平均的マネモブが抱えてる生き辛さとして

  • 1二次元好きの匿名さん25/10/01(水) 23:59:11

    お墨付きをいただいている

  • 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:00:18
  • 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:04:56

    言ってること自体は結構正論だと思う反面…もっと短くしろとの思いに駆られるっ

  • 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:15:37

    このレスは削除されています

  • 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:18:56

    読解力の低下か
    ワシの界隈はマジで文面通り書かれた意味しか理解できない層が急速に沸いてきてるからあながち眉唾でもなさそうだぞ

  • 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:23:45

    最近資本論読んでると何度も前の文を読み返してしまうんだァ
    まっ単純に翻訳があんまり上等じゃない所為かもしれないけどねグビッグビッ

  • 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:24:35

    >>5

    文面通りの話は読解力問題でよく出てくるけど作者への疑心暗鬼とか妄想考察排除の方が影響多いと思うのん

  • 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:25:29

    私はキャプテンマッスルまで読んだ

  • 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:29:14

    長文が読めないと生き辛いという部分は賛同するけどね
    冒頭一文は根拠もない決め打ちだからもう少し補強した方がいいと思うの

  • 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:30:39

    このレスは削除されています

  • 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:33:10

    >>8

    おっ


    >> 読解力というのは単に「文字を読む力」ではなく、言葉を文脈の中で解釈し、相手の意図や背景を含めて受け取る力でもあるから、本や文章だけでなく、実際の会話やコミュニケーションにも影響が出る。文脈を保持できないから言葉を断片的にしか理解できず、表面的な意味にしか反応できなかったり、相手のニュアンスを汲み取れずにすれ違いが増えるし、自分自身の思考を整理する力も読解力に依存しているので、理解が浅いと自己言及や内省も曖昧になりやすい。結果として「誤解しやすい」「説明できない」「すぐに反応してしまう」といった形で社会的な摩擦も増える。

  • 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:33:40

    結果として〜を書きがちなせいで文章が長くなってる気がするのん

  • 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:36:41

    このレスは削除されています

  • 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:37:09

    このレスは削除されています

  • 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:37:31

    最近読者の読解力を言い訳にして冗長な文を推敲しようともしない書き手が増えた 幼稚で未成熟でみっともないね

  • 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:40:18

    ワシは人の名前とか固有名詞が全く出てこなくて人にうまく説明できないんスけどそれは読解力とは関係ないタイプ?

  • 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:40:47

    >>16

    認知機能を疑え…鬼龍のように

  • 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:42:06

    >>15

    しかし書き手を叩くのは筋違いだぞ

    悪いのは140文字制限を金で売り払ったXだ

  • 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:43:14

    ふうん死んだ方がいいぞ!ってことか

  • 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:45:26

    読解力がどうなってきてるかは分からないけど
    短い動画なら何時間でも連続で見れるのに
    アニメとかドラマを1話丸々見るのすら苦痛になってきたから短期快楽型になってきてるのをひしひしと感じるのは俺なんだよね
    マジで集中力がクソほども無いんだ

  • 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:47:42

    情報を"刹那的"に消費し"忘却"する現代人は "文脈"を保持できないAIと“同一視”されても仕方ない
    ​その“生き辛さ”は むしろ“人間らしさ”の喪失を意味するんやで もうちっとリスペクトしてくれや

  • 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:48:47

    いやっ聞いてほしいんだ
    笑うために見てるインター・ネットで中身のない中身のない…駄文の可能性がある長文を読む気になれないんだ

  • 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:53:05

    長文…だりぃ 感動するくらい読むのめんどくさいし
    は─っなんか文脈とか考えながら読みたくねえなあ
    そして鬼龍は読解力の回路機能の低下により分脈が取れなくなりコミュニケーション力が低下し絶命した
    要約するとこれでいいのん?もうちょっと添削できそうなんだよね

  • 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:55:36

    >>11

    おいおいマネモブには長文を自動的にキャプマス変換する習性があるだけでしょう?

  • 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 00:59:56

    >>24

    待てよ それなら「"ドラゴン・ラッシュ"だ」まで読めるはずなんだぜ

  • 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:01:22

    文脈が読めないのは時代と共にコンテキストの変化も加速した結果世代間では言葉の基底が異なってる可能性もありそう伝タフ

  • 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:02:20

    短期快楽と文脈保持力の衰退は裏表なんやろな その場の刺激で脳が満足して長文を読む“回路”自体が使われなくなっとる気がするのん

  • 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:03:43

    長い文章は読醜い!

  • 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:05:05

    >>25

    ふんっ 何度も読んでいるキャプマス構文なんて最後まで読む必要ないだろう

  • 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:09:10

    要するに
    ・最近の若い奴は長いことを考えない、考えようとしない
    ・文章読むときだけじゃなく日々のコミュニケーションも短絡的にやりがち
    ・つまり読解力=文章を読む力じゃなく考えをまとめる力と言えるんだよね
    ってことか龍星

  • 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 07:21:02

    無言の帰宅=無言の帰宅
    心配かけた癖に謝罪の一言も無いなんておかしいんや

  • 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:01:08

    保守

  • 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:07:18

    この程度で長いとか逆張りッスよね?
    そうじゃなきゃなんかの障害疑うのんな

  • 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:11:39

    う あ あ あ あ
    2塊目の文章が読みづらっ目が滑るーよ
    いっそ1文に込めるメッセージは1つに絞れって思ったね

オススメ

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています