- 1二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:47:22
- 2二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 10:48:54
昔の花とゆめ漫画だからな
驚かないぜ - 3二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:23:04
大丈夫だ、流石に次回作のピグマリオ(神話的バトルダークファンタジー少女漫画)程には死んでないから……
比較対象がダークファンタジーの少女漫画とは……
ダークファンタジー少女漫画とは……うごごー - 4二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:35:55
ドラマと原作で全然違っていてびっくりした記憶
- 5二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 11:55:33
この時代のスケバンはヨーヨーを武器にするのが普通だったのか…?
- 6二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:10:23
原作もドラマも見たことないけど
原作者が
Ⅰ:半ギレ
Ⅱ:ニッコリ
Ⅲ:ブチ切れ
ってなったってのは聞いたことある - 7二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:13:34
女性がヨーヨーでヘリを墜落させる世界唯一の作品(劇場版)
女性がヨーヨーでセスナを墜落させる世界唯一の作品(劇場版続編) - 8二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:14:49
日本がヨーヨーブームだった
- 9二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:15:52
まぁ原作者もうなくなってるので
- 10二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:20:10
文庫本のあとがき漫画どれも面白かったが、当時出たスケバン刑事のヨーヨー全部許可出してないってのが時代を感じた
今だったらミニチュアとかピンバッチとか形態を変えてどうにか作者の許可もらってグッズ化させようとしそう - 11二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:34:44
悪役令嬢がたくさん出てくる漫画
- 12二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:46:04
某百科事典の説明での
『面白いからたちが悪い』
ってのが一番しっくり来た
とにかく皆悲惨な目に遭う - 13二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:46:29
新学生刑事の名前すら明かされないNo1!!
一体どんな人物なんだ… - 14二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 12:57:11
すごい殺伐とした百合漫画でもある
- 15二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:01:05
既に死んでて最後に学校に来たのは幽霊だった……みたいなオチだったっけ?
- 16二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:06:16
超少女明日香とかもバンバン人死んでたし……(震え声)
- 17二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:08:18
父の書棚にあった
ピグマリオから読んだけど、なんというか少女漫画版横山光輝みたいなノリだった記憶が…… - 18二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:11:03
海槌麗巳レベルの悪役令嬢ってそうそういないよな…
- 19二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 13:14:56
一気読みしてシリーズの続編だか別次元?のはなしでいきなり敵と百合百合したときは驚いた
- 20二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 14:54:01
割と序盤からバス落下で1クラス犠牲になってる……
- 21二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 15:45:24
昭和ってすごい時代だったんですね(偏見)
- 22二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:15:33
実はガラスの仮面と同じ世界の可能性が
- 23二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:44:03
そもそも少女漫画がキャッキャウフフで死人が出ないというナイーブな考えは捨てろ
和田作品でなれたら篠原千絵の初期作 闇のパープル・アイ 海の闇、月の影にいってみよう! - 24二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 16:51:09
学生刑事は、学校という閉鎖空間で露見しにくい犯罪に対するための措置として生まれた。
…という割にどの事件も規模でかくないですかね?? - 25二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 20:42:59
少年院はヤバい場所だと思いました
(当時小学校低学年) - 26二次元好きの匿名さん22/04/26(火) 21:24:34
バイオレンスなシーンよりミミズのシーンの方が怖い