封印された強大な存在とかいう絶対封印解けるのが確定してるの

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:06:35

    そういうのがでるたびに「封印じゃなくて倒しといてくれよ」ってなっちゃうんだけどわかる人いるかな
    話の山場作るのに便利な設定なのはわかるんだけどね

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:08:16

    大抵のケースで封印の方がコスパいいっぽいからな

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:09:16

    だいたいの作品が倒せなかったから封印してるんじゃないの?
    まあ資源として利用価値があるから封印に留めておいた的なストーリーなら分からなくもないけど

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:10:42

    倒しきれなくてやむなくってパターンが大半だからなぁ
    復活に向けて何か準備しとけよと思う時はあるけど

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:14:58

    時間が経ちすぎて封印されてる奴の脅威が伝聞程度の知識になったせいで、危険度を認識できず我欲で封印解こうとするアホとか出るケースもあるから
    封印は結構リスキーだよなって思う

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:15:02

    読者視点だと大概封印を解こうと暗躍してる敵キャラの方が付き合いも長いし見せ場も多いから強大な存在とかいうポッと出のラスボスより人気なんだよな…
    復活時に解いた敵かませにして強さアピールとかしがちなのも良くない

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:19:32

    封印という別の対処でどうにかはできるがそのものはどうしようもなかった
    そこから解決できないまま現代に至って主人公達がようやくその域に至るは別におかしくはないのでは?

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:27:09

    >>6

    封印解く為に動くのも、主人公たちの旅路に立ちはだかった強敵も、主人公を精神的社会的に追い詰めて一生残る恐怖と衝撃を叩きつけるのも

    ラスボスの分体にしよう!

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:31:14

    リアルの放射性物質あたりも封印しかできないし……

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:33:28

    >>9

    原子力発電所ぶっ壊れたが当時の世代で全部どうにかしなかったの糞だろと後世の連中が>>1を叩くわけか

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:37:47

    本当に先延ばしのパターンと長期間封印してたら弱体化するからってパターンがあるよね
    まあ結果は同じなんだが

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:41:27

    当時の人達で倒せず封印で終わったんだから仕方ないだろ
    そこら辺のパワーバランスが現代にあたる本編とちぐはぐ感あったらわかるが

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:41:29

    封印で精一杯のパターンだろうしそれ自体は別にいいんだけど、その後疎かにしてるとモヤるよね

    >>5みたいに正確な脅威度が薄れてしまうとか色々考えられるからそれの備えはしといてくれよってなる

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:44:05

    やはり封印したキャラが後に自分で封印解いて対処するのが一番!

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:48:34

    人柱的に結界やら更に強大な奴の封印の為に封印されてるみたいなのはみたな

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:49:25

    復活したやつそのまま倒すパターンだけじゃなくて作品によっては再封印で決着のやつもあるからなぁ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:53:18

    ギミックとして都合良すぎるというのはあるだろうね……

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:55:17

    不死性が強い敵ならわかるけど倒すより封印する方が簡単っていうのが違和感あるんだよね

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:58:02

    脅威の内容がフワッとしてると解かれるイメージ
    設定や会話で詳細な情報が語られると解かれないイメージ

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:59:40

    >>18

    単純に強すぎて当時の一線級の戦力じゃ倒せないから封印に止めたってパターンならそうおかしくはないかなと思う

    >>14の奴はその典型で、倒せる算段付いたから封印解いてさっさと倒したしね

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:09:21

    封印の原理は作品によるけど「対象が壊せない壁」「対象が抵抗できない状態異常」「対象が弄れない概念操作」あたりを何十年何百年と維持し続けられる何かなわけで
    それ直接ぶつけて倒せないのかという疑問がどうしても出てくるよね
    当然そこきっちり設定してる作品も多いんだろうけど

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:48

    自然現象に近しい奴とか、封印しかないからなあ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:16:28

    だって中身が気になるじゃん
    宝箱みたいなもんよ

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:20:41

    消すとその世界が崩壊するタイプの敵も居るからな

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:24:12

    陰陽の京って作品だと大百足を倒すと毒を撒き散らして土地が汚染されるから封印してた
    時間経過で弱らせていって消滅させる封印だったけど災害で壊れてたな

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:26:53

    封印された存在がいるのは別に良いけど
    封印状態で無補給なのに復活直後から絶好調なのは理不尽と思わなくもない

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:18:50

    どちらかといえば後で復活させるために封印の措置に留めたとか
    後の世で欲深い迷惑者が手を出しそうなお題目書いておいて封印解くとそいつが始末されて世の中はまた平和に戻り、封印も自動で再発動とか

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:19:02

    >>21

    トリコの金の缶詰は結構理由がしっかりしていたな


    グルメ細胞の悪魔は殺しても別の宿主に宿って復活するから殺したらダメで生かしたまま封じ込める金の缶詰を使うっていう

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:23:53

    >>28

    金素材普通にぶち破ってくるしエターナルノッキンとかいう上位互換じゃね?みたいな技使ってくるジジイ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:24:51

    >>26

    封印ってぐらいだし中は時間経過ないのが普通では?

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:25:51

    >>21

    それにダメージ判定あるイメージないんだが…

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:34:57

    >>1

    普通に考えて倒せるなら倒したいがそれができれば 苦労はしねェ!!!案件でしょ

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:46:56

    たまにあるのが、『死の概念がない、あるいは特殊な方法でしか殺せないので封印するしかない』ってパターン

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:32:05

    対象から吸い上げた力で封印自体を維持しながら時間をかけて弱体化を狙う、みたいな奴もちらほらある気がする

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:37:52

    単純な話、なにしても刃が通らないから、箱に詰め込んで錠前かけたってことでしょ
    それか、分解できないから埋め立てるしかない廃棄物か

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:43:51

    まあ封印するしかなかった理由次第だな結局は
    単に強大な敵を出したいってだけで過去の練り込みがおざなりだと感想の場とかでそういう話が始まる事もあるって程度の話

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:53:22

    「特定の条件を満たさないと討伐できない」
    「条件を満たせなかったから仕方なく封印した」
    ……とか?

    「そもそも倒せない(不死or無限復活系)から封印」
    「倒したら不利益を被るから封印した方がマシ」
    「封印することで利益を得られる」
    倒さずに封印するならこのへんとか?

    結局はシナリオにどう組み込むか次第だけど

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:57:02

    しかし出てくるたびに、ということは理由の如何によらずに倒してくれと思っているということでは?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:52:59

    こいつも強すぎるから封印が精一杯だったしなんなら本編でも倒しきれず再封印エンド

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:46:49

    >>5

    戦争だってやめる時は二度としたくないって誰もが思うみたいだけど

    時間が経つとそんなの忘れちゃうから

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:49:58

    そもそも消滅させる手段がない呪い系は封印パターンが多い

    人間の欲と悪意がある限り何度でも復活するから仮死状態で封印しますっていう

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:00:31

    >>5

    DBは割とコレだったな

    ピッコロ大魔王を甘く見てたピラフがそうだし、魔人ブウはバビディの手下が大したことないのもあってサイヤ人組の緊張感が薄く楽観視してた

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:57:41

    >>5

    たまに、「封印をした民族を後から来た移民が虐殺したせいで資料が散逸した上移民連中は封印された怪物の脅威を直接は知らないから甘く見てる」って変則パターンがある。

    で、封印の地の資源欲しさに封印解いて大惨事起こした後「ここまでの怪物だなんて知らなかった」と責任転嫁するまでワンセット。

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:39:38

    >>11

    まあ解けるのは同じでもその時に倒せるくらいまで弱体化しているかの差は出てくるから

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:55:55

    封印先が人間で転生繰り返すことで弱体化→浄化させるというパターン
    復活させやすい・仲間化できる等お話的に便利

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:23:16

    >>26

    >>30

    そのへんのお決まりを逆手に取って印内でもちゃんと時間経過してたせいで封印解除されたら死んでたSCPもいる

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:25:52

    >>21

    攻撃でも封印でも発動のためのコストはその瞬間に全て用意する必要があるけど維持コストは後から随時供給するのでもいいから


    封印解けたら爆発か何かで仕留められるような安全装置着けてそっちにも溜めろってならありかも知れないけど

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:36:03

    >>21

    ダイの大冒険だと凍れる時のひほうって石化封印があったけど強力すぎて大魔王バーンですら日蝕を利用しないと使えずアバンは自爆わざになってたな

    あと石化中でも消滅させられるメドローアが開発されてた

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:39:11

    再生怪人だったがGS美神で「今更復活したお前らが生きたまま修行してた俺らにかなうわけないだろ」で一蹴される展開とかあったな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:03:59

    ・その時点で倒せないから封印
    ・物理的に倒せないから封印
    ・殺すと厄介だから封印
    みたいな感じでパターンはあるよな

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:14:52

    問題なく倒せるやつをわざわざ封印することってあんまないしな
    問題の先送りではあるけど、過去どうにもならなかったものでも現代なら簡単に処理できるってこと結構あるしな

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:18:22

    >>30

    いや、激闘の末の封印なのに何故全回復してるの?とか思ったりあるってだけ

    封印中に力を蓄えてたとか色々理由あったりすっけどさ

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:22:31

    >>52

    >色々理由あったりすっけどさ

    それでご納得頂けないなら俺らがなんか言える余地なんかねぇよ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:26:06

    異世界→異世界転生で未来に転生するタイプの作品で見かけるパターンだが
    「封印された存在の配下たちが暗躍した結果封印を軽視するようになった」みたいなのもあるよな

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 12:27:03

    >>51

    善性が強めの世界観だと「現時点では無理だけど未来では善の存在になってくれるかもしれないから」で殺さずに封印する場合もあるな

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:38:46

    殺せるときに無闇に殺さずに封印したことが巡り巡って本編で主人公の助けになる展開好き
    力が欲しいか…なパターンでも
    相棒みたいになるうしおととらパターンでも
    味方ではないけどより厄介な存在への対抗策として利用するパターンでも

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 13:42:55

    神話の神や巨人は基本的に不死なんで、封印とは言わないが
    奈落に落としたり、地獄に落としたり、丸のみして体内に置いといたり、山を重しにしたりと
    殺せないからどうにかしてるね

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:08:38

    >>56

    勝利の一手!封印されていた尿意の霊!!!

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:34:32

    封印されたやつを解いたらもう寿命で死んでましたみたいなのって見たことないけどあるんやろうか
    Fairy tailのデリオラが近いんだろうけど

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:43:34

    とある漫画で、死ぬと周囲にいる人間に憑依して逃げてしまう犯罪者を不死の状態にして拘束してしまう(そいつの身体能力自体は普通の人間と変わりない)というのがあったな
    これも倒せないから封印のパターンかも

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:52:48
  • 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:06:34

    昔あったWEBコミックで悪行を働いた弟子の一派を反省させるために封印してたらアクシデントで解き放たれてしまい封印した関係者のところに復讐へ!という展開があったんだが
    5人のうち1人は「いやもう復讐とかどうでもいいんすよ、ずっとなんも食ってねぇんすよ飯食わせてください反省してます」で速攻裏切ってた

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:14:06

    >>51

    インフィニットデンドログラムだと倒すと特典武具って言う特別な装備が手に入る敵がいるんだけど、その装備は倒したやつ専用でそいつが死ぬと無くなってしまう

    だから倒さずに封印して本来より僅かな力だけど誰でも使えるようにするってパターンがある

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:19:37

    >>45

    スレイヤーズか

    元は一つの存在な魔王を七つに分割封印したことでお手軽にラスボスに起用できて便利!

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:25:25

    そういえば西遊記の孫悟空も山に封印されたな

  • 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:18

    こいつが改心するとこ見てぇ〜で封印するお釈迦様には参るね…

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:20

    >>34

    アバレンジャーのラスボスだったか

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:13:31

    なりダン3で封印されてた奴は本編中では封印解かれなかったな
    クリア後裏ボスとして倒せてしまうから、封印破るのを止めるために戦った本編ラスボス戦が茶番と化したが…

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています