うわっ原作改変してるやん

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 22:58:10

    アハハこれは低評価されるやん

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:04:19

    許せなかった…!紅蓮腕が雑魚技でも何でもないだなんて…!

  • 3二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:05:21

    いらない所を除いて全部やったのは凄いと思ってんだ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:06:21

    子役にアクションさせられないならfinalの弥彦は青年にしちゃっていいと言ったんですよ本山先生
    流石になんも活躍しなかった時はびっくりしましたよ

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:07:16

    このレスは削除されています

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:08:02

    志々雄強すぎぃ~っ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:08:32

    山縣の改版が残念な反面なるわなと言う気持ちにもなるのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:09:04

    良作なのは間違いないけど不満点もある……それだけだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:09:12

    超耐久になった志々雄の前に全員分の見せ場を投下だぁッ
    すげえ…全員原作より強くなってるし

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:09:50

    ◇このタフな喧嘩屋は…?

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:10:31

    このレスは削除されています

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:10:33

    左之助に終始困惑してる志々雄が面白すぎるんだよね

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:10:41

    いうてるろ剣の知名度・人気を知らない層にも定着させたのは確かやからのぉ
    ですねぇ

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:11:00

    お前は誰なんだよぉ(藤原竜也マジ疑問書き文字)

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:11:44

    >>6

    >>9

    >>10

    うむ・・・

    GIF(Animated) / 2.23MB / 3070ms

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:11:49

    アニメ漫画の実写化映画か るろ剣ゴールデンカムイキングダムのボーダーラインを超えたらいいだけだぞ

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:12:10

    伝説の最期編のシナリオ自体はあれだけど志々雄戦一つでバランス取れてるんだけどね

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:12:11

    しゃあっアドリブ陰陽撥止

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:12:12

    >>10

    二重の極みを没収された代わりに尋常ならざるタフファイターとなった男

    偉大なる長兄 相楽左之助

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:12:29

    無印と志々雄編二部作…神
    FINAL…普通
    Beginning…クソクソクソクソクソクソクソクソなんや

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:07

    吉川晃司の刃衛…神
    背車刀の再現が完璧なんや

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:13

    >>16

    ハードル高すぎぃ~っ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:26

    >>9

    ククク

    GIF(Animated) / 3.5MB / 15140ms

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:40

    闇乃武が単なる悪役で終わらずちゃんと幕府を背負わせたのは英断じゃねえかと思ってんだ

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:48

    九頭龍閃を実写に落とし込んだ結果真剣ならオーバーキルにもほどがある乱舞技になってたの笑ったんだ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:13:53

    >>21

    原作者が「えっ 背車刀ってそうやるんですか」ってなったってネタじゃなかったんですか

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:14:06

    お前は冷静に考えると志々雄に部下関連とか猿な改変多いと思うけど雰囲気100点でだいたい許される...それだけだ

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:14:45

    実写化サカモトデイズが超えるべき壁やん 元気しとん?

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:15:08

    改変されててもクオリティが高ければ許される...DEATH NOTE映画のように
    それだけだ

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:15:24

    >>25

    八度にわたる袈裟斬りに止めの刺突が九頭龍閃を支える

    普通に最強だ

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:16:05

    カンフーアクションの如きチャンバラは慧眼じゃねえかと思ってんだ
    見ててメチャクチャ面白いでしょう

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:16:31

    >>29

    お言葉ですがどっちも一応悪い改変部分は文句は言われてますよ

    実写映画悪く言われがちな反対でいい実写化神格化されすぎ現象なんだよね

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:16:45

    >>29

    ライアーゲーム デスノート 二十世紀少年 そして俺だ

    雰囲気と役者で乗り切るぞ

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:17:40

    >>28

    どっちかというと銀魂ですね...🍞

    そもそもサカモトの序盤とか微妙なコメディやらざるを得ないからね

  • 35二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:23

    あの安慈…のコスプレした謎の男は死んだんスか?

  • 36二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:55

    >>15

    >>23

    多勢に無勢だしてるのが主人公なだけで戦力差が悪霊戦士対静虎戦より酷く見えるんスけど……良いんスかこれ

  • 37二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:18:55

    改変とかの点でいえば金カムとキングダムは変な改変なく綺麗にまとめてると思ったのが俺なんだ
    まっその分アクションに関してはるろ剣が一枚上手だと感じるからバランスはとれてるんだけどね

  • 38二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:19:01

    >>16

    ボルテスⅤくらいで良いんだよね 簡単じゃない?

  • 39二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:20:22

    しゃあっ 金玉!(左之助書き字)

  • 40二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:21:13

    >>31

    お金を出してくれる偉い人達が最後のGOサイン(絶対にお金を出します)を

    出したタイミングは映画的にはかなり遅くて

    るろ剣の俳優たちがアクションの練習しているところを

    偉い人が見学したときらしいよ

  • 41二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:21:14

    このレスは削除されています

  • 42二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:25:26

    伊藤博文(オリジナルキャラクター)

  • 43二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:27:00

    >>39

    はうっ(安慈書き文字)


    何をやってるこの馬鹿どもは?

  • 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:21:32

    左之助は原作の悲壮さは薄れた気の良い馬鹿になりすぎてるから左之助と呼べるかは怪しいんだよね
    まあその分剣心の親友度は上がってるからバランスは取れてるんだけどね

  • 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:25:02

    致命ダメージを喰らっても必ずHPが1残る幕末ガッツ
    30秒ぐらいで戦線復帰する幕末リジェネ
    確定でスタンさせる幕末タックル
    が映画版左之助を支える…ある意味最強だ

  • 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:28:54

    Beginningとfinalに関してはシナリオも・・・キレてるぜ!
    特にこの姉の形見を握りしめながら剣心に走っていく縁・・・魅力的だ

  • 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:35:48

    >>37

    後付魏火竜を甘蛇の時点で仄めかしたり朱夏の話を李信ボーにも聞かせたり原作のガバや粗いところを上手くカバーしてるんスよね

  • 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:39:42

    灘狩りの張に悲しき末路…

  • 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:47:21

    結局これを観れば分かるけど原作改変=売れないみたいなのは間違いなんだよねパパ
    面白ければなんでもいいんだ 原作改変した結果面白くなくなるならせめて原作沿いでやったほうが良いってだけなんだ
    あっ流石に進撃の巨人レベルの原作改変となると話が違うでやんス
    といか親父 これ流石に弄りすぎて進撃を原作って言うのは無理があるんやないかな

  • 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:51:51

    あっ宇水さんが一発で死んだッ

  • 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:53:43

    なんだかんだ京都編で大満足したから怖くて縁編を観ていない…それが僕です

  • 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:54:49

    殺陣がマジでカッケーよ。技名を言わずに動きだけで原作の技を表現するのもリアリティがあって好きなんだよね

  • 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:55:46

    佐藤健のアクション凄すぎぃ〜っ

  • 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:59:05

    藤原竜也「しゃあっ!これでアイツがセリフを間違えなければ収録終わりで
    藤原竜也「休憩が入りこの不愉快ムレムレなシシオスーツを脱ぐことができるんや」

  • 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:59:12

    >>51

    正直言ってラスト二作を見てないのはめちゃくちゃ損

    原作で感じた不満点を出来るだけ排除して感情移入しやすいストーリーに加えキレッキレのアクションは健在なんや

  • 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:01:58

    るろ剣の実写映画か
    ホウキ頭戦が一番のベストバウトだぞ

  • 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:02:39

    実写の翁…神
    トンファー対小太刀二刀流は麻薬ですね 屋内での戦闘にもうハマっちゃって

  • 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:06:46

    finalは縁の復讐者描写にも気を遣ってる
    復讐に捧げた人生その結果の人格の歪さが藤田警視への煽りからはじまりからずっとみえとるんや
    せやけど可哀想に留めず東京の爆撃や嘆く民衆でヘイトを稼ぐ姿勢
    ワシめっちゃ好きやし

  • 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:10:35

    実写の京都編で一番救われたのは煉獄さんなんじゃねえかと思ってんだ

  • 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:17:21

    砲撃の雨の下真昼の浜辺を走らされる宇水さんに悲しき最期…

  • 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:08:51

    >>21

    刃衛がカッコ良過ぎてあーもっと戦闘を見せてくれえ!ってなったのが俺なんだよね

  • 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:13:09

    fgoの彦斎ちゃんが好きなのでるろ剣を履修しようと思ったのが俺なんだよね
    何から手を付ければいいのか教えてくれよ

  • 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:21:51

    ガトリング斎あたりまで見て別物すぎて見るのやめたのが俺なんだよね

  • 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:43:59

    >>62

    原作を読んでから実写…

    アニメは旧でも新でも手を出しやすい方でいいらしいよ

    旧のアニオリ編とOVAの新京都編と星霜編は退場ッ

  • 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:17:10

    龍馬伝の監督が龍馬伝のスタッフと一緒に龍馬伝のキャストを使って撮る明治初期=神

    センスのある絵作りと壮大な劇伴も相まって実写版にありがちなチープさがないんだよね 凄くない?

    特にこの耳に残るメインテーマ 魅力的だ


    るろうに剣心 伝説の最期編 サウンドトラック15 「飛天 〜伝説の最期〜」


  • 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:24:09

    この一発で男とわかる鎌足は...!?

  • 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:45:56

    実写見てから本編見たら実写版剣心が暗すぎて驚いた……それが僕です
    とくにこの人斬りモードの剣心の目 魅力的だ

  • 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 06:58:31

    >>38

    スポンサー「(クソな物を作ったら)殺す…」

    国民「(クソな物を作ったら)殺す…」

    脚本「(クソな演技をしたら)殺す…」

    俳優「(クソな脚本にしたら)殺す…」

    音楽担当「OPを変える…?冗談だろ 原曲以上に相応しい曲なんてあるわけねえだろ」


    (現地に招待された日本の関係者のコメント)

    お…おまえら変な超電磁でも使ってるのか

  • 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:12:44

    >>38

    この日本人の知らないところで国家プロジェクトと化しているアニメは……?

  • 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:18:55

    (1作目の牙突以外は)良いですよ

  • 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:27:42

    >>52

    天翔龍閃だけ技名言うのセンス高、高けーよ

  • 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:05:08

    >>62

    おいコラッるろ剣から派生したと言ってもキワミは履修するなよ

    これから先リメイクされる志々雄戦でめちゃくちゃ熱い所で爆笑する危険性があるんだぞ

  • 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 09:14:47

    執拗に宗次郎の足を狙う剣心で腹筋がバーストしたんだ

  • 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 10:41:32

    >>66

    映画の鎌足は女優さんっスよ

    新アニメの村瀬ボーかミュージカル版の奥野壮ボー(仮面ライダージオウの人)と間違えているのではないかと思われるが…

  • 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:20:29

    漫画では顔のついたモブみたいな存在感の薄い警察官に第一作からちょこちょこハイライト当たってて好きなのん
    刃衛に斬り殺された警官とそれに縋り付く妻に巴とその夫の幻影を見る剣心=神
    映画の斎藤はどっちかというとこの警察官キャラとしての立ち位置だから原作通りじゃないがワシめっちゃ好き
    あの時代の警察官ってほぼが元々は剣術が得意な武士ばかりだったっスからね

  • 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:22:00

    もしかして鉄の棒で思いっきりぶん殴られたら普通に死ぬんじゃないですか?

  • 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:39:16

    >>68

    フランスの実写シティハンターとキャッツアイに対する情熱も怖いんだよね

  • 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 11:43:38

    >>62

    原作読んでから実写化映画っスね

    アニメは新旧どっちでもいいと思うのん


    精神と時間のキャパシティに余裕があって

    桜田門外の変やら井伊直弼桂小五郎高杉晋作吉田松陰

    大久保利通に興味があればだんドーンって漫画もあるのん

  • 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:41:18

    >>77

    北条先生に直接企画書とプロットを送り付けた

    偉大なる監督兼脚本兼冴羽リョウ役のフィリップ・ラショー

  • 80二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:48:09

    >>55

    パパ感謝するよ!後押しを貰ってbeginningを完全視聴だ!

    闇乃武のジジイ…糞 なんか刀使ってたんや

  • 81二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:02:35

    主演俳優に佐藤健を放てッ!

  • 82二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:39:32

    動けるイケメンと動ける女優と動けるジジイと地獄のシシオ・スーツに耐えられる俳優が映画を支える…ある意味最強だ

  • 83二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:41:13

    (志々雄ップのコメント)
    なんやねんその左之助って?
    ワシ知らんで

  • 84二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 08:56:34

    神木隆之介「ムフフ 見てワシの縮地」
    佐藤健「おう いいんじゃない(原文ママ)」

    神木隆之介に瀬田宗次郎のオファーが来る前の佐藤健との会話である

  • 85二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 09:20:54

    >>68

    ククク……フィリピン人にとってシリアスなストーリーを持つアニメのほぼ初遭遇というインパクト、

    当時の独裁政権に禁止された禁酒法時代の酒、政権革命の象徴という国家の象徴性を併せ持った完全アニメーションだァ


    >>77

    鋼鉄ジーグに脳をカリカリに焼かれてやねぇ(イタリア人書き文字)

  • 86二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:36:04

    このレスは削除されています

  • 87二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:17:24

    >>64

    旧作のアニメ あの時期のジャンプアニメのお約束としてアニオリがやたら多いと聞いています 原作通りの展開なの津南編と京都編くらいで他の箇所は"ほぼアニオリ"の衣を纏っていると

    京都編以降の禁断のアニオリ"丸一年打ち"からのインチキ風水師編…糞

  • 88二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:20:43

    >>68

    殺すが脅しや比喩でも無さそうなのは麻薬ですね……

  • 89二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:22:53

    何だお前はッ!?(志々雄困惑書き文字)

  • 90二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 20:25:56

    でもね俺、最後の天翔龍閃で左足にカメラ当ててるのに結局踏み込みが右足だったの納得してないんだよね
    模造刀なんだから思いっきり左足で切り抜くべきでしょう?

  • 91二次元好きの匿名さん25/10/04(土) 00:03:34

    …で!結局The Fimalまで見たのが俺…‼︎
    な、なんですかあこれはァ
    そ、宗次郎が出てきたですゥ 折れた剣を持って鞘だけで戦うとは見事やな…ニコッ

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています