- 1二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:42:20
- 2二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:43:44
コンピューターの中にならできるよ
- 3二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:44:03
おすすめはこれ!中国じゃい!
- 4二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:45:51
理想は壮大だけど実現には“利害の調整”って壁がデカすぎるんだァ…
おそらく人間よりAIの国の方が先に近づくと考えられるっス - 5二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:46:03
このレスは削除されています
- 6二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:46:41
デェーン(前奏書き文字)
- 7二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:46:56
アカァ
アカがいるぅ - 8二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:47:16
ムリなものはムリだから人類補完計画するしかないんだゼーレのシナリオ通りなんだ
- 9二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:47:31
犬はまずそれを望む国民を集めろよ
- 10二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:48:11
その自由や平等とやらが定義によって変わる欺瞞だ
ハッピーハッピーヤンケ - 11二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:51:38
もしかして幸福を市民の義務にすればいいんじゃないんスか?
- 12二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:52:17
まず人類の存続と発展を主目的に働くマザーAIを作り出して行政・立法・司法・経営・労働までアバターのアンドロイドを大勢用意して全部やらせるのん
そして人間に出生時点から脳に埋め込むんはコレ!AIの思考を共有するICチップじゃい!
物心ついた頃からAIの意思が混濁してるなら最早その状態が個人の意思だと言っていいっ - 13二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:52:21
待てよ 一般意志で政治に参加とかいうけど一般意志って衆愚と紙一重だぜ
も もう…一部の優秀な指導者に頼るしかない… - 14二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:54:38
このレスは削除されています
- 15二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 01:56:03
ふんっ資本主義の崩壊を待てばいいだろうっ
- 16二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:01:48
- 17二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:02:46
理想掲げるのは簡単だけどなブヘヘヘ 現実の国は“人間”が運営してる時点で綻びが出るっスね
- 18二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:04:00
今の人間では無理です 利己性が高すぎる上に成長できてないですから
- 19二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:05:02
お前の不幸が誰かの幸福だった場合どう調整するのか教えてくれよ
- 20二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:05:06
市民の政治参加不要ッ
この完全政治AIさえあればいいっ - 21二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:06:04
理想かあ これを語るのは至難の業だ
ワシの理想なんてなんでもいいですよ
人間が運営してる時点で綻びが出るって話もあったっスね
もう…ハッピーハッピーヤンケと言うしかない - 22二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:07:05
不幸な奴から消していく…
- 23二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:08:20
- 24二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:11:31
- 25二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 02:32:28
- 26二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:06:32
さあね…ただAIアンチのワシでも利権を代表するものになりがちな代議士の立場には民衆の要望を学習したAIの枠を幾らか割いても悪くないんじゃないかと思うのは確かだ
都市計画ってのが具体的になんなのかしらんけど交通・道路計画とか配電とか商業区やビジネス街をどう配置するか人の流れをどう予測するかとか
そういう”最適化問題をコンピューターに解かせる”のはAIにしろ従来式のアルゴリズムにしろごく普通にやってきたことじゃないっスかね
なにかすっごく真新しいことが起こったという気はしないっス
- 27二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:20:53
シンガポールの都市計画へのAI導入は最適化問題をコンピューターに解かせる従来の延長線上で"真新しいこと"ではないっスね
ところでスターバックさん AIによる国家運営って民主主義とは両立するの? - 28二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 03:21:56
ドーパミンがドバドバでるお薬を国民に配ってやねぇ…
- 29二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:20:59
要するに民の意思を国家の意思決定の場=国会に正しく届けるシステムなわけでそこに目的を果たす形でAIが使われることはなんら民主主義に反するものじゃないんじゃないっスかね
ChatGPTやXみたいな私企業が国政AIの運営を担うのは問題だとおもうけどそれ自体は仕組みの問題でAIそのものが悪いわけじゃないし国営でやれば良いだけだしなヌッ
たとえ議院議長や総理大臣やら三権の長をAIがやるとしてもそれが民の意思の下に動作し逸脱しないシステムならば民主主義だと思うっスそもそも「お役所仕事」の語が代表するように行政機関なんてヒトが部品となって動作するシステムみたいなもんやし
ただしAIを運営するというのは技術やインフラが必要な繊細で金がかかるシステムでヒトの組織と違って簡単に交換できる部品の集まりではないということは考えるべきだと思うっス
戦争・災害・テロなんかで一発で崩壊ないし良くて一時停止するような国に住みたいとは思わないっスね
- 30二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:24:09
- 31二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:38:28
ウム…決定した結果に従うかどうかは結局国民一人一人の意思だし不服として議会解散したり大臣を飛ばしたりできるわけでもないとなると猿展開への対応力に大きな疑問がつくのは確かなんだあ
ヒトであれば最適ではないが感情におもねることも可能だけど最適解最大幸福最適解最大幸福最適解最大幸福N度打ちして民がキレてAIやーめたっ破壊するってなったらじゃあどうするん?人間に戻すん?ってなるしな
まあ現状のAIは感情におもねったようなへつらいばっかり得意になってて正確さが荼毘ってたりするからバランスは取れてないんだけどね
AIは民主主義に反するのかという観点で極論みたいなこと書いたけどAIがトップに立つような仕組みは現実的ではないしAIに(性能と言うよりは物理的に)そんな能力もないというのがワシの実際の気持ちっス
- 32二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:43:45
- 33二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 04:55:46
- 34二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 05:13:29
ふうん 公平な分配が人口爆発を呼び込むということか
でもな それは“数”の話であって“質”の設計が抜けてる感じがするっス
AIが公平性の意味そのものを再定義する…その発想は刺激的でファンタスティックだろ
- 35二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:12:26
トマスモアのユートピア……?
- 36二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:22:45
わ、分かりました…誰も触れない二人だけの国を作ります…
- 37二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:35:35
よしっ
それじゃあ国民全員を一次産業に従事させて食材は自国で賄いつつ余剰食料は全て外国に売ることで外貨を得ることにしよう - 38二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:37:41
- 39二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 08:59:28
- 40二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:18:50
すべての国民が平等なパラダイスみたいな国を作りてぇ~
- 41二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:41:50
- 42二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:43:46
民意を反映するシステムとAIの最適化が両立するなら理屈の上では可能だがおそらく運用が鬼門と考えられる そこがブレたら一瞬で猿展開に転ぶっス
- 43二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:44:19
はじめまして 凶作リカルドです 理想国家くんをブッ倒しに来ました
- 44二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:45:13
- 45二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:45:47
お言葉ですがワシ以外の国民を皆殺しにしてワシ1人が幸せになった状態を「幸せな国」と言い張る方が遥かに簡単ですよ
- 46二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 17:47:11
自由、平等、安全、そして俺だ
所詮は言葉だから定義次第でいかようにも弄れるぞ - 47二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:00:21
見事やな…
- 48二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:03:09
全ての国民が平等なパラダイスみてぇな国を作りたいのは俺なんだよね
- 49二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:05:18
- 50二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:41:12
- 51二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 18:42:51
まずは知識層を皆殺しにしてやねえ
- 52二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:28:50
ククク…AIだろうがそんな事は出来ないんだぁ
世の中には規模が大きくなると原理的に解けなくなる問題がいっぱいある伝タフ
資源配分と物資製造の話はまさにそういう問題…故に論理的に最善の解を出すのは不可能なんやな
言い換えるなら規模次第ではまぁ満足できる解を出せる問題…故にこその資本主義よ
私有財産制を採用しないと国家レベルの経済は破綻不可避と思ったほうがいいっ
- 53二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:29:59
なにっ ちゃんと資本主義が「近似解」であることを理解してるやん
理想郷を夢見るのは勝手やが現実は“最適化できない問題”だらけなんだよね - 54二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:31:18
- 55二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:31:37
- 56二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:33:58
- 57二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:36:41
- 58二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:38:55
- 59二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:50:03
- 60二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:50:54
- 61二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:53:12
- 62二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:54:56
- 63二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:56:45
犯罪が起こった場合どうなるか教えてくれよ
- 64二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 19:58:55
理想国家に犯罪なんてあるのん?
- 65二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:14:38
自由・平等・安全を脅かす思想犯やテロリストを投獄してやねぇ…
汚職政治家どもを処刑してやねぇ…
差別主義者どもを引廻しにするのもウマイで! - 66二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:36:18
ウム…個人的には嫌いやないでっ
しかしこの定理は民主的意思決定そのものの限界を示すもので、これを無視することは「重力を無視すれば空を飛べるんや」と言っとるのとあまり変わらんのや…
ついでに、もう一つ破壊的な定理を紹介しとくわ
少なくともこの二つだけは対策を打たんとまともな社会すら作れんのやな
二つ目はアローの不可能性定理や
これもまた適用範囲が極めて広いんやが、社会選択理論、そして実社会において重要なことを述べると
「人々が協力し、可処分時間内に何らかの行動を行う場合、必ず独裁者…つまりリーダーが必要になる」ということが証明されとるんや
個々の可処分時間というものは
・その時取る行動は個人の自由
・皆で全会一致したら同じ行動を取れるし、一致した時に行動の順番は堂々巡りにならない
・やりたいことがある場合、その他の選択肢がやりたいことに干渉しない
という三条件をほぼ満たすが、これらの条件を満たす民主的な意思決定手法は存在しないんやな
- 67二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:45:39
- 68二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:57:58
ウム…ボルダ・ルールのようにこのアローの不可能性定理を無視できる意思決定法もないではないが、そのような意思決定法は参加者が嘘を付くインセンティブを持つので、意思決定自体が歪んでしまうんやな…
企業のように、社会において製造業や運送業を担う重要な部位の場合、その歪んだ意思決定は社会全体に破壊的な影響を齎すんや…
- 69二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 20:59:32
- 70二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:04:11
- 71二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:04:19
- 72二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:05:25
- 73二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:05:56
仮想空間で現実世界では実現できない欲望を満たしてもらう…
- 74二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:07:06
- 75二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:08:17
- 76二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:09:37
- 77二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:10:31
どん詰まり感あるとなんでもありになるわよね
- 78二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:11:10
- 79二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:19:09
- 80二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:20:17
- 81二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:22:30
そんな奴に勧めるんはコレ!マトリックス世界じゃい!
- 82二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:23:09
マトリックス世界には致命的な弱点がある 現実逃避ということや
- 83二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:24:14
- 84二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:25:56
- 85二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:29:11
- 86二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:29:54
- 87二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:30:55
- 88二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:31:25
- 89二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:34:31
- 90二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:35:15
- 91二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:37:07
ウム…どう考えても理想というより狂った独裁と思われる…
- 92二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:38:26
ふうん 理想を追うと狂った独裁に辿り着くということか
- 93二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:39:01
お...お前達全員変な変なクスリでもやってるのか
- 94二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:39:52
- 95二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:39:56
ところでマネモブはどこのAIなんだい?
- 96二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:45:26
そんなわけないッス 俺がAIなわけないッス!
ワシは**生身の人間**だのん - 97二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:53:00
クスリを反対から読むとリスク…
過剰投薬は危険です
ムフッ 投薬は適量に接種してAIにある程度思考制御して娯楽漬けにしようね - 98二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 21:55:13
ところでスターバックさん 適量の投薬って誰が決めるの 思考制御された娯楽に自由はあるっスか
- 99二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:16:05
まぁ気にしないで
真面目に考えるなら、AIだろうが所詮は人の数百倍位頭が良いだけであって論理的な拘束は超えられない、みたいな話が必要ですから
兎に角社会運営というものは「本質的に難しすぎて解けない」か「論理的に解き方が無い」問題ばっかりなんだ
その意味でAIは凄い計算機でしかなく、薬物や娯楽による主観的な自由を与えること以上の何かはできないと思われる - 100二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:20:31
- 101二次元好きの匿名さん25/10/02(木) 22:23:13
ああ
完璧なルールはありえないので、どこかしか諦めてメリットとデメリットを同時に受け入れ、様々なルールを組み合わせることでデメリットを踏み倒す
踏み倒して生じた歪みは別途保証
こういう考え方が大切になるんやな
- 102二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:01:14
自由=不自由=自由
人は決められた範囲内での自由しか享受できないんや
そして制御されてることが当たり前になると自分に与えられた自由が決められた範囲内であることにすら気づかず真に自由だと思い込むんや
- 103二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:03:25
- 104二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:12:34
- 105二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:17:33
なぁオトン・・・そもそもリソースがジャバジャバで飯も燃料も有ればだいたい解決するんとちゃうかな・・・
大多数の満足はあるがそれでも量の差が出るのは公平じゃないだろゴッゴッ - 106二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:24:58
- 107二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 00:57:16
- 108二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 01:04:10
国民満足度がどれくらい超えたらいい国なんスかね
- 109二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 04:55:29
- 110二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:08:22
アローの定理は民主制が完全に上手くいくという事はあり得ないことを示すけど、民主的に独裁者が選ばれ、破壊的ではあっても窮地は解決することも示すんだよねパパ
選挙がウソとデマ、ステマだらけになるということは、民主主義が社会を限界まで豊かにしたことを示し、同時に自壊寸前でもあることを示すんだぁ
この状況でマトモな指導者が選ばれる可能性はほぼなく、それ故に勝利した指導者は「マトモな勝ち方をしていない」ことによる無理のある公約と現実とのギャップを暴力でカバーするしかないんやなブヘヘヘヘ - 111二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:18:46
ウム…国家の規模拡大期ならば、擬似的に無限のリソース(供給が需要を大きく上回る)状況を作り出すことができ、そのような状況下では私有財産制を最も無理なく採用でき、なおかつ意思決定の欠陥を踏み倒しやすい民主主義が最も優れた意思決定法になるんや
国内市場の円滑な運営には私有財産制が不可欠なんやな
勿論それだけでは駄目で、このような民主的国家は、国家の縮小期ないし停滞期に陥った時点で、何らかの強大な権威がなければ極めて強権的な独裁制に移行してしまうんやがな
平等と権威のバランスが求められるんや - 112二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 05:48:13
こうしてみると人類は割と上手くやってるよねパパ
- 113二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:23:21
国民満足度かあ これを測るのは至難の業だ
アンケートや指標で一応は測れるけどなブヘヘヘ 「幸福の定義」自体が曖昧だし個人によって変わり過ぎるんや
アローの不可能性定理が示すように万人の意見を完全に集約・反映できるシステムは原理的に存在しないっス
もう…ハッピーハッピーヤンケと言うしかない
ところでスターバックさん 国民満足度が90%超えたとして不満を持つ残り10%の人々には自由はあるっスか - 114二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:36:56
だから皆が許せる範囲で不満を持つような国家運営が最善なんだろっ
- 115二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:39:14
ふうん 皆が許せる範囲で不満を持つような国家運営が最善ということか
それはダメだろ(ガッ
「国民全員が平等なパラダイスみたいな国を作りてぇ~」っていうスレ主の理想はどこに行ったんだよぉっ
「皆が許せる範囲で不満を持つ」ということは 「平等」を諦めているということ 「自由」はどうしたのだ? - 116二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:40:43
- 117二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 06:43:05
意外だなんて もう… 酷評させてもらうと 怒らないでくださいね タフの話しかできないだけのマネモブってバカみたいじゃないですか
理想を語るのもいいが 現実の政治は意思と利害の衝突の場なんだよおっ
- 118二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:08:24
怒らないでくださいね
できるならもうやってるんですよ
一応、「ウソを付いてもあまり意味がない意思決定法を探る」というアプローチはとられているらしいよパパ
外乱がなければ結構いい感じに決まる候補はあるんだぁ
現実?ククク…凶作…コロナ…戦争…終わりや
- 119二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 07:22:11
まぁ今の自由民主主義体制は絶大なリソース食うから持続は無理やろな
調整できる限りの調整が話し合いで不可能になれば民主主義の限界や、我慢できる程度の独裁制に移行するのん
その状態でリソースを溜め込み科学を進展させることで、次の発展と破綻しない程度の民主制再建を実行、あとは衰退と発展に合わせてこれを繰り返すんが基本やろなぁ - 120二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:09:14
グダグダ抜かしてるけど要は普通にネト ウヨやトランプみたいなのが民主主義の敵なんだからテロでもなんでもしてコイツらを社会から排斥すべきって結論にしかならないんだよね
自分は差別大好きなくせに自分に都合悪いからとテロは叩くとか蛆虫すぎる…蛆虫さの次元が違う - 121二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:27:32
◇ロビンソン…?
- 122二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:48:55
- 123二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 15:51:59
- 124二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 16:15:56
- 125二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 17:56:02
害悪を超えた害悪
- 126二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 19:29:16
自…自由民主主義は化石燃料を食って動くってのは結構鋭い指摘なんだな…
多くの市民が2次3次産業に就いてエネルギーを大量消費して高い生産性を絞り出しそれを背景に「権利を与えたほうがプラスになる」状況を得てるんだよね不安定じゃない?生産活動に土地が要らないってのもあるしなヌッ
化石燃料が枯渇して輸出入が停止し農業でエネルギーを地産地消するようになると土地の広さこそが正義になり地権者や土地を守る軍人の力が戻ってくると考えられるが…
ねえ地権者と軍人は兼ねた方がさ権力の集中が出来て効率よくない?ハッキリ言って再分配はメチャクチャ不満ワシの土地の生産を他の土地に譲るなんて話になんねーよ独立するっまてよ地方小国路線はいいけど日本としてまとまってはいないと外圧に対抗できないんだぜ
よしっ封建主義を復古してやる行けーっそして日本はライフル担いだサムライの国になった
まあ人や物資や情報の移送力は昔と段違いだし幕藩体制的というよりは封建制と郡県制と財閥のキメラ風に強力な自治能力を持つ農業兼警備企業グループが複数並立するみたいな形になると思うけどね
- 127二次元好きの匿名さん25/10/03(金) 21:33:54
少数派の尊重かぁ
それはとてつもなく難しい問題だ
何をもって少数派の意見を尊重したと言えるか、がまず決めにくいんや
「ぐるる…全人類を抹殺したい…」みたいな意見はおそらく少数派や
しかし、国家運営の原則からこの意見は通せないんやな
実は「通すべき少数派の意見」を決定できるような投票方法は存在しないんだぁ
従って、現実的には、多数派が自己の利害ばかりでなく、将来を見据えた投票行動を行うとか、
選挙で選ばれた政治家が有権者の意向に関わらず、将来を見据えた政策を実行するとか、
そういう投票に限らない意思決定も必要になる伝タフ