇宙の深淵、重力の特異点であったのだ
何気にグローリーサンデー側の朝焼けの草原に擬態した黄金の奈落の領域描写と一致を果たしましたね
番組で領域の全容が見えなかった周囲からはスズカガンの姿が見えてたあたりこの方が確かに描写に則しているか
しかし領域の形も似てるどころか完全一致となるとマジでキーパーソンになりそうだなあ長女
- 125国家統合党総裁25/10/07(火) 22:51:33
- 126二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 22:55:18
なんだろうな、埋没してた時の方がある意味で自由だったオチが待ってそうだなこれ
- 127国家統合党総裁25/10/07(火) 22:58:12
という訳で次回は一気に時間が飛んで中等部時代
モブから見た自警団、頭征服王時代のスズカさんの話となります
「そういう時期」は誰にでもある…… - 128二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:02:46
- 129二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:14:34
アホみたいなこと思いついた
多分このモブ君とじゃんけんをすると相手のオウム返しをするので永遠にあいこになる
というのはついでの思いつきで、多分モブ君が見たスズカガンって懐かしのこれなんだろうな
使用当時は便宜的使用だったけどこの場合は実際まだカガンになってないし
- 130二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:16:41
お疲れさまでした。
そしてその光輝と暗黒の狭間で暗躍する見えざるカガン…一体何インザダークなんだ…
ただここら辺に深く突っ込むと引き返せなくなるからなぁ… - 131二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:17:11
乙でした
全く知らなかった上にちょっと前の記事だけど法相会合、司法面における強力なんてのもあるんだなあ
ウマムスタン人からすると技術面で支援を受けざるを得ない状態以上に嘆かわしいだろうな
中央アジアの「法の支配」定着を支援…政府が5か国と来年法相会合、対中露念頭【読売新聞】 政府は、中央アジア5か国との法相会合を来年、初開催する方向で最終調整に入った。中国やロシアが影響力を強める地域で、「法の支配」や「基本的人権の尊重」などの共通の価値観の定着を目指す。7月末には太平洋 島嶼 ( とうしょwww.yomiuri.co.jp - 132二次元好きの匿名さん25/10/07(火) 23:35:04
で、ネタを書いた結果さらに思いついた
光輝の代わりに思考をしない無我、集団への埋没に向かって一歩ずつ確実に進んだ彼ってなんかオウム返し以上の相応の特技が中等部時代になる頃には身についてそうだ
反射の速度で最適な挙動(含日常コミュニケーション)をしたり完全に気配を周囲と同化させたりとかアサシンかお前はみたいな素養を引っ提げてたりしてね
……初等部時代はもっぱら友達のおもちゃにされてそうだが
- 133二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 10:47:23
史実だとウマシアの植民地以上の何物でもなかったからなぁ…産業もウマエト時代に工場や鉄道が作られたけど、ウマエト崩壊で生産チェーン千切れたら途端に産業成り立たなくなるような工業化だった。
これでもまだ歴史的につながりを持つ地域ごとに独立できただけ、アフリカよりもはるかにましというね。
- 134二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:19:16
考察
デシュト・イ・キプチャク級戦艦の防御力について
以前「アキツに設計を依頼したならA-140J3に似た艦になるはず」という話をしたが、A-140J3の公試排水量は58400t
大和を参考にするなら基準排水量は54000tぐらいになるだろうか
これを45000t強、どんなに重くても50000t程度に抑える必要がある
同じ時に「兵装削ったらまあ大丈夫かな?」と言ったものの、兵装の重量考えると機関か装甲を削る必要がある
主に装甲を削るとして、問題はA-140J3に関しては装甲圧のデータがないこと
基本40cm砲防御とのことだから大和より薄いのは確実、舷側410mmよりは確実に薄いだろう
これは同じく41cm砲12門で大和と同等の舷側409mmを持つモンタナ級が63000t級なことからも推測できる
WoWs肥前とかだと356mmとサウスダコタ(310mm)以上大和、モンタナ未満に設定されているが、ここら辺を考えると納得できる設定だ
とするとデシュト・イ・キプチャク級はサウスダコタ級ぐらいあればいいなあということになる - 135二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 18:20:18
が、元々デシュト・イ・キプチャク級はアイオワ級低速戦艦バージョンから着想を得た艦だった(想定される排水量がそれぐらいなため)
で、コイツの装甲圧は舷側375mm(14.75インチ)なのである
上から考えるとコンパクトな割にめちゃくちゃ硬い、流石条約型
Montana class genesis – reloaded! Part 2.: Preliminary DesignFeature article about the development of the US Navy’s most powerful battleship classwarshipprojects.comそして日本の方が計画していた金剛代艦も藤本案の詳細は残っていないのだが平賀案は残っていて、これが舷側15インチ(381ミリ)
これらの艦は集中防御方式を徹底しているのが大きいのだろうか?
もちろんそれはサウスダコタも同じなのだが、同じクラスの平賀案はよりそれを徹底しているのかなあ…?
ちょっとここら辺の排水量に対する装甲厚の違いがどこから来るのか詳しいことはよくわからない
こっちを参考にするとデシュト・イ・キプチャク級の防御力は
装甲材の進化によって多少は削減される可能性ありということで舷側350〜380mm
水平甲板 合計210~220mm
主砲塔正面480~500mm
(それぞれ+して傾斜)
にプラスして45000tをある程度超過させて防御区画の増加、対航空機防御を強化した集中防御方式の装甲配置を採用してた感じだろうか
まあ主砲の口径や門数と合わせてビッグ7やノースカロライナ、サウスダコタ、キングジョージ5世、リットリオ・ヴェネト、ビスマルクを邪魔ゴミできる性能になっている…といいなあ
- 136国家統合党総裁25/10/08(水) 19:26:15
- 137二次元好きの匿名さん25/10/08(水) 22:11:19
今回ノーベル賞受賞した北川先生、パスツールの言葉を引用してたけど
細菌説他現代医学の基礎がウマムスタンで築かれたこっちだとパスツールどうなってるやら
北川先生は医学分野の人じゃないからパスツールの知名度が落ちた代わりにウマムスタンの過去の科学者や医学者を、みたいなことになるとは限らんがなんにせよ引用する言葉は別になってそうだなあ - 138二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 03:14:59
スマホのAIアシスタントに「ウマムスタン」という単語を質問する遊びをやっているんだけど結構面白い。
AIが大真面目に現実の中央アジアを元に架空国家について妄想してそれっぽい答えを出してくれる。
時折、頓珍漢な事を言い出すこともあるけど、それもまた良き。
民族構成について質問したら主要民族として「ウマム民族」なる謎の民族が出てきたり、
経済状況について質問したら農業と天然資源が主要輸出品目になってたり、スレとの乖離は大きいけど何かしらの発想のネタにはなるかも。 - 139二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:39:09
重量軽減については、デシュト・イ・キプチャク級がどの程度溶接を採用していたかで結構話が変わるんじゃないかな。
この船が建造された時期のアキツ海軍は溶接について不信感を持っていた。
そうだね、第四艦隊事件だね。 だいたいこいつでてくるな。
この事件で船体断裂の原因の一つに溶接が挙げられたため、史実では鋲接に頼らざるを得なくなって潜水艦の強度不足や造船速度の低下に繋がった。まぁ当時のアキツの工作精度考えるとしゃーない面もある。
一方、アキツに軍艦の造船技術を貰っていたウマムスタンは既にモータリゼーション化が進み、造船業などの重工業では溶接が盛んに用いられていたと思われる。
もちろん、アキツ側から「素人は黙っとれ」された可能性もあるがウマムスタン側には溶接を用いることに大きな魅力がある。そうだね、外洋艦隊再建計画だね。
10年足らずで列強並みの艦艇揃えるというイカれた計画には何よりもスピードが大事。
アキツ側としても溶接技術の研究自体は続けられているし、海軍内でも溶接による建造期間の短縮と重量軽減に魅力は感じている。
そしてデシュト・イ・キプチャク級建造の最大の目的はウマムスタン側によるアキツ海軍の軍艦建造技術の吸収。熟練溶接工を大量に呼ぶあてはある。
ウマムスタン側としても当時のアキツの全体的な工業力の低さは認識していただろうし、アキツ人に全て任せるには不安があるはず。アキツ側の技術習得を目的として熟練溶接工の大量派遣くらいの要請は応じると思う。
後、デシュト・イ・キプチャク級は結構冒険的設計してると思うので、そこら辺もあって溶接多用してそうだなと。
さて肝心の重量軽減なのだが、広島県溶接協会のHPで溶接による重量軽減の代表としてゲルウマンのポケット戦艦ドイチュラントが挙げられているのだが、wikiを参考にすると大体15%ほど重量軽減に成功したらしい。
一方で、日本溶接協会50年史でもドイチュラントが参考に挙げられているのだが、軽減した重量は「排水量1万トンに対し 500 トン」とある。5%と15%はかなりの違いなのだが、まぁプロが言ってるわけだし5%とする。
- 140二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 10:41:59
かくして、ホスト規制で書き込めなかった一晩の内に「お、A-140J3で単純計算したら8000t近く節約できるやん!説明ついたな!」から「3000t程度しか減らんのでは説明つかんやん!」と理論が崩壊したのである。チャンチャン♪
いやまぁ…>>135の考察と足して、当時の列強最大最強の戦艦が全溶接を採用したことによるアキツ側へのバタフライエフェクトとかを期待したんだが、ちょっと難しいかな?
一応、参考資料
ドイッチュラント級装甲艦 - Wikipediaja.wikipedia.org一般社団法人広島県溶接協会広島県溶接協会の概要hiroshima-wes.jphttps://www-it.jwes.or.jp/jwes_50th/jwes_50th_pdf/1_3.pdfwww-it.jwes.or.jp - 141二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 11:38:52
まぁこの時期はダートのアイオワ級も鋲接使ってるから全溶接はどう考えてもお変ク案件なのだが…こんな艦隊整備計画実行してる連中は全世界の海軍関係者から大なり小なりそういう目で見られてただろうし、今更モーマンタイ。
「陸のラクダが砂で船作ろうとしてる」ぐらいの笑い話にされてた可能性もありそう。
その後の太平洋戦争でのアキツ側に輸出された艦艇の活躍で過去の話になってそうだけど。 - 142二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:00:01
>wikiを参考にすると大体15%ほど重量軽減に成功したらしい。 一方で、日本溶接協会50年史でもドイチュラントが参考に挙げられているのだが、軽減した重量は「排水量1万トンに対し 500 トン」とある。5%と15%はかなりの違いなのだが、まぁプロが言ってるわけだし5%とする。
推測になるがおそらく船体重量と排水量の違いと考えられる
軍艦は船体、装甲、武装、機関、通信機器はじめ周辺設備などによって構成されるわけだが、この内第二次世界大戦前後に溶接が取り入れられたのは船体部分
機関とかは独立して作られているし装甲は分厚さ的に溶接が無理
そして船体部分が占める重量は艦によって変わるのだが、例えば金剛代艦平賀案は基準排水量35000tに対し船体重量10000t、アイオワ級はwikiによると排水量の34%が船体にあたる
船体重量が15%削減されたとすると排水量ベースでは金剛代艦平賀案は4.3%、アイオワ級は5.1%の削減となる
ドイッチュラント級の5%とおおよそ同じ値
溶接協会の資料にも「これは 艦艇の船体重量が,溶接の採用によって 10 ~ 15%も軽減化されることが確実 視されたためと考える」とあるし、溶接協会はちゃんと船体重量と排水量を区別して記述してるんじゃないかな
そういや溶接技術があったな…仮にA-140J3の基準排水量が54000tだとしたら5%の削減により2700t減少
それとデシュト・イ・キプチャク級には155mm三連装砲がないからA-140J3では中央艦上構造物と第三砲塔の間にあるこれを省略、その分船体を縮めれば50000t以内には収まりそうかな?
- 143二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 18:51:07
うむ…ちゃんと資料読み込んでなかったことがバレてなんとも背中がむず痒くなるんだなぁ…
いや、長々書き込んだのに無知を晒して申し訳ない。
外洋艦隊再建される時期って軍縮条約の制限で積極的に溶接が取り入れられて重量軽減に励んだって記述よく見たなぁ…といううろ覚えな記憶と、アキツ側がこの時期溶接に嫌な覚え(第四艦隊事件、大鯨夜泣き)持ってたってこと思い出して「この計画案(A-140J3)もしかして、溶接による重量軽減考慮に入ってないのでは?」というところから始まった妄想でした。
実際には大和型にも溶接は取り入れられてるからそんなことはないんだろうけどね。 - 144二次元好きの匿名さん25/10/09(木) 20:50:27
まあ大和はリベットもかなり多かったからなあ
というか比率はわからんがリベットの方がメインだったような
他国むけの軍艦はどうせ自分が使うわけじゃないと割と新技術使われることもあるし、ウマムスタンも自国の溶接技術に自信があったからドイッチュラント級みたいに大胆な電気溶接による建造が行われたんじゃなかろうか - 145二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:11:23
なにっ なんだあっ
ひょっとしてこのスレ時空のファインってベジータみたいなもんになるんじゃあないかこれ?
十七代目(シャカール)の時代に多分いると思うんだけど、
その時代ってもう前周回までや上位宇宙の時点で元から十五代目時点の人類統合連邦が結成された後なんだよな
年代滑り後も良くも悪くも基準世界が成長した要素は残るっぽいのでそこを踏まえるとますます早く進出して明らかに宇宙規模社会と考えられるし
……それかアイルランドにもう宇宙の王家は流れ着いてたんかな?
シャングリラコロニーに相当するものがかの国にはあるのかもしれない - 146二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 12:12:31
- 147二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:02:33
このレスは削除されています
- 148二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 13:03:44
とかなんとか思ってこの手の話題を漁っていたらデュランダルのシナリオで(本家は)アルビオン王家に連なるらしい話があったのを知った
当該シナリオの遥か前から本当にアルビオンの女王になってた親政扶翼会スレは予言書だった……?
それはそれとして失われた王家の末裔がなんか国を挙げた求心力を持ってるくさいのはやっぱりこっちの世界だと産駒文明の王家感ある - 149二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:14:32
職員掲示板より
22 samarqand1800 2025-10-09 18:08:16
久々にスマホもPCもホスト規制を受けたの
もう少し夜中になれば解除されるかしら…… - 150二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:24:29
- 151二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:28:23
まぁ海外展開しちゃうとこういうノリはダメよってことね…商業作品は難しい。
アイルランドにある先駆文明遺跡っぽいものと言えばティル・ナ・ノーグか常若の国かなあ。
まぁガンダムの宇宙戦国時代よろしく宇宙に進出した結果、ナポ公みたいに成り上がって王とか皇帝名乗って勢力そのまま王国化して王女名乗ってる可能性もあるし…コスモガリア第七帝政とかになってるのかなぁ…カオスすぎる… - 152二次元好きの匿名さん25/10/10(金) 21:47:10
とはいえ二次創作する分にはなんでそんなことになったのかを理屈付けする楽しみでもありますし
あとウマカテでも言われてるけどどんな王家の末裔にしてもいいのは強い
> ティル・ナ・ノーグ
殿下の勝負服や領域の名前からするとこれである可能性は非常に高そうですね
あとたぶんコロニーになったものの一部がUFOラーメン的ななんかでこのスレの地球史にスープ麺を持ち込んだ元凶だと思う
- 153二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 07:24:59
というかよくみたら木曜から規制受けてるのか
昨晩は金曜、土曜となっても解除されないとのことで心配ですね
保安リスクが生じるけどもはや再接続しかないのか - 154二次元好きの匿名さん25/10/11(土) 20:50:05
ファインの件、ウマカテで話題になってたけど他国の王族が城住みしてる状況は直されていない(他国でさえなければ今も住んでるその手合いはいるとも言われてる)っぽい
ので、やっぱり先駆文明の王族の末裔でコロニーの一番端っこを「城」と主張して住所にしてる可能性が高そうかな?
家が政府高官なのは人界と妖精郷(先駆文明コロニー)の間のテクノロジーの統制及び調整が一つ
あと先駆文明由来の超常現象に対する戦前伝奇ものにおける神祇省みたいな役割を担ってる部分もありそうか
その場合闘争以降クッソ忙しくなってそうですね…… - 155国家統合党総裁25/10/12(日) 10:41:10
今日になってようやくスマホの方が解除されたわ……
ただ、更新はいつもPCから行なっているから困ったものね - 156国家統合党総裁25/10/12(日) 10:53:15
あとLANの抜き差しとかってあるけれど固定回線でそれをやってホスト規制を回避できるものなのかしら……
何なら一度ルーターの電源抜いたけれどどうにもなっていないのが現状なの - 157国家統合党総裁25/10/12(日) 11:16:38
それはそれとして書き込めない間に世界情勢が激動してて笑うしかないのよね
リアルでは与党連合が分裂したかと思ったら戦後80年談話がしれっと出されていて、ウマ娘ではファインの設定変更……
まあ、リアルに関しては色々面倒くさいのでファインのことだけ言及するとメガトン級の核地雷が解体されて一安心と言ったところ
最初からやるななんて意見もちらっと見かけたけれど遅きに失することに比べたら遥かに良いわ
あっ、設定変更自体に不満を持っている意見は考慮に値しないわ
当日のウマカテでちらほら見かけたけれどもう少し歴史と国際関係のことを学んでくれと思ったわね
幾ら何でも平和ボケが過ぎるというか無知が過ぎる
何かあったとき責任を取れるような存在でもないのにあんなことが言えるのかと逆に感心したわ - 158二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 14:31:40
> LANの抜き差し
うちだと何度かあって回数いる場合もあるけど有効な手段だったのですが、
やっぱり回線とか物件にもよるのかなと思います
>ファインの件
上でも話したけど爆弾の解体ついでに自由度が上がったこと、なんでマンして楽しめる要素になった部分があることは自分も賞賛したいところです
結局のところ「我々の世界と違うものがある」ことが面白かったのよね
別にあの国を王国にしてること自体がそうであるわけではないのだ
……ということが今回改めて話題を見ていて思ったし不満を持ってるのは同じく論外だと思います、危険を超えた危険
- 159国家統合党総裁25/10/12(日) 16:24:48
- 160二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 16:28:01
- 161国家統合党総裁25/10/12(日) 16:38:01
うむ……あらゆる可能性が生まれたんだなあ
しかし、回線がどうにもならない以上は更新も出来ないの
取り敢えず、一週間ほど様子を見てそれでも解除されないようなら最終手段を行使するわ
まあ、解除されるまで皆もBF6でもやると良いわ
私は初日にキャンペーンを終わらせてハクソー・リッジごっこをしているの
- 162二次元好きの匿名さん25/10/12(日) 22:25:18
長期のホスト規制はほんま…
ファインの大人の事情な件はまぁそうっすね…濁して却ってキャラクターとしてのファインは無敵になった感もあるからね…
ウマムスタンでも各氏族の後継者がウマ娘でトゥインクルシリーズ出てる時の周囲のプレッシャーとか凄いんだろうな…
ウマムスタンがコネ社会だけにスズカガンとか海外からは八百長疑われてる時期もあったんだろう…全て千切って捨てて黙らせたわけだが。
…後から見れば、奇人変人しか走らないと言われるアハルテケダービーの掲示板に同一年に三人も送り込んだスズカ支族って周りから見れば「あぁやっぱりな…」って感想持たれてたんだろうか - 163二次元好きの匿名さん25/10/14(火) 01:25:05
- 164二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 07:47:11
職員掲示板より
27 samarqand1800 2025-10-14 18:34:43
またスマホが規制されてスレへの書き込みが封じられたの
どうにもならないのでこちらで返信するわ
>氏族後継者のトゥインクルシリーズ
ウマ娘の名家出身者みたいな感じだと思われる
ただ、あるモブ視点で近々語る予定だったけれどウマムスタントレセン学園の前身の名称は「ウマムスタン陸軍幼年女学校」ということで
現代のような機械化がなされるまで軍事力の中核的存在であり続け、今なお重要な存在であるウマ娘を対象に将校教育をおこなう機関であったの
そのため、各校ごとに若干の順位差があるけれど、入学出来る時点でエリートを超えたエリート
加えて、学校の特性と氏族後継者が絡むと一定の成績を残せるか否かで将来的に国家中枢の要職に就ける可能性がおおむね決まってくる
こういった事情もあって、常人なら間違いなく胃に穴が空くけれど支族後継者候補なら氏族で相応の教育を既に受けているので何とか耐えられると考えられる
>ファイブスターズ
おお、何か凄くそれっぽい……
似たようなもので「氏族系企業」とかもありそうね
- 165二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 08:56:20
> 支族後継者候補なら氏族で相応の教育を既に受けているので何とか耐えられると考えられる
なんかこう、中でもトップ層は器が違うので何とかとか耐えるどころではなく普通に教育について行っているイメージがある
あと良くも悪くも器が違うので氏族内でもなんか格が違う、存在感が浮いてる、出身が変のどれかか複数なんだろうなとも
- 166二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:08:32
幼年女学校の更に前身がフジキセキの就学に併せて開校された貴族学校だから
国家中枢の要職の他、『次期カガンの側近を選抜する』も目的に含まれていたと思われるので
ガチでエリートを超えたエリートなのよね。 - 167二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 09:58:27
ファイブスターズもファルハドやクヴァドラット、ビブリオテカ、スィズニング・カラボニンギズの四社は動かないんだろうけど、著者やメディアによっては五つ目が変わるとかありそうだなぁ。
あくまで近年勃興したIT企業や氏族主義から外れた存在とした場合、カラコルやカリモフに代わってマナシスが入ってることもあるんだろう。カリモフはともかく、カラコルは創業者からしてボールドルーラーの嫡流出身とかいう氏族企業の代表みたいなもんだし、どっちも100年以上の歴史を持つ老舗企業でもある。
…これ敢えてカリモフとカラコルどっちもいれてファイブスターズじゃなくて、ヘキサグラムと呼んで印象操作の道具にされることもあるんだろうな。
そういえば、某将棋漫画の新刊読んでて思ったのだが現代ウマムスタンにはシャトランジやタメルラン・チェスのプロリーグがあるのだろうか?
シャトランジには棋力に応じて名人や段位みたいなものが存在してたみたいだし、アキツの囲碁や将棋みたいに職場に一人は好きな人がいるぐらいには残ってるといいな。 - 168二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 10:24:02
書いてから読み返して思ったけどウマ娘でないとはいえサラーフ君役満ですねこれ……
スズカガンも出身が変以外は当てはまってるし少なくとも一定以上はこのイメージで当たってそうだ
年によってははぐれ者、一匹狼、変わり者、オタク、問題児、鼻つまみ者、厄介者、異端児、それらをまとめる器の時期氏族長で埋まっているなんてこともありそう
- 169二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:22:10
マナシスがその枠に入るかは結構微妙かなあ
ファルハドはグーグル、バイドゥ枠、カラコルはアップル、ファーウェイ枠として他を設定した時のモチーフは
クヴァドラット:メタ、テンセント
ビブリオテカ:マイクロソフト、アマゾンウェブサービス(インターネット付随サービス業以外に関しては不明なためちょっと控えめな記述に。ただ本来一位になるはずのインターネット付随サービス業が流石に現実との乖離が大きすぎるということで控え目になったのでマイクロソフトやオラクルとタメはれるレベルにしても良いかもしれない)
スィズニング・カラボニンギズ:アマゾン、アリババ
それでGAFAMやBATHといった巨大企業の括りに半導体企業たるグローバルファウンドリやUMC、SMICは入っておらず(まあこれはTSMCとサムスンが強すぎるせいかもしれんが)、ファブレス企業の代表格NVIDIAや最近落ち目なものの巨大なインテルあたりも入っていない
そう考えるとマナシスもここら辺のポジションに落ち着く可能性が高いんじゃないかな
ただ思いがけずカリモフがIT企業としても強き者…になったためヘキサグラム呼びもありそうだなあ
カリモフは家電や重電とかの方が強くてIT分野の比重がやや低いからその括りに入れられないという可能性も?
にしてもウマムスタンのファウンドリ情勢はどうなっているのやら
カラコルとダンシングキイ・アスボブがファウンドリ事業に進出してるのは確実だが、ウマムスタンにおける現代的ファウンドリ事業の先駆けとなったカリモフもまだファウンドリ事業を続けているのだろうか
これら3社が未だ大規模に事業を続けているならウマムスタンは世界的にも稀なファウンドリ蠱毒になるなあ
TSMCも支配的な地位を築けてなさそう
史実みたいに60%や70%もシェア持っていかれたらウマムスタンファウンドリ企業3社が全て生き残るとも思えないし
シャトランジやタメルラン・チェスのプロリーグはあるだろうなあ
そしてそこのトップにファルハドあたりが開発したプログラムが勝って話題になってそう
- 170二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:36:58
- 171二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 18:57:11
ヘキサグラム(六芒星)に関しては偏向報道でメノーラーとの同一視とか狙って啓示教諸国でのイメージダウン狙った記事で呼ばれてると妄想しました。まぁカリモフの法務部あたりとガチ法廷バトルやってるかもしれませんが。
プロ棋士はAIが発達してる基準世界だと確実に何度も敗北してるでしょうねぇ…人形(アンドロイド)とか実用化して既に一般社会に受け入れられつつあるもんなぁ。
ただ、現実と同じように天才棋士とかがAIを超える速度で勝ったりして、ファルハドあたりから脳のデータ取るのに協力要請とかされてそう。
…ITマネーとオイルマネーが合わさり、AIを破ったら賞金が貰える大会とかやってるんだろうか。
- 172二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:55:41
このレスは削除されています
- 173二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 20:56:52
大統領府史料編纂局よりお知らせ
首都大深度地下シェルター直通通路
有事の際はこちらからウマルカンド大深度地下シェルターに避難してください。
ttps://dis cord.gg/A9sMbqUWtx - 174二次元好きの匿名さん25/10/15(水) 22:29:48
- 175代理投稿25/10/15(水) 23:41:36
- 176代理投稿25/10/15(水) 23:42:46
- 177代理投稿25/10/15(水) 23:43:48
>中公新書
また古歌人先生の新刊が出ているわね
しかし、「はじめに」でこうして書かれるとサンデーサイレンスってやつは無茶苦茶だな
民族意識、統一意識が全く育ってない上で多民族を纏め上げるとか無理でしょ……
まあ、それをやり遂げたから英雄なのでしょうけれど(代わりに恐ろしく血が流れた)
>ファウンドリ企業
自律人形が存在して流通していることから半導体需要量が現実以上と
思われるから三社鼎立でも割と何とかなりそうな気がするわね
>プロ棋士VSAI
デトロイトでも主人公の一人がチェスで手加減するとかあったから中々厳しそうね……
まあ、基準世界だとこれから頭脳・先読み特化の領域を発現した棋士とか現れて逆にAIが邪魔だクソゴミされる可能性もあるから……
- 178二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:02:29
考察とかはわざわざ貼り付け直すのもめんどくさいのでやれる時はこちらでやる侍
>時流的にはAI開発、AIサービスなどの会社とかになりそうだけれど
将来的にはそうなりそうですけどいつ頃になりますかねえ
Open AIもまだ利益はGAFAMに遠く及びませんし
そういえば以前話題になったジェン子の親父さんの企業はどうなるやら
>古歌人先生
多分アキツにおける中央アジア史研究の権威
>三社鼎立
アンドロイドでどれぐらい規模が拡大するかですね
なんにせよTSMCには割を食ってもらうことになりそうかな?
…いやずっと中山とバッチバチで台湾にも産業面で支援しているであろうウマムスタン主要ファウンドリ3社のどれかにいっそ初期のTSMCの株式を取得してもらうか?
- 179代理投稿及び貼り付け25/10/16(木) 00:20:57
アルサリアに関してはフジを学園の女王とした場合、女王ですら一定の配慮を必要とする大諸侯のイメージ
取り巻き二人は陪臣ポジなのでそこまで(フジの直臣に比べれば)プレッシャー感じずに済む?いや無理やな。 - 180代理投稿及び貼り付け25/10/16(木) 00:22:20
- 181二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 00:24:46
(貼り付けがわりの直打ち)
>氏族最上位層
そうなるとこの層がカーストから自由な奴らが巨災対みてーになりがちなイメージもあながち間違ってはいなかった感じですね
本家でもルドルフの後継会長になりそうな奴は未だにおらんしむべなるかなかもしれない
- 182国家統合党総裁25/10/16(木) 17:55:26
復活よ
大深度地下シェルターを建設した翌日に規制が解除されて思わず笑ってしまったの
直近で送ったお問い合わせにホスト名を載せたのが良かったのかあるいは丁度一週間が経過したからなのか……
まあ、復活できたからまた規制されない限りは更新はこちらでおこなうわ
それと代理投稿感謝、おかげでスムーズに更新できるわ
あと、今後の大深度地下シェルターについては有事の避難場所兼国民の皆様の憩いの場として利用する方向よ
スレに貼り付けると長文になるor複数レス消費になって躊躇うような適当に思いついたネタを投げたり、
スレの内容から逸れてしまうようなことを雑談するような感じで
そして、思ったよりも今日は疲れなかったので復活記念に2000より更新予定よ - 183二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 18:01:27
芝ぁ!
何ができるかは分かりませんが有効活用できると良いですねえ - 184国家統合党総裁25/10/16(木) 20:16:48
- 185二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:27:54
この時点で以前の考察まがい妄想みたいにルーチンワークが反射の速度で行われていたら笑う
- 186国家統合党総裁25/10/16(木) 20:35:42
- 187二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:38:59
さて彼の人生はここからだ
埋没する努力を毎日一歩一歩高めてきた初等部の経験が皮肉にも生きてしまうんやろなあ - 188国家統合党総裁25/10/16(木) 20:51:18
- 189国家統合党総裁25/10/16(木) 20:52:43
先手 dice1d1000=715 (715)
後手 dice1d1000=177 (177)
- 190二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 20:56:22
やはりポテンシャルはケトマンやオービットにも匹敵するか
- 191国家統合党総裁25/10/16(木) 21:04:56
- 192国家統合党総裁25/10/16(木) 21:09:26
- 193二次元好きの匿名さん25/10/16(木) 21:09:46
立て乙です
景色に埋没してぬるりと出るかと思ったら普通にかき分けてきたか
それだけ心配で慌てていたんだろうな
あと思ったより埋没スキルを熱心に磨いてたわけでもない、のか?
まだ話を見ていかないとわからんがあの資質と恐怖心ならそうなるんじゃないかと思ったアテは外れてそうか - 194国家統合党総裁25/10/17(金) 00:23:39
支援SS感謝
タイトルが地方協力本部のスカウトマンで芝
>やや小さめな航空会社
何、ウマムスタンのトップエースは民間からの転身だったのか!?
あと、マヤちんが搭乗して数ヶ月後に軍が諸制度が発表して推薦状が送られてくるって、
ほぼほぼマルグリスを囲い込むためだけに制度を創ったのか……、怖……
>ネシェル小隊、一日エースを四人が達成
参ったわね……、あまりにも正論が過ぎる
やはり、キラキラした原石をウマムスタン中を巡って探したのか……
というか、マヤちんのアクタウ行もその一環で偶然マルグリスを見つけた感じなんでしょうね
しかし、これだけ精鋭が集結していると後世では色んな都市伝説が出来そうね
小隊全員が特別に調整された薬剤を摂取していたとか手術で強化人間になっていたとかみたいな
- 195二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 00:50:12
時の空軍にただ一人というレベルではなくその国にただ一人、というレベルの腕前なので最初から空軍に入っているより空に興味がある一般人程度という来歴の方がありそうだなあと思いまして
諸制度に関してはマルグリスとかいう特大のキラキラが見つかったので制定を急いだのは大きいでしょうが、他にも数名拒否権なしの入学「許可証」が送られている可能性大
エースパイロットだらけの義勇部隊とかロマンありますよねえ
枢軸連合共に一部の部隊が翼にシャニラクをつけた飛行隊を見つけたら逃げ出すなんて一幕があったりして - 196二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 01:01:51
ここでは戦闘機エースに注目しましたが多分対地攻撃エースもいるんでしょうねえ
ワンチャンルーデルクラスも…
List of German World War II ground attack acesThe following list contains the German Stuka and other combat aircraft aces of World War II. The list is sorted by the number of combat missions flown. "Piloten Bunker 1939-1945". Stuka und Schlachtflieger Asse. http://www.pilotenbunker.de/Stuka/stuka.html. Retrieved 12 July 2007. Brütting, Georg (1995) (in German). Das waren die deutschen Stuka-Asse 1939 – 1945 [These were the German Stuka Aces 1939 - 1945]. Stuttgart, Germany: Motorbuch. ISBN 978-3-87943-433-6. military-history.fandom.com…やっぱりルーデルの戦果ってずば抜けてるんだなあ
他の対地攻撃エース皆戦車撃破数は100前後なのね
いやこれでもすごいんだが(ウマエトの戦車旅団、ゲルウマンの装甲大隊に相当)
こりゃマヤたちがエース狩りしてもルーデルクラスは流石に見つからなさそうだあ
- 197二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 02:29:27
またどこかで遣独義勇軍、遣独義勇軍航空隊やヴォルガ・ゲルウマン部隊をちょっと掘り下げたいなあ
200機超えのエースに300機超えも期待できる
マルグリスの記録を抜かしたくはないが彼の最大の敵は末期の敵機の少なさなのよなあ - 198二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 17:45:01
ちょっとした妄想。
シェルター関連で日本核シェルター協会のページを見たらスイスに実在する理論上2万人収容可能な核シェルターの記事があった。
実際に訓練してみると十分の一の2000人前後しか想定されている避難時間で入れないことが判明したりと結構な問題が発覚したらしいのだが、気になったのはこのシェルターの収容人数と設置された自治体の規模。
ルツェルン市の人口は約8万人。だいたい市民の1/4が収容可能と考えると結構な規模だが、これを仮にウマルカンドにそのまま当てはめると150万人以上を収容可能な地下都市を作ってることになる。
開放政策の影響で人口が急増した可能性もあるが、大国の首都だし開放政策以前から人口500万人以上でも何の不思議もない。となるとやっぱり100万人以上収容可能な地下都市の可能性がある。いくらなんでもでかすぎんだろ…
逆に言えば、以前垂れ流した開放政策以後の住宅問題解決のためにシェルターを利用するって案が思ったより現実味を帯びてきた。
- 199二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:16:27
Wiki見てて思い出したけど
この分だとマヤ元帥の撃墜記録最初に抜かしたの遣独義勇軍の誰かだったのかな?
ワジリスタンからの転戦組もいるだろうし期間的には十分そう - 200二次元好きの匿名さん25/10/17(金) 20:46:54
200ならモブ君の一人称「私」は初等部の埋没と無思考に全力を尽くし出したらへんから
おそらく非常に隣になることが多かったウマ娘のそれに無思考で合わせたものが定着したと思われる
……かもしれない