- 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:28:37
- 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:34:34
- 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:37:16
自分が主人公として作品世界に干渉するのがゲームだから
その関係が逆転来た時のインパクトが他媒体以上に大きいんだよね - 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:39:27
今となってはありふれた手法だけど上手く使われるとドキッとするよね
パラノマサイトとか「!?」ってなった - 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:55:04
- 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 21:58:31
- 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:03:18
幼心にMOTHER2で衝撃くらったな
- 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:08:08
サージュコンチェルト…いやゲームじゃなくて超七次元コミュニケーションツールなんだけどね?
インターフェイスシステムがゲームの形になってるだけだ - 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:09:32
グノーシア好きなだけにアニメでどう表現するのかが気になる
- 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:17:24
多くのゲームにおいてメタフィクションは物語の終盤でいわゆる「ネタばらし」の形で用いられることが多いけど、OneShotは超序盤にゲーム側がプレイヤーの存在を認識してることを示した上で、それを前提とした会話や謎解きを繰り広げていくのが他と一線を画していると思う
- 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:18:07
- 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:18:55
- 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:10
- 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:23:46
名前は伏せるけど「汚いドキドキ文芸部」というあだ名がついててバカゲーの雰囲気を纏っている某ゲームも終盤にメインキャラがプレイヤーを認知していることが判明するからびっくりするよね
- 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:28:17
- 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:28:58
- 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:35:38
MOTHER3のゲームキャラとプレイヤーの関係好きだな
最後手に入れるのがドアノブなのも洒落てる - 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:38:19
- 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:39:02
- 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:43:08
- 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:45:20
- 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:46:11
>>15のレス削除しちまったのか
知ってるやつは知ってる有名な話なんだがスレチだし残当ってところか
- 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:48:03
操作してる奴の画面を破壊するとか唐突に言い出して実行するドン・モジャールはある意味ただ者じゃない
- 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:48:55
- 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:49:12
ガンパレードマーチはSランクエンドで世界をループさせてたのはプレイヤーだと言及されたのが面白かった
- 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:49:57
15にはなんて書いてあったんだ
- 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:52:47
- 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:34
- 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:37
- 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:54:15
- 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:59:34
- 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:03:09
>>31パクリとか悪意あるレス消されて当然のレスだったのよ
- 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:04:26
というか、元の作品の話をするだけならともかく、それを全く異なる作品のパクリ問題に絡めたレスだったのがアウト判定食らったんだと思う
- 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:05:47
- 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:07:11
レス見てないけど作品の名前出そうとしたらパクリの事にも触れないとなんじゃ?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:07:54
第四の壁とはまたちょっと違うけど、キャラクターの仲間になってキャラクターを手伝う系のリアル脱出ゲームは、謎解き成功すると凄く褒めてくれて楽しい
- 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:10:22
まさのば
配信も想定してるのは今時だと思った - 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:43
- 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:15:31
- 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:17:00
メニュー画面とかいう安息の地を侵した罪は重い
- 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:17:20
- 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:23:40
ソシャゲだけどグラブルのネーレウス
ネーレウスはプレイヤーを認識しているし彼女の登場するイベントは少しメタ部分に触れ始めている - 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:31:57
メタが世界観にあるわけじゃないのにアレとアレで語り継がれるインパクトを持ってるわ
- 44二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:33:03
今だとアンテが代表的な作品になるのかな
- 45二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:35:54
- 46二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:46:55
14だけどウーマン コミュニケーションと陰キャラブコメの両方を指してる
後者は恐らく攻略キャラ全員がドキ文メンバーのオマージュキャラでメイン攻略キャラが汚いモニカとたまに呼ばれてるから汚いドキ文でまとめて書いて投稿してしまってた
- 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:38:55
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:56:08
ホラーゲームでプレイヤーキャラは無反応な隠しキャラからWii本体に手紙が送られてくるってのがあったな
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:59:36
次元の壁を突破してこないのがせめてもの救い
- 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:31:02
手法的にやっぱりホラゲーに多いよね
- 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:31:49